2014-15 TRY ラーメン大賞 名店部門 しお1位 進化 塩らーめん
「2014-15 TRY ラーメン大賞 名店部門」でしお1位となった、
「進化 塩らーめん」の東洋水産によるカップ麺を食べました!
この「進化」は東京の町田市にお店を構える塩ラーメンのお店です!

例によって再現ものには向かなさそうな東洋水産の縦型です!
最近ではこの縦型カップによる再現系にも慣れてしまってきて、
ハードルを低めにして食べるとけっこう満足できたりもします!
スープだけで見ると案外よくできていることも多いですからね!(*゚ー゚)
今回もあまり大きな期待はせずに食べてみようかと思います!

お湯を入れて、仕上げに後入れの調味油をかけると完成です!
まずはスープですが・・・おっ、これはいいじゃないですか!(*゚◇゚)
無理にハードルを下げなくても満足できるレベルのスープです!
ベースとなっている鶏のスープもなかなかしっかりしてますし、
何より魚介がバチッと力強く効かされているのがいいですね!
そこに多めの調味油が入りますが、油脂勝ちになるのではなく、
強い魚介と調味油のコクが上手く噛み合っていたのも好印象です!
調味油は鶏油と植物系の香味油のミックスと思われますが、
鶏油のバランスをほどほどにしたのも功を奏していますね!
鶏油による鶏の香りを出しつつ、きつくならないラインに抑える、
そういう調整が上手くハマったことがいい効果を挙げたと言えます!
スープの原材料はチキンエキス、鶏脂、食塩、植物油、ゼラチン、
粉末野菜、砂糖、香辛料、粉末むろあじ節、香味油脂、粉末さば節、
粉末煮干しと、鶏と魚介を中心にいろいろと組み合わされています!
特に節系や煮干の粉末が多く入っているのが目に付きますね!
魚介の主張が極めて明確だったのはこの効果もあるのでしょう!
カップ麺の場合は魚介系の粉末を入れると引き立ちますからね!(●・ω・)
麺はけっこう細めで縮れの強い油揚げ麺が使われています!
東洋水産の再現ものは本気盛系統の麺が使われることが多く、
ごわごわとして油揚げ麺の香りも強くなりがちなのですが、
今回は細麺ということもあって、そこはずいぶん控えめです!
本気盛ブランドではないからできたのかもしれないですが!
普段の再現ものも本気盛から外してくれればいいのですが・・・(´・ω・)
それほど特筆すべき個性を持った麺というわけではないですが、
そこそこプリプリとしていて、スープを壊す効果もあまりなく、
全体のバランスを整えるという点ではいい仕事をしていました!
麺の量は70gで、カロリーは438kcalとなっています!
脂質は21.4gで、麺の量を考えるとけっこう多いですね!
でも、その油脂感が重くないので不満は全くなかったです!
具は豚肉、メンマ、ねぎというシンプルな構成となっています!
肉はそこまで量は多くないもののリアル感はけっこう高く、
必要なものはそれなりにそろっているといった感じです!
具に強い東洋水産なのでもう少し欲張りたくもありますが、
スープにかなりコストをかけたためでもあるのでしょう!
スープが非常にしっかりしていて、麺も素朴ながらも及第点で、
本気盛の制約がないためかかなり上手く構成されていました!
前作の「みそ1位 大島」が欠陥の多い商品だっただけに、
こちらの塩で何とかその失敗をカバーできたと言えそうです!
当たり外れの激しい東洋水産の再現系カップ麺ではありますが、
力強さのある塩系を求めるなら今回は当たりと言っていいですね!(゚x/)モキュルッ
【関連記事】
・TRY関連カップ麺 総合メニュー
「進化 塩らーめん」の東洋水産によるカップ麺を食べました!
この「進化」は東京の町田市にお店を構える塩ラーメンのお店です!

例によって再現ものには向かなさそうな東洋水産の縦型です!
最近ではこの縦型カップによる再現系にも慣れてしまってきて、
ハードルを低めにして食べるとけっこう満足できたりもします!
スープだけで見ると案外よくできていることも多いですからね!(*゚ー゚)
今回もあまり大きな期待はせずに食べてみようかと思います!

