ORIENTAL NOODLE TSURUMEN まぜそば
プレオープン中の「ORIENTAL NOODLE TSURUMEN」に行ってきました!
このお店はこれまで「らぁ麺 Cliff」として営業してきましたが、
6月15日でCliffとしての5年間の営業を終えることになりました!
そして6月27日から「ORIENTAL NOODLE TSURUMEN」として、
場所などは一切変わらずにリニューアルオープンします!
6月26日まではそのプレオープン期間となっています!
自分のCliffへの訪問回数は10数回とそこまで多くはないですが、
お店への思い入れという点では綿麺に次いで強かったりもします!
「これはすごい!」と感激させてくれるメニューが特に多く、
また花見の流れで行くこともあって印象にも残るのですよね!
「塩らぁ麺」、「四川味噌つけ麺」、「ごぼうの和風つけ麺」と、
1年の最後に紹介するラーメンにも3年連続で選んでいますし!
そんなCliffですが、唯一食べていないレギュラーメニューがあり、
その「まぜそば」の提供が続いているということでやってきました!
食べることがないままにメニューが切り替わるのはショックですしね;
ただお店の方に話を聞いたところ、27日の本オープンを迎えて、
急にメニューが一気に変わったりするということはないようです!
あくまでこれまでのメニューを軸に徐々に変えていくそうです!
現段階では「鶏醤らぁ麺」の導入が検討されているそうなので、
醤油系のラーメンに関しては切り替わりはやや早いかもです!
そんなCliffからの延長線上として始まったこのお店ですが、
メニューの名前についてはすでにいろいろと変わっています!
そこで、旧メニュー名と比較しながら紹介していきます!(●・ω・)
[麺メニュー]
中華そば 800円 (旧:醤らぁ麺)
醤油ワンタンそば 880円 (旧:醤ワンタン麺)
塩煮干しそば 880円 (旧:完全天然塩らぁ麺)
塩ワンタンそば 930円 (旧:塩ワンタン麺)
黒つけそば ※新メニュー
淡海地鶏白湯つけそば 900円 (旧:比内地鶏白湯つけ麺)
四川つけそば 980円 (旧:四川味噌つけ麺)
まぜそば 1000円 ※名前の変更なし
味噌どろまぜそば 1030円 ※名前の変更なし
冷やし塩ワンタン 930円 ※期間限定メニュー
[トッピング]
チャーシュー 480円
味玉 150円
メンマ 260円
ネギ 100円
「塩つけ麺」がなくなって「黒つけそば」が入った以外は、
メニューの構成自体に変更は加えられてはいないようです!
どうもメニュー名は本店の「鶴麺」に準拠しているようで、
「鶴麺」スタイルのメニュー名に統一したとも言えます!
新メニューの「黒つけそば」も「鶴麺」にあるメニューですし!
また、メニューの裏側を見るとある大きな変化に気付きます!
どうも使う鶏の種類を以前とは変更したみたいなのですよね!(*゚ー゚)
これまでCliffは比内地鶏を使うことを大きな特徴としていて、
その入手の大変さなどから「崖っぷち」という意味を込めて、
お店の名前がCliffになったという経緯もあったりしました!
以前のスープは比内地鶏と淡海地鶏がブレンドされていましたが、
どうもこれが全て淡海地鶏に一本化されたと見てよさそうです!
メニューの裏の説明が全て「淡海地鶏」に統一されていましたので!
また、このお店では店主さん自身がおいしいと思う味、作りたい味、
そういった味へとシフトすることを大きな目標としているようです!
Cliffも4年半続いて、もう「崖っぷち」ではなくなってるでしょうし、
崖っぷちでの戦いを終えて、自らが考える高みを目指す歩みを始めたと、
そんな意味合いでこのリニューアルをとられることもできそうです!

前振りばかり長くなってるので、主役である「まぜそば」にいきましょう!
麺にはあらかじめ醤油ダレと鶏油などがまぜられていて、
そこに2種のチャーシュー、メンマ、ねぎなどが乗ります!
手前にはカシューナッツとチャイブらしき細いねぎが乗ります!
また、スープと締めに入れるためのご飯がセットでついてきて、
さらに味に変化をつけるためのラー油とお酢も用意してくれます!
