焼出前一丁 カップ(2015年)

日清から発売された「焼出前一丁 カップ」を食べました!
レギュラー品ではないですが、定期的に発売されますね!(*゚ー゚)

焼出前一丁 カップ(2015年)

黒を基調とした昨年のデザインとは大きく変わってますね!
むしろ今回の赤のほうが出前一丁らしい配色でもありますが!

焼出前一丁 カップ(2015年)(できあがり)

内容物はかやく、粉末ソース、ごまラー油となっています!
まず粉末ソースをまぜてから、仕上げにごまラー油をかけます!

なるとや肉など、具材の量がけっこう充実しているようですね!

まずはその味ですが・・・うん、出前一丁らしい味ですね!

醤油系焼そばとしては油脂感はけっこう控えめな部類で、
出前一丁らしい軽い酸味のある醤油味となっています!

出前一丁のスープってそこまで動物系が強いわけでもなく、
かなりオーソドックスな仕上がりになっているのですよね!

そのあたりの控えめなベースの個性はこの焼出前一丁でも健在です!

そして、そこに加わるごまラー油が個性を引き立てるのも同じです!(●・ω・)

ごまラー油の量はラーメン版と同様にそこまで多くはなく、
ビシビシと強く主張してくるというようなことはないですが、
ふわふわとごまの風味が上がってきてその存在感は明確です!

このバランス感覚もラーメン版を上手く踏襲しているというか、
あえて目立たせすぎずに「もう少し欲しい」と思わせてくる、
それでいて存在感は十分にあるというラインを狙ってきてます!

たしかに「もうちょっと量が欲しい」と思ったりもしますが、
この少し抑えたバランスこそが出前一丁らしいとも言えますし!

ソースの原材料はごま、糖類、植物油脂、醤油、食塩、香味調味料、
香辛料、ポークエキス、ねぎ、香味油などが組み合わされています!

昨年と比べるとごまが前に出てきているのが特徴的ですね!

このところ出前一丁のCMでもごまを前面に出していますし、
よりごまの存在感が高まるように調整をかけたのでしょう!

たしかに昨年と比べるとごまの粒の量が多かったですしね!
ごまラー油と並んでごまの粒もなかなかいい仕事をしています!

ところでこの原材料の並びは袋版のラーメンともほぼ同じです!
食塩が後ろに下がっている以外は並びも含めて同じなのですよね!

なので、出前一丁の粉末スープの塩分量を減らしたうえで、
焼そば向けに軽く調整して作られたソースなのでしょうね!

ここまでラーメン版に忠実に作られていたとは思いませんでした!(*゚◇゚)

麺は細めの縮れた油揚げ麺で、ややプリッとした食感です!

焼そば向けに特化した麺というよりはラーメンの麺にも近く、
ラーメンらしさをある程度残すことも意識している印象です!

味の方向性もラーメン版とほぼ一緒なので相性はいいですし、
あまり太いと麺が勝ちそうなのでちょうどいいでしょう!

麺の量は90gで、カロリーは502kcalとなっています!
脂質は23.7gで、数字として見るとそこそこありますね!

具のキャベツ、豚肉、なるとの組み合わせは昨年と同じです!

ですが、昨年は具の中でもキャベツの比重が高かったのに対し、
今年はむしろ豚肉となるとの量が増やされている印象です!

なので、具に関してはパワーアップしたと言っていいでしょう!(=゚ω゚)

豚肉はカップ麺的なチャーシューを長方形にカットしたもので、
なるとはラーメン的な風味とよく合っていて非常にいいですね!

出前一丁の味を忠実に再現しつつ焼そば向けにアレンジされていて、
「もう少し欲しい」と思わせる絶妙な量にごまラー油を調整するなど、
出前一丁らしさをしっかりと生かしたカップ焼そばになっていました!

驚きはないものの、今年も安心して食べられる味に仕上がってました!(゚x/)モキルン

【関連記事】
出前一丁 どんぶり(2015年)
焼出前一丁 カップ(2015年)
出前一丁 出前坊やのまかないチャーハン
焼出前一丁 カップ(2014年)
出前一丁 まぜそば
出前一丁 どんぶり(2011年)
出前一丁 まろやかミルク白湯

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.