出前一丁 どんぶり(2015年)
リニューアルされた「出前一丁 どんぶり」を食べました!
「焼出前一丁」と一緒に並んでいるのをよく見かけたので、
リニューアル時期は「焼出前一丁」の発売と同時だと思います!

新たにワンタンが入ったというのが今回の大きな特徴なのですが、
ワンタン入り版が期間限定で発売されたかと思ってたのですよね!
実際はそうではなく、レギュラー商品がリニューアルされた形で、
今後も継続的にこのワンタン入りバージョンが販売されるようです!
ワンタンが入るとそれだけに具材が豪華になった印象が出ますし、
レギュラーの具材の変更としてはけっこう思い切った感じですね!(=゚ω゚)

やはり具がワンタンになったことで豪華に見えますね!
まずはスープですが・・・うん、出前一丁の味ですね!
やや酸味の効いたあまりひねりを入れない醤油系スープに
ごまラー油がごまの香りをふんわりと上げるいつもの味です!
袋版に比べるといくぶん醤油の主張が控えめな気もしますが!
袋版を作る際にお湯を少なめにしてやや濃くしている人は
カップ版でもややお湯を少なくして作るといいでしょう!
標準のお湯の量で作ると比較的薄めな感じになりますので!
スープの原材料は食塩、ごま、糖類、植物油脂、醤油、小麦粉、
香味調味料、香辛料、加工油脂、ポークエキス、香味油などです!
スープに「小麦粉」が入っているのはちょっと謎ではありますが、
これは袋版の味を再現するためのものと見て間違いないでしょう!
袋版は麺を茹でる際にスープに麺の小麦粉の風味が移りますが、
それをこの小麦粉によって再現したというところなのでしょう!
商品説明にも「スープも出前一丁を鍋で調理した時のような、
なめらかな食感と味にリニューアルしました。」とありますし!
麺は袋版に比べるとやや細めの縮れた油揚げ麺となっていて、
細めなことでスープとのなじみが良く、バランスはいいです!
どうしてもお湯を入れるだけのカップ版は麺の風味の独立性が高く、
袋版ほどスープと一体化するといった感じにはならないですが、
麺を細めにすることでそこを調整しているという感もありますね!
同じ太さだと、カップ版のほうが麺の主張が強くなりますしね!
麺の量は70gで、カロリーは384kcalとなっています!
脂質は15gで、麺の量を考えると標準的と言えますね!
具はワンタン、卵、ねぎという組み合わせになっています!
以前のカップ版はチャーシューとなるとが入ってましたが、
この2つがなくなるかわりにワンタンが増えたことになります!
ワンタンは5つ入っているので、やはり豪華さが増してますね!
これが2・3個だったら全体量としてはほぼ同じ感じですが、
5個となるとボリュームもあって満足度も高まりますしね!
ごく普通の乾燥チャーシューよりはこちらのほうがいいですね!
でもって、ごまラー油の効いたスープとの相性もいいですし!
カップ麺のワンタンは中の餡が戻りにくい特性があるので、
お湯を入れる際に直接ワンタンにかけるのがいいでしょう!
麺やスープがより自然でなめらかな感じに変化するとともに、
具材も良くなって1つの商品としての完成度が高まりました!
ワンタンが入っているカップ麺というだけでも価値がありますし、
普段買いのカップ麺として、これからも活躍が期待できますね!(゚x/)モキュルー
【関連記事】
・出前一丁 どんぶり(2015年)
・焼出前一丁 カップ(2015年)
・出前一丁 出前坊やのまかないチャーハン
・焼出前一丁 カップ(2014年)
・出前一丁 まぜそば
・出前一丁 どんぶり(2011年)
・出前一丁 まろやかミルク白湯
[今週の1曲]
もともと食べ物以外にも幅広い話題を扱うのが目的のブログでしたが、
最近はテーマが絞られつつあり、音楽系の記事も皆無となっているので、
せめて週に一度ぐらいは曲を1つ紹介してみようと思って始めてみました!
需要がなさそうなのでちょっと躊躇してしまうところもありますが、
過去記事を見ると「今日の一枚」の記事は意外に拍手が多いですし、
需要の有無はともかくまずは自分の好きにやってみようと思います(=゚ω゚)
梅雨も明けて夏本番を迎えたということで、今回はいかにも夏っぽい曲を選びました!
The Black Crowesの3rdアルバム"Amorica"のオープニングを飾る"Gone"です!
もともとThe Rolling Stones+南部ロックといった渋いサウンドのバンドですが、
この作品はストーンズなどの要素にLittle Featのコテコテ感などが合わさり、
彼らの作品の中でもとにかく地味でまったりとしたムードに満ちています。
オープニングを飾る曲だから少しは軽快なサウンドで来るかと思いきや、
むしろそれとは真逆のアルバム屈指のコテコテ曲という仕上がりです。
アルバムには"Wiser Time"など少し涼しげな曲もありはするのですが、
この曲は真夏の日差しに照らされてジリジリと焼かれるような暑さです。
聴いてるだけで体感温度が上がりそうですが、夏にはピッタリと言えます。
メロディ重視の曲ではないので、メロディを追おうとするのではなく、
曲の持つ雰囲気の中に自分を浮かべるようにして聴くのがいいでしょう。
一発目にこんな曲を選ぶと、次回から誰も読んでくれなくなりそうですが!(゚◇゚)
The Black Crowes - Gone (1994) [Blues Rock / Southern Rock / American Trad Rock]
「焼出前一丁」と一緒に並んでいるのをよく見かけたので、
リニューアル時期は「焼出前一丁」の発売と同時だと思います!