まぜそばということで標準ではにんにくが入れられていますが、
にんにくを避けたい人はしょうがに変えてもらうこともできます!
今回は普通ににんにくにしましたが、しょうが版も興味が湧きますね!
麺にあらかじめタレが絡められているのでそのままいけますが、
お店ではしっかりとまぜてから食べることを推奨されています!
その味ですが・・・うん、まぜそばのお手本のような旨さですね!(`・ω・)+
ほんのりと甘く、カドのない丸みのある醤油の風味が生きて、
そこに鶏油による分厚いコクと卵黄のまろやかさが一体となり、
さらに控えめながらもにんにくの刺激もピリッと攻めてきます!
いわゆる「ジャンク」という表現が似合うタイプではないですが、
まぜそばらしい油脂とタレの旨味がしっかりと生きていますね!
またこのお店はあらかじめタレと絡められていることもあり、
最初に全体をまぜるときに楽にまざってくれるのもいいです!
麺は平打ち麺ですが、このお店は薄めの平打ち麺であっても、
明確な弾力を感じさせてくれるのが大きな魅力の一つです!
そんな良さを見せながらも、つけ麺ほど麺単体の主張は出さず、
タレと調和して一体になるようなバランスに調えられています!
このあたりのバランスは以前の「味噌どろまぜそば」と同じですね!
トッピングは左に見える短冊状のほうが普通のチャーシューで、
ダイス状にカットされたものはフライパンで炒められたものです!
こんなふうにバリエーションをつけてくれるとうれしいですね!
メンマはこのお店らしく完全発酵のものなので風味の個性も強く、
まぜそばの具としてもしっかりとした存在感を見せてくれます!
左のスープは鶏のスープにしょうがなどを加えたやや洋風系の味で、
塩分は極めて薄めで、口の中をリセットする役割を持っています!
提供の際にも「スープはお口直しにどうぞ」と言われますしね!
こういう配慮があると普段まぜそばを食べない人でも大丈夫ですね!
にんにくをしょうがにしてもらうとよりさっぱりするでしょうし!(*゚◇゚)
さて、途中で味変用のラー油とお酢も投入してみました!
ラー油を入れると辛さ以上に香ばしさとコクが増しますね!
一方のお酢を入れるとさっぱり感と同時にまろやかさが増します!
卵黄が入るまぜそばにお酢を入れるとマヨっぽい風味が出ますからね!
ラー油やお酢を入れる際に全体と一気にまぜるのもいいですが、
一部にかけてそこだけを少しまぜて食べるのもアリですね!
お酢でさっぱりさせた後、ラー油で少しパンチを効かせたりと、
一部にだけかける方法だと好みで味をいろいろと変えられますし!

麺を食べ終えたら、セットでついてくるご飯を投入します!
まぜそばの少し残った具とご飯の相性は抜群ですからね!
このお店のまぜそばの麺量はそこまで多いわけではないので、
少食の人でも最後のご飯まで普通に食べられると思います!
気になる場合はご飯を少なめにお願いするといいかもです!(*・ω・)
これにてCliff時代のレギュラーメニューは全て食べられました!
お店の名前が変わってもメニューがすぐ変わるわけではないので、
本当は急いで食べに行かなくても良かったみたいではありますが、
やっぱり本オープンの前に一度足を運んでおきたかったですからね!
まぜそばらしい旨さをしっかり出しつつも実に上品な一杯でした!(゚x/)モッキュリ
お店の住所と地図 大阪府大阪市都島区片町1丁目9-34
【関連記事】
・ORIENTAL NOODLE TSURUMEN まぜそば
・らぁ麺 Cliff 豆乳担々麺
・らぁ麺 Cliff 塩つけ麺
・らぁ麺 Cliff 味噌どろまぜそば
・らぁ麺 Cliff 比内地鶏とごぼうの和風つけ麺
・らぁ麺 Cliff 比内地鶏白湯つけ麺
・らぁ麺 Cliff 海老ワンタン麺
・らぁ麺 Cliff 四川味噌つけ麺
・らぁ麺 Cliff 冷やし塩ワンタン麺
・らぁ麺 Cliff ざる中華
・らぁ麺 Cliff 春の焼きアゴ醤油らぁ麺
・らぁ麺 Cliff 完全天然塩らぁ麺
・らぁ麺 Cliff 醤らぁ麺
このお店はこれまで「らぁ麺 Cliff」として営業してきましたが、
6月15日でCliffとしての5年間の営業を終えることになりました!
