昔ながらの焼ラーメン

マルちゃんから発売された「昔ながらの焼ラーメン」を食べました!
このところ「昔ながら」シリーズからの新作がけっこう多いですね!

「昔ながら」シリーズの新作は良作が多いので期待できます!(`・ω・´)

昔ながらの焼ラーメン

「焼ラーメン」に「昔ながら」と言われるとどこか違和感がありますが、
福岡の「小金ちゃん」というお店で1968年に考案されたのが始まりなので、
全国に広がったのは最近ですが、「焼ラーメン」の歴史は長いのですね!

「焼ラーメン」は基本的には豚骨ラーメンの流れにあるものなので、
この商品でも豚骨系らしく湯戻し1分の極細麺が使われています!

昔ながらの焼ラーメン(できあがり)

内容物はかやく、調味油、粉末ソース、紅しょうがとなっています!

まずはその味ですが・・・おぉ、これは満足度が高いですね!(●・ω・)

やっぱり「昔ながら」シリーズの新作は安心して食べられます!

その味は基本的にひたすら純粋な豚骨路線と言っていいです!

元祖である「小金ちゃん」はウスターソースなども使うようですが、
この商品は豚骨ラーメンの汁なし版といったスタイルになっています!

そして、そこに加わる後入れ調味油のごま油の効果が大きいです!

豚骨なのでラードを合わせるという方法もあったと思いますが、
ごま油もまた豚骨スープとの相性が良かったりするのですよね!

麺をすするとごま油の香ばしさとコクが来て、そこに豚骨の主張が来る、
この流れがピタッとハマっていて、期待以上の満足度がありました!

またにんにくがけっこう強めに効いているのもポイントですね!

ごま油、豚骨、にんにくと主張の強いものがそろえられていて、
正統派ながらもジャンクな焼ラーメンと言っていいでしょう!

油脂感も強めで、けっこう重くなりがちな味ではあるのですが、
そこでアクセントになってくれるのが生タイプの紅生姜です!

この紅生姜がなかなか量が多く、なおかつ麺とよく絡むので、
ときどき口の中に入ってきて重さを上手く緩和してくれます!

紅生姜が苦手な人にはこのあたりはちょっと厳しいかもですが、
この焼ラーメンの中で大きなポイントになっているのは確かです!(=゚ω゚)

ソースの原材料は植物油、ポークエキス、香味油脂、食塩、
乳糖、砂糖、醤油、香辛料、ごま、ねぎなどとなっています!

ごま油と豚骨の2つが軸になっているのが明確に伝わりますね!
香味油脂はおそらくにんにくの風味を移した植物油脂でしょうね!

麺は極細の油揚げ麺で、プリプリ感の強さが大きな魅力です!

おそらくは「俺の塩」の麺を応用したものではないかと思います!
原材料の並びを見ても「俺の塩」の麺と全く同じだったりしますし!

カップ焼そば向けの極細麺と言えばやはり「俺の塩」ですし、
「俺の塩」の麺は湯戻し時間も食感もレベルが高いですから、
今回の「焼ラーメン」というテーマにはピッタリでしたしね!

「俺の塩」でも焼ラーメン風の豚骨味が過去に出たことがありますし!

生タイプの紅しょうがなど、今回と共通している点もありますね!(*゚ー゚)

麺の量は90gで、カロリーは516kcalとなっています!
脂質は25.6gで、こちらもちょっと高めと言ったところですね!

紅生姜以外の具はキャベツのみというシンプルな仕様です!

ただ、他の具材を入れても蛇足っぽくなりそうな雰囲気がありますし、
コストの関係もあるでしょうが、特に不満は感じさせなかったですね!

きくらげあたりなら入っていても問題なさそうではありましたが!

ごま油、豚骨、にんにくの三本柱に紅生姜で清涼感をプラスし、
「俺の塩」と同様のプリッとした極細麺を合わせることによって、
カップ焼ラーメンとしての良さが引き出された内容になっています!

夏に向けてパワフルな汁なしを食べたいときにはピッタリでしょう!(゚x/)モキュルルー

【関連記事】
昔ながらの焼ラーメン
昔ながらの油そば
昔ながらのソース焼そば お好みソース
昔ながらのナポリタン味焼そば
昔ながらのソース焼そば 下町ウスターソース味
昔ながらのソース焼そば 凄太

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
コレも期待してるんですよ!

実直な豚骨焼らーめん路線ということで、
必然的に期待値も上がってしまいますね。

かーとさんとは味の感じ方が似ているので、
いつも味のイメージがし易くて助かってます。

そして別のブログのコメントでも書いたんですけど、
キクラゲが入ってないのが少し残念かなぁ…

でもそれを補えるだけのポテンシャルは
充分ありそうですね!フライングして食べるか迷い中(笑)
takaさん、こんばんは!

このところの「昔ながら」シリーズの新作は安心できますね!

極めて実直な豚骨風味にごま油で香りを効かせ、
そこに「俺の塩」とほぼ同じと見られる麺ですから、
どのパーツを見てもハズレそうな感じがないですしね!

でもって、紅生姜も生タイプでリアル感がきっちりあり、
量も多めに入っているのでリセット役としても十分と、
シンプルな構成ながらもスキがないですからね!(●・ω・)

その中で唯一欲しいパーツがきくらげでしたが、
ほんの少量でいいので入れてほしかったですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.