お湯を入れて、仕上げに後入れの調味油をかけると完成です!
まずはスープですが・・・おっ、これはいいじゃないですか!(*゚◇゚)
無理にハードルを下げなくても満足できるレベルのスープです!
ベースとなっている鶏のスープもなかなかしっかりしてますし、
何より魚介がバチッと力強く効かされているのがいいですね!
そこに多めの調味油が入りますが、油脂勝ちになるのではなく、
強い魚介と調味油のコクが上手く噛み合っていたのも好印象です!
調味油は鶏油と植物系の香味油のミックスと思われますが、
鶏油のバランスをほどほどにしたのも功を奏していますね!
鶏油による鶏の香りを出しつつ、きつくならないラインに抑える、
そういう調整が上手くハマったことがいい効果を挙げたと言えます!
スープの原材料はチキンエキス、鶏脂、食塩、植物油、ゼラチン、
粉末野菜、砂糖、香辛料、粉末むろあじ節、香味油脂、粉末さば節、
粉末煮干しと、鶏と魚介を中心にいろいろと組み合わされています!
特に節系や煮干の粉末が多く入っているのが目に付きますね!
魚介の主張が極めて明確だったのはこの効果もあるのでしょう!
カップ麺の場合は魚介系の粉末を入れると引き立ちますからね!(●・ω・)
麺はけっこう細めで縮れの強い油揚げ麺が使われています!
東洋水産の再現ものは本気盛系統の麺が使われることが多く、
ごわごわとして油揚げ麺の香りも強くなりがちなのですが、
今回は細麺ということもあって、そこはずいぶん控えめです!
本気盛ブランドではないからできたのかもしれないですが!
普段の再現ものも本気盛から外してくれればいいのですが・・・(´・ω・)
それほど特筆すべき個性を持った麺というわけではないですが、
そこそこプリプリとしていて、スープを壊す効果もあまりなく、
全体のバランスを整えるという点ではいい仕事をしていました!
麺の量は70gで、カロリーは438kcalとなっています!
脂質は21.4gで、麺の量を考えるとけっこう多いですね!
でも、その油脂感が重くないので不満は全くなかったです!
具は豚肉、メンマ、ねぎというシンプルな構成となっています!
肉はそこまで量は多くないもののリアル感はけっこう高く、
必要なものはそれなりにそろっているといった感じです!
具に強い東洋水産なのでもう少し欲張りたくもありますが、
スープにかなりコストをかけたためでもあるのでしょう!
スープが非常にしっかりしていて、麺も素朴ながらも及第点で、
本気盛の制約がないためかかなり上手く構成されていました!
前作の「みそ1位 大島」が欠陥の多い商品だっただけに、
こちらの塩で何とかその失敗をカバーできたと言えそうです!
当たり外れの激しい東洋水産の再現系カップ麺ではありますが、
力強さのある塩系を求めるなら今回は当たりと言っていいですね!(゚x/)モキュルッ
【関連記事】
・TRY関連カップ麺 総合メニュー
<<2014-15 TRY ラーメン大賞 新人大賞部門 総合1位 しば田 中華そば | ホーム | 世界のグル麺 アヒージョ味焼そば>>
takaさん、こんばんは!
TRYって、調べてみるとたしかに大物の方々が関わってはいるのですよね!
ちなみにTokyo Ramen of the Yearの略だそうで、
もともとは東京近辺のお店だけを扱ってたのでしょうね!
ここも活動の幅を広げるのはいいのですが、
この縦型カップの再現ものは今回は良かったものの、
全体的にこの団体の評価を下げてますよね(;゚ω゚)
Yahooとの次世代ラーメン企画での投票制度もいい加減ですし;
この団体にもっとカップラーメンに精通している人がいれば、
よもや東洋水産の縦型とのコラボはしなかったと思うだけに残念です!
しかも本気盛となると、そこにさらに制約がつきますからね;
でも今回に関してはスープが良質でしたよ!
前回の味噌で懲りずにこちらも食べてみてください!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
TRYって、調べてみるとたしかに大物の方々が関わってはいるのですよね!
ちなみにTokyo Ramen of the Yearの略だそうで、
もともとは東京近辺のお店だけを扱ってたのでしょうね!
ここも活動の幅を広げるのはいいのですが、
この縦型カップの再現ものは今回は良かったものの、
全体的にこの団体の評価を下げてますよね(;゚ω゚)
Yahooとの次世代ラーメン企画での投票制度もいい加減ですし;
この団体にもっとカップラーメンに精通している人がいれば、
よもや東洋水産の縦型とのコラボはしなかったと思うだけに残念です!
しかも本気盛となると、そこにさらに制約がつきますからね;
でも今回に関してはスープが良質でしたよ!
前回の味噌で懲りずにこちらも食べてみてください!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
> 最近ではこの縦型カップによる再現系にも慣れてしまってきて、
> ハードルを低めにして食べるとけっこう満足できたりもします!
これは我々としては重要なスタンスですよね(笑)
でも今回はスープも力強いみたいですし
麺も細麺ということで少し期待したいと思います!
本気盛ブランドで再現する時は、
相当クセとパンチのあるラーメンじゃないと
すべてが麺に食われてしまいますからね…。
たまに何がしたいのか分からなくなりますw