そして6月27日から「ORIENTAL NOODLE TSURUMEN」として、
場所などは一切変わらずにリニューアルオープンします!
6月26日まではそのプレオープン期間となっています!
自分のCliffへの訪問回数は10数回とそこまで多くはないですが、
お店への思い入れという点では綿麺に次いで強かったりもします!
「これはすごい!」と感激させてくれるメニューが特に多く、
また花見の流れで行くこともあって印象にも残るのですよね!
「塩らぁ麺」、「四川味噌つけ麺」、「ごぼうの和風つけ麺」と、
1年の最後に紹介するラーメンにも3年連続で選んでいますし!
そんなCliffですが、唯一食べていないレギュラーメニューがあり、
その「まぜそば」の提供が続いているということでやってきました!
食べることがないままにメニューが切り替わるのはショックですしね;
ただお店の方に話を聞いたところ、27日の本オープンを迎えて、
急にメニューが一気に変わったりするということはないようです!
あくまでこれまでのメニューを軸に徐々に変えていくそうです!
現段階では「鶏醤らぁ麺」の導入が検討されているそうなので、
醤油系のラーメンに関しては切り替わりはやや早いかもです!
そんなCliffからの延長線上として始まったこのお店ですが、
メニューの名前についてはすでにいろいろと変わっています!
そこで、旧メニュー名と比較しながら紹介していきます!(●・ω・)
[麺メニュー]
中華そば 800円 (旧:醤らぁ麺)
醤油ワンタンそば 880円 (旧:醤ワンタン麺)
塩煮干しそば 880円 (旧:完全天然塩らぁ麺)
塩ワンタンそば 930円 (旧:塩ワンタン麺)
黒つけそば ※新メニュー
淡海地鶏白湯つけそば 900円 (旧:比内地鶏白湯つけ麺)
四川つけそば 980円 (旧:四川味噌つけ麺)
まぜそば 1000円 ※名前の変更なし
味噌どろまぜそば 1030円 ※名前の変更なし
冷やし塩ワンタン 930円 ※期間限定メニュー
[トッピング]
チャーシュー 480円
味玉 150円
メンマ 260円
ネギ 100円
「塩つけ麺」がなくなって「黒つけそば」が入った以外は、
メニューの構成自体に変更は加えられてはいないようです!
どうもメニュー名は本店の「鶴麺」に準拠しているようで、
「鶴麺」スタイルのメニュー名に統一したとも言えます!
新メニューの「黒つけそば」も「鶴麺」にあるメニューですし!
また、メニューの裏側を見るとある大きな変化に気付きます!
どうも使う鶏の種類を以前とは変更したみたいなのですよね!(*゚ー゚)
これまでCliffは比内地鶏を使うことを大きな特徴としていて、
その入手の大変さなどから「崖っぷち」という意味を込めて、
お店の名前がCliffになったという経緯もあったりしました!
以前のスープは比内地鶏と淡海地鶏がブレンドされていましたが、
どうもこれが全て淡海地鶏に一本化されたと見てよさそうです!
メニューの裏の説明が全て「淡海地鶏」に統一されていましたので!
また、このお店では店主さん自身がおいしいと思う味、作りたい味、
そういった味へとシフトすることを大きな目標としているようです!
Cliffも4年半続いて、もう「崖っぷち」ではなくなってるでしょうし、
崖っぷちでの戦いを終えて、自らが考える高みを目指す歩みを始めたと、
そんな意味合いでこのリニューアルをとられることもできそうです!

前振りばかり長くなってるので、主役である「まぜそば」にいきましょう!
麺にはあらかじめ醤油ダレと鶏油などがまぜられていて、
そこに2種のチャーシュー、メンマ、ねぎなどが乗ります!
手前にはカシューナッツとチャイブらしき細いねぎが乗ります!
また、スープと締めに入れるためのご飯がセットでついてきて、
さらに味に変化をつけるためのラー油とお酢も用意してくれます!
まぜそばということで標準ではにんにくが入れられていますが、
にんにくを避けたい人はしょうがに変えてもらうこともできます!
今回は普通ににんにくにしましたが、しょうが版も興味が湧きますね!