新たにワンタンが入ったというのが今回の大きな特徴なのですが、
ワンタン入り版が期間限定で発売されたかと思ってたのですよね!
実際はそうではなく、レギュラー商品がリニューアルされた形で、
今後も継続的にこのワンタン入りバージョンが販売されるようです!
ワンタンが入るとそれだけに具材が豪華になった印象が出ますし、
レギュラーの具材の変更としてはけっこう思い切った感じですね!(=゚ω゚)

やはり具がワンタンになったことで豪華に見えますね!
まずはスープですが・・・うん、出前一丁の味ですね!
やや酸味の効いたあまりひねりを入れない醤油系スープに
ごまラー油がごまの香りをふんわりと上げるいつもの味です!
袋版に比べるといくぶん醤油の主張が控えめな気もしますが!
袋版を作る際にお湯を少なめにしてやや濃くしている人は
カップ版でもややお湯を少なくして作るといいでしょう!
標準のお湯の量で作ると比較的薄めな感じになりますので!
スープの原材料は食塩、ごま、糖類、植物油脂、醤油、小麦粉、
香味調味料、香辛料、加工油脂、ポークエキス、香味油などです!
スープに「小麦粉」が入っているのはちょっと謎ではありますが、
これは袋版の味を再現するためのものと見て間違いないでしょう!
袋版は麺を茹でる際にスープに麺の小麦粉の風味が移りますが、
それをこの小麦粉によって再現したというところなのでしょう!
商品説明にも「スープも出前一丁を鍋で調理した時のような、
なめらかな食感と味にリニューアルしました。」とありますし!
麺は袋版に比べるとやや細めの縮れた油揚げ麺となっていて、
細めなことでスープとのなじみが良く、バランスはいいです!
どうしてもお湯を入れるだけのカップ版は麺の風味の独立性が高く、
袋版ほどスープと一体化するといった感じにはならないですが、
麺を細めにすることでそこを調整しているという感もありますね!
同じ太さだと、カップ版のほうが麺の主張が強くなりますしね!
麺の量は70gで、カロリーは384kcalとなっています!
脂質は15gで、麺の量を考えると標準的と言えますね!
具はワンタン、卵、ねぎという組み合わせになっています!
以前のカップ版はチャーシューとなるとが入ってましたが、
この2つがなくなるかわりにワンタンが増えたことになります!
ワンタンは5つ入っているので、やはり豪華さが増してますね!
これが2・3個だったら全体量としてはほぼ同じ感じですが、
5個となるとボリュームもあって満足度も高まりますしね!
ごく普通の乾燥チャーシューよりはこちらのほうがいいですね!
でもって、ごまラー油の効いたスープとの相性もいいですし!
カップ麺のワンタンは中の餡が戻りにくい特性があるので、
お湯を入れる際に直接ワンタンにかけるのがいいでしょう!
麺やスープがより自然でなめらかな感じに変化するとともに、
具材も良くなって1つの商品としての完成度が高まりました!
ワンタンが入っているカップ麺というだけでも価値がありますし、
普段買いのカップ麺として、これからも活躍が期待できますね!(゚x/)モキュルー
【関連記事】
・出前一丁 どんぶり(2015年)
・焼出前一丁 カップ(2015年)
・出前一丁 出前坊やのまかないチャーハン
・焼出前一丁 カップ(2014年)
・出前一丁 まぜそば
・出前一丁 どんぶり(2011年)
・出前一丁 まろやかミルク白湯
[今週の1曲]
もともと食べ物以外にも幅広い話題を扱うのが目的のブログでしたが、
最近はテーマが絞られつつあり、音楽系の記事も皆無となっているので、
せめて週に一度ぐらいは曲を1つ紹介してみようと思って始めてみました!
需要がなさそうなのでちょっと躊躇してしまうところもありますが、
過去記事を見ると「今日の一枚」の記事は意外に拍手が多いですし、
需要の有無はともかくまずは自分の好きにやってみようと思います(=゚ω゚)
梅雨も明けて夏本番を迎えたということで、今回はいかにも夏っぽい曲を選びました!
The Black Crowesの3rdアルバム"Amorica"のオープニングを飾る"Gone"です!
もともとThe Rolling Stones+南部ロックといった渋いサウンドのバンドですが、
この作品はストーンズなどの要素にLittle Featのコテコテ感などが合わさり、
彼らの作品の中でもとにかく地味でまったりとしたムードに満ちています。
オープニングを飾る曲だから少しは軽快なサウンドで来るかと思いきや、
むしろそれとは真逆のアルバム屈指のコテコテ曲という仕上がりです。
アルバムには"Wiser Time"など少し涼しげな曲もありはするのですが、
この曲は真夏の日差しに照らされてジリジリと焼かれるような暑さです。
聴いてるだけで体感温度が上がりそうですが、夏にはピッタリと言えます。
メロディ重視の曲ではないので、メロディを追おうとするのではなく、
曲の持つ雰囲気の中に自分を浮かべるようにして聴くのがいいでしょう。
一発目にこんな曲を選ぶと、次回から誰も読んでくれなくなりそうですが!(゚◇゚)
The Black Crowes - Gone (1994) [Blues Rock / Southern Rock / American Trad Rock]
<<沖縄ちゅら塩ラーメン | ホーム | 焼出前一丁 カップ(2015年)>>
| ホーム |