綿麺 フライデーナイト Part93 (15/7/24) 冷やしぶっかけそば

7月第4週の綿麺フライデーナイトへと足を運んできました!
ついに梅雨も明けて夏本番といった雰囲気になってきましたね!

そんな夏本番の第1弾メニューは「冷やしぶっかけそば」です!
おそらくそう来るだろうと思っていましたが正解でしたね!(`・ω・)+

そして自分の最も好きなフライデーナイトのメニューでもあります!
このメニューはいろんな点に綿麺の良さがつまっているのですよね!

さて、来月の第2金曜日である8/14はフライデーナイトはお休みです!
お盆の真っ只中ということで通常メニューでの営業になる予定です!

そういえば昨年までは第2金曜日が上手くお盆からずれてたのですよね!
昨年は1日が金曜日だったので、第2金曜日は8日と早かったですし!

油かすのつけ麺」が前倒しされた理由もこれだったのでしょうね!
8月第2週がお休みになるなら日を変えるしかないですからね!

ということで、次回のフライデーナイトはの8月28日となりますが、
それまでにレギュラーメニューを食べに行く予定としています!

綿麺 フライデーナイト Part93 (15/7/24) 冷やしぶっかけそば

というわけで、今日の「冷やしぶっかけそば」が到着いたしました!

いつもながら食欲をグイグイとそそってくれるビジュアルですね!(●・ω・)

麺の上にはたくさんの天ぷらと生野菜、レアチャーシューが乗ります!

天ぷらはささみが2本、おくらが1つ、しめじが数個とまいたけです!

厨房に「(大)まいたけ」という紙が貼り付けてあったので、
おそらくまいたけは「大」で注文した人だけだと思われます!

野菜はレタス、ベビーリーフ、きゅうり、プチトマト、大葉です!

このメニューの発想のベースは「ぶっかけうどん」と思われますが、
そこに様々な趣向を凝らすことで独自の麺料理に仕上がっています!

フライデーナイトでおなじみのむっちりとした太麺を主軸に据え、
そこに魚介の効いた醤油だれを効かせるといった根幹の部分は
「ぶっかけうどん」の純粋な中華そば版という感じのものですが、
ここにさらにさっぱりといただける要素とまったりとした要素の
それぞれが加えられることで独自の個性が形作られています!

よりさっぱり路線を高めてくれるのはやはりこの生野菜ですね!

このメニューは一応は汁なし系の麺料理に分類できると思いますが、
こういうふうに生野菜を生かしたものを出すお店は珍しいですね!

でもこれが綿麺のフライデーナイトの大きな特徴の一つでもあり、
タレや麺と絡んでさっぱりシャキシャキと食べさせてくれます!

さらに大葉が清涼感を出し、プチトマトには甘味がつまっている、
食感だけでなく風味でも野菜の持つ良さを強く感じさせてくれます!

一方のまったり感を加えるのがタレに取り入れられた豚骨スープ、
玉ねぎとにんにくで取られたと見られる香味油、そして天ぷらです!

一見するとひたすらさっぱり路線にも見えるこのメニューですが、
豚骨が丸みを加え、多めの香味油が香りとコクをさらに与えることで、
さっぱりとしつつも絶妙なまったり感を帯びているのが大きな特徴です!

そしてこのメニューで外せないのが何と言ってもこの天ぷらです!(*゚◇゚)

毎回絶賛している気がしますが、本当に非の打ち所がありません!

「ラーメン屋が作る天ぷら」のイメージの範囲には収まらない、
下手な天ぷら専門店などよりも遥かに上を行く完成度の高さです!

衣の厚さとそのサクサク感、火の通り方、下味も全て文句なしですし、
さらにこの衣そのものの味の良さが群を抜いて素晴らしいのですよね!

噛んだときにまずサクッときて、中のタネがやわらかく噛み切られる、
そしてそこからまろやかさと自然な甘みが口の中にふわっと広がります!

この口の中に広がる風味がこの天ぷらの旨さをさらに高めてくれています!

おそらくは使っている揚げ油や衣の小麦粉の効果だと思われますが、
この風味は綿麺の天ぷらならではの良さと言っていいでしょうね!

麺や野菜を食べてさっぱりしたところにこの天ぷらを食べることで、
まったりとしたコクが口の中で合わさる、これが実にいいのですね!

綿麺の天ぷらは人気メニューのから揚げにも負けない完成度ですが、
食べられる機会は年にほんの数回というレアな存在でもあります!

ところで隣のお客さんが白ご飯を注文していたので気付いたのですが、
今日はタレが自分で追加できるようにテーブルに置かれていたので、
これとご飯を利用すればセルフ天丼を楽しむこともできたのですね!(=゚ω゚)

自分の場合は胃の容量的になかなかそこまでは食べられなさそうですが、
綿麺の天ぷらでセルフ天丼というのはかなり魅力的だったりしますね!

また、綿麺のフライデーナイトでおなじみのむっちりとした太麺ですが、
汁なしになると他のメニュー以上にその食感の心地良さが引き立ちます!

つけ麺の場合はすすることに主眼を置くので一口の量は控えめにしますが、
汁なしだとかき込むように食べるので口の中で暴れる感覚が楽しめますね!

これもまた自分にとってのこのメニューの大きな魅力の一つです!

やはり自分が最も好きなフライデーナイトのメニューなだけありました!(゚x/)モキキッ

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : まぜそば | ジャンル : グルメ

コメント

 
> 毎回絶賛している気がしますが、
> 本当に非の打ち所がありません!
かーとさんが言うなら間違いないですね。

天麩羅の感想に興味を掻き立てられました。
外食先での天麩羅って、非常に奥が深いですよね。

金曜日に訪問しなければいけない
というのが最大の壁だったりするんですけど
いつか・・・!!
takaさん、こんにちは!

ほんと綿麺の天ぷらはレベルが非常に高いです!

サクサク感が高く、油のくどさはないけど油の旨さが生きていて、
ふわっと上がる自然な甘さがある、
これだけ求める要素がきちっとそろっている天ぷらって
そう多くないですし、このクラスのものを求めると
普通は1000円以上は必要になると思える内容です!(●・ω・)

以前に「冷やしつけそば」などの限定の際に
天ぷらが別添えで提供されたことがありましたが、
次にこういったメニューに出会うことがあれば、
お腹がパンパンになるのを覚悟して
小ご飯を頼んでセルフ天丼もやってみたいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.