麺にあらかじめタレが絡められているのでそのままいけますが、
お店ではしっかりとまぜてから食べることを推奨されています!
その味ですが・・・うん、まぜそばのお手本のような旨さですね!(`・ω・)+
ほんのりと甘く、カドのない丸みのある醤油の風味が生きて、
そこに鶏油による分厚いコクと卵黄のまろやかさが一体となり、
さらに控えめながらもにんにくの刺激もピリッと攻めてきます!
いわゆる「ジャンク」という表現が似合うタイプではないですが、
まぜそばらしい油脂とタレの旨味がしっかりと生きていますね!
またこのお店はあらかじめタレと絡められていることもあり、
最初に全体をまぜるときに楽にまざってくれるのもいいです!
麺は平打ち麺ですが、このお店は薄めの平打ち麺であっても、
明確な弾力を感じさせてくれるのが大きな魅力の一つです!
そんな良さを見せながらも、つけ麺ほど麺単体の主張は出さず、
タレと調和して一体になるようなバランスに調えられています!
このあたりのバランスは以前の「味噌どろまぜそば」と同じですね!
トッピングは左に見える短冊状のほうが普通のチャーシューで、
ダイス状にカットされたものはフライパンで炒められたものです!
こんなふうにバリエーションをつけてくれるとうれしいですね!
メンマはこのお店らしく完全発酵のものなので風味の個性も強く、
まぜそばの具としてもしっかりとした存在感を見せてくれます!
左のスープは鶏のスープにしょうがなどを加えたやや洋風系の味で、
塩分は極めて薄めで、口の中をリセットする役割を持っています!
提供の際にも「スープはお口直しにどうぞ」と言われますしね!
こういう配慮があると普段まぜそばを食べない人でも大丈夫ですね!
にんにくをしょうがにしてもらうとよりさっぱりするでしょうし!(*゚◇゚)
さて、途中で味変用のラー油とお酢も投入してみました!
ラー油を入れると辛さ以上に香ばしさとコクが増しますね!
一方のお酢を入れるとさっぱり感と同時にまろやかさが増します!
卵黄が入るまぜそばにお酢を入れるとマヨっぽい風味が出ますからね!
ラー油やお酢を入れる際に全体と一気にまぜるのもいいですが、
一部にかけてそこだけを少しまぜて食べるのもアリですね!
お酢でさっぱりさせた後、ラー油で少しパンチを効かせたりと、
一部にだけかける方法だと好みで味をいろいろと変えられますし!

麺を食べ終えたら、セットでついてくるご飯を投入します!
まぜそばの少し残った具とご飯の相性は抜群ですからね!
このお店のまぜそばの麺量はそこまで多いわけではないので、
少食の人でも最後のご飯まで普通に食べられると思います!
気になる場合はご飯を少なめにお願いするといいかもです!(*・ω・)
これにてCliff時代のレギュラーメニューは全て食べられました!
お店の名前が変わってもメニューがすぐ変わるわけではないので、
本当は急いで食べに行かなくても良かったみたいではありますが、
やっぱり本オープンの前に一度足を運んでおきたかったですからね!
まぜそばらしい旨さをしっかり出しつつも実に上品な一杯でした!(゚x/)モッキュリ
お店の住所と地図 大阪府大阪市都島区片町1丁目9-34
【関連記事】
・ORIENTAL NOODLE TSURUMEN まぜそば
・らぁ麺 Cliff 豆乳担々麺
・らぁ麺 Cliff 塩つけ麺
・らぁ麺 Cliff 味噌どろまぜそば
・らぁ麺 Cliff 比内地鶏とごぼうの和風つけ麺
・らぁ麺 Cliff 比内地鶏白湯つけ麺
・らぁ麺 Cliff 海老ワンタン麺
・らぁ麺 Cliff 四川味噌つけ麺
・らぁ麺 Cliff 冷やし塩ワンタン麺
・らぁ麺 Cliff ざる中華
・らぁ麺 Cliff 春の焼きアゴ醤油らぁ麺
・らぁ麺 Cliff 完全天然塩らぁ麺
・らぁ麺 Cliff 醤らぁ麺
<<日清焼そば U.F.O. 総合メニュー | ホーム | 明星 夏の台湾まぜそば>>
| ホーム |