鰹だし香る わかめぶっかけうどん
エースコックの「わかめぶっかけうどん」を食べました!
「わかめラーメン」から派生した夏向けの商品ですね!(●・ω・)

昨年は夏向け商品として「わかめラーメン」をベースにした
「汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢」が発売されましたが、
今年はラーメンではなく、うどんでの登場ということになります!
いかにも冷やし向けっぽい雰囲気を持った商品ではあるのですが、
特に冷やしたほうがいいというようなことは書かれていません!
昨年も冷やしでも熱くても食べられるという触れ込みでしたが、
完成度は明らかに冷やしのほうが上という内容だったことから、
今年もとりあえずごく軽めに冷やしてから食べようと思います!

このシリーズのポイントであるわかめとごまが目立ちますね!
その味ですが・・・うん、非常にベーシックなぶっかけ系ですね!(=゚ω゚)
ほんのり甘めの和だしながらも油脂もやや強めに効いていて、
さっぱりとしつつもコクも感じさせる仕上がりとなっています!
また、そこに油揚げ麺の持っている風味も絡んでくることから、
さっぱり系としての個性の中にジャンクさも潜んでいます!
なので、ひたすらすっきりといきたいと思って食べるよりも、
少しパンチの効いた冷やし系を求めるときにこそ向いています!
でもって、この味なら冷やしにしなくてもけっこういけそうです!
昨年の「汁なし ポン酢」は酸味が強めに効いていることもあり、
温かいままではちょっと合わないといった印象の味でしたが、
今年のこの味なら温かくても焼うどん風になる感じでしょうし、
そこに卵を落としてまぜそば風に食べるのもアリかもですね!
昨年と比べるとオーソドックスな路線をとっているかわりに、
食べるほうでのアレンジが利かせやすい仕上がりとも言えます!
たれの原材料は植物油脂、しょうゆ、果糖ブドウ糖液糖、醸造酢、
食塩、みりん風調味料、魚介エキス、コンブエキスなどです!
植物油が強いことを除けば全体的にオーソドックスな和だしですね!
お酢も入ってはいるのですが、そこまで酸味は強くありません!
麺についてはごくごく普通の油揚げ麺のうどんとなっています!
麺の厚みはそこそこあるので、食べごたえはけっこうあります!
油揚げ麺の香りもそこそこ強めのうどんではあるのですが、
それがかもし出すジャンク感もプラスの効果を見せています!
気になる場合は何度か流水を入れて水切りするといいでしょう!(*゚◇゚)
その回数を増やせば増やすほどジャンク感は減っていきますし!
ちなみに今回は常温の水で1回水切りしただけにとどめました!
麺の量は80gで、カロリーは438kcalとなっています!
脂質は20.1gで、やや高めの数字と言えそうですね!
具はわかめ、ごま、ねぎというこのシリーズらしい組み合わせです!
たれとの相性も酸味が強かった昨年よりは上と言えそうです!
また、ごまが生み出す香ばしさもいい効果を挙げていましたね!
このあたりもシンプルなさっぱり系ぶっかけとは違う点です!
オーソドックスな和だしに植物油脂でパンチを与えることで、
いろんな食べ方にに応用が利くというのが大きな特徴ですね!
ワイルドに行きたいときは冷やさずに卵を入れてまぜそば風に、
普通に食べたいときはごく軽く冷やしてそのまま食べてみたり、
さっぱりしたいときは数回洗ってからしょうがを少し入れるなど、
そのときの気分に合わせてアレンジが利くのが強みでしょう!
オーソドックスながらもよくできたぶっかけうどんでした!(゚x/)モキュルー
【関連記事】
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
「わかめラーメン」から派生した夏向けの商品ですね!(●・ω・)

昨年は夏向け商品として「わかめラーメン」をベースにした
「汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢」が発売されましたが、
今年はラーメンではなく、うどんでの登場ということになります!
いかにも冷やし向けっぽい雰囲気を持った商品ではあるのですが、
特に冷やしたほうがいいというようなことは書かれていません!
昨年も冷やしでも熱くても食べられるという触れ込みでしたが、
完成度は明らかに冷やしのほうが上という内容だったことから、
今年もとりあえずごく軽めに冷やしてから食べようと思います!

このシリーズのポイントであるわかめとごまが目立ちますね!
その味ですが・・・うん、非常にベーシックなぶっかけ系ですね!(=゚ω゚)
ほんのり甘めの和だしながらも油脂もやや強めに効いていて、
さっぱりとしつつもコクも感じさせる仕上がりとなっています!
また、そこに油揚げ麺の持っている風味も絡んでくることから、
さっぱり系としての個性の中にジャンクさも潜んでいます!
なので、ひたすらすっきりといきたいと思って食べるよりも、
少しパンチの効いた冷やし系を求めるときにこそ向いています!
でもって、この味なら冷やしにしなくてもけっこういけそうです!
昨年の「汁なし ポン酢」は酸味が強めに効いていることもあり、
温かいままではちょっと合わないといった印象の味でしたが、
今年のこの味なら温かくても焼うどん風になる感じでしょうし、
そこに卵を落としてまぜそば風に食べるのもアリかもですね!
昨年と比べるとオーソドックスな路線をとっているかわりに、
食べるほうでのアレンジが利かせやすい仕上がりとも言えます!
たれの原材料は植物油脂、しょうゆ、果糖ブドウ糖液糖、醸造酢、
食塩、みりん風調味料、魚介エキス、コンブエキスなどです!
植物油が強いことを除けば全体的にオーソドックスな和だしですね!
お酢も入ってはいるのですが、そこまで酸味は強くありません!
麺についてはごくごく普通の油揚げ麺のうどんとなっています!
麺の厚みはそこそこあるので、食べごたえはけっこうあります!
油揚げ麺の香りもそこそこ強めのうどんではあるのですが、
それがかもし出すジャンク感もプラスの効果を見せています!
気になる場合は何度か流水を入れて水切りするといいでしょう!(*゚◇゚)
その回数を増やせば増やすほどジャンク感は減っていきますし!
ちなみに今回は常温の水で1回水切りしただけにとどめました!
麺の量は80gで、カロリーは438kcalとなっています!
脂質は20.1gで、やや高めの数字と言えそうですね!
具はわかめ、ごま、ねぎというこのシリーズらしい組み合わせです!
たれとの相性も酸味が強かった昨年よりは上と言えそうです!
また、ごまが生み出す香ばしさもいい効果を挙げていましたね!
このあたりもシンプルなさっぱり系ぶっかけとは違う点です!
オーソドックスな和だしに植物油脂でパンチを与えることで、
いろんな食べ方にに応用が利くというのが大きな特徴ですね!
ワイルドに行きたいときは冷やさずに卵を入れてまぜそば風に、
普通に食べたいときはごく軽く冷やしてそのまま食べてみたり、
さっぱりしたいときは数回洗ってからしょうがを少し入れるなど、
そのときの気分に合わせてアレンジが利くのが強みでしょう!
オーソドックスながらもよくできたぶっかけうどんでした!(゚x/)モキュルー
【関連記事】
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
<<麺と心 7 冷やし飛魚醤油 | ホーム | カップヌードル パスタスタイル ボンゴレ>>
takaさん、こんばんは!
>思いっきり冷やして氷を入れて、
>柑橘系の爽やかさを足したら夏に良さそうです。
あぁ、柚子果汁なんて抜群に合いそうですね!
レモンもいけそうですが、イメージするなら柚子がよりハマりそうです!
卵を入れるとジャンクさが強まるかと思いきや、
むしろ逆方向になったというのは意外でした!
卵黄で油脂が乳化されることで丸くなるのかもですね!
とすると、この油脂の多さはそれを踏まえてのものなのかもです!(=゚ω゚)
ジャンクさを高めるなら揚げ玉がベストパートナーでしょうね!
なので、今回みたいにごく軽く冷やして揚げ玉、
というのが最もジャンクさを堪能できるのかもです!
自分はこの手の油揚げ麺による冷やしジャンク系がツボなのか、
この手の味は高く評価する傾向にあるようです!
温かい状態だと逆にくどく感じることもあるかもですが!
冷やしのさっぱり感と油脂のジャンクさという、
一見ミスマッチながら相互補完的な関係がいいのですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
>思いっきり冷やして氷を入れて、
>柑橘系の爽やかさを足したら夏に良さそうです。
あぁ、柚子果汁なんて抜群に合いそうですね!
レモンもいけそうですが、イメージするなら柚子がよりハマりそうです!
卵を入れるとジャンクさが強まるかと思いきや、
むしろ逆方向になったというのは意外でした!
卵黄で油脂が乳化されることで丸くなるのかもですね!
とすると、この油脂の多さはそれを踏まえてのものなのかもです!(=゚ω゚)
ジャンクさを高めるなら揚げ玉がベストパートナーでしょうね!
なので、今回みたいにごく軽く冷やして揚げ玉、
というのが最もジャンクさを堪能できるのかもです!
自分はこの手の油揚げ麺による冷やしジャンク系がツボなのか、
この手の味は高く評価する傾向にあるようです!
温かい状態だと逆にくどく感じることもあるかもですが!
冷やしのさっぱり感と油脂のジャンクさという、
一見ミスマッチながら相互補完的な関係がいいのですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
軽く1回の水すすぎだったんですね。
思いっきり冷やして氷を入れて、
柑橘系の爽やかさを足したら夏に良さそうです。
ジャンクさはかなり減ってしまいそうですが(笑)
> ワイルドに行きたいときは
> 冷やさずに卵を入れてまぜそば風
卵黄入れたらワイルドどころか
かなりマイルドになりましたよ!
動物系プラスという意味では野生的でしたが(笑)
多めの油脂が卵黄との橋渡しになっているようでした!
「鍵コメ」ありがとうございました…!
一体、何をボケてたんでしょうね・・・
メーカーを思い違えるという凡ミスでした(苦笑)