明星 夏の台湾まぜそば
6月15日発売の「明星 夏の台湾まぜそば」を食べました!
この夏は台湾まぜそばがカップ麺でも流行するのですかね!(*゚ー゚)
ニュータッチの「台湾まぜそば」はいろいろ苦しかったですが!

台湾まぜそばといえば、具の役割が非常に大きいので、
コストに制限が多いカップ麺では難しいものがあります!
そこをどのように調えるかがメーカーの力でもあるわけで、
明星はいったいどのようなスタンスで攻めてきたのでしょう!

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけとなっています!
その味ですが・・・おっ、これはよくできてるではないですか!(`・ω・)+
台湾まぜそばらしいピリ辛のタレにはにんにくが効かされ、
ニラ、ねぎ、魚粉といった台湾まぜそばらしい具と合わさり、
具の多さという点では本物とは明らかに差はあるものの、
間違いなく台湾まぜそばだと感じさせる味になっています!
制限が多い中でいかにして台湾まぜそばらしさを演出するか、
そこにしっかりと取り組んだことが伝わってくる内容ですね!
具の中でも特に重要なニラは多めに、味の鍵となる魚粉も多くし、
ひき肉はダイスミンチとすることで食べごたえを演出するなど、
具材ごとのメリハリのつけ方が非常に上手くいっていますね!
パッケージには温泉卵を入れるといいとも書いてありますが、
たしかにこの味だったら加えるといい相性を見せそうです!
海苔以外の台湾まぜそばに必要な要素は入っていますし、
それ以上に関しては自分で追加してみてもいいかもですね!(●・ω・)
タレの原材料は植物油脂、豚・鶏エキス、しょうゆ、糖類、香味油、
ポークオイル、食塩、香味調味料、醸造酢、香辛料などとなっています!
麺は極太ではないもののけっこう太めの油揚げ麺となっています!
ジャンクさはありますが、油そば向けの麺ほどではなく、
焼そばと油そばの中間的な位置付けの麺と言えそうです!
麺そのものの主張はそこまで強いものではありませんが、
主張の強いタレに負けないだけの力強さはありますね!
麺は大盛の130gで、カロリーは764kcalとなっています!
脂質は36.0gと、油そばに負けないレベルの数字ですね!
具は先に触れたようにダイスミンチ、ニラ、ねぎ、魚粉ですが、
中でもダイスミンチが非常にいい仕事をしてくれてましたね!(*゚◇゚)
どうしても大量のひき肉を投入するわけにはいかないですし、
カップ麺のひき肉はしばしば味に弱さを持っていたりしますが、
ダイスミンチにすることでそういった問題は解消されています!
1つ1つが大きいので、存在感があって食べごたえもありますし、
それによって具が充実していると感じさせる力がありましたね!
もちろん具の量などについては本物にはさすがに及びせんが、
台湾まぜそばの味を楽しむ分には十分な満足度があります!
台湾まぜそばはカップ麺での再現が難しいかと思ってましたが、
ポイントがきっちりと押さえられていて納得の内容でした!(゚x/)モキュリュッ
この夏は台湾まぜそばがカップ麺でも流行するのですかね!(*゚ー゚)
ニュータッチの「台湾まぜそば」はいろいろ苦しかったですが!

台湾まぜそばといえば、具の役割が非常に大きいので、
コストに制限が多いカップ麺では難しいものがあります!
そこをどのように調えるかがメーカーの力でもあるわけで、
明星はいったいどのようなスタンスで攻めてきたのでしょう!

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけとなっています!
その味ですが・・・おっ、これはよくできてるではないですか!(`・ω・)+
台湾まぜそばらしいピリ辛のタレにはにんにくが効かされ、
ニラ、ねぎ、魚粉といった台湾まぜそばらしい具と合わさり、
具の多さという点では本物とは明らかに差はあるものの、
間違いなく台湾まぜそばだと感じさせる味になっています!
制限が多い中でいかにして台湾まぜそばらしさを演出するか、
そこにしっかりと取り組んだことが伝わってくる内容ですね!
具の中でも特に重要なニラは多めに、味の鍵となる魚粉も多くし、
ひき肉はダイスミンチとすることで食べごたえを演出するなど、
具材ごとのメリハリのつけ方が非常に上手くいっていますね!
パッケージには温泉卵を入れるといいとも書いてありますが、
たしかにこの味だったら加えるといい相性を見せそうです!
海苔以外の台湾まぜそばに必要な要素は入っていますし、
それ以上に関しては自分で追加してみてもいいかもですね!(●・ω・)
タレの原材料は植物油脂、豚・鶏エキス、しょうゆ、糖類、香味油、
ポークオイル、食塩、香味調味料、醸造酢、香辛料などとなっています!
麺は極太ではないもののけっこう太めの油揚げ麺となっています!
ジャンクさはありますが、油そば向けの麺ほどではなく、
焼そばと油そばの中間的な位置付けの麺と言えそうです!
麺そのものの主張はそこまで強いものではありませんが、
主張の強いタレに負けないだけの力強さはありますね!
麺は大盛の130gで、カロリーは764kcalとなっています!
脂質は36.0gと、油そばに負けないレベルの数字ですね!
具は先に触れたようにダイスミンチ、ニラ、ねぎ、魚粉ですが、
中でもダイスミンチが非常にいい仕事をしてくれてましたね!(*゚◇゚)
どうしても大量のひき肉を投入するわけにはいかないですし、
カップ麺のひき肉はしばしば味に弱さを持っていたりしますが、
ダイスミンチにすることでそういった問題は解消されています!
1つ1つが大きいので、存在感があって食べごたえもありますし、
それによって具が充実していると感じさせる力がありましたね!
もちろん具の量などについては本物にはさすがに及びせんが、
台湾まぜそばの味を楽しむ分には十分な満足度があります!
台湾まぜそばはカップ麺での再現が難しいかと思ってましたが、
ポイントがきっちりと押さえられていて納得の内容でした!(゚x/)モキュリュッ
<<ORIENTAL NOODLE TSURUMEN まぜそば | ホーム | 一平ちゃん 大盛 旨辛台湾ラーメン>>
takaさん、こんばんは!
台湾まぜそばは実際のラーメン屋さんなどでも
ここ数年で急速に注目度が上がってきましたし、
それにともなってカップ麺にも進出してきましたね!
まだまだ各社ともに試行錯誤している感じですが、
徐々に定番への道を歩み始めてる感じがしますね!(●・ω・)
台湾まぜそばをカップ化しようとすると、
どうしてもコストと具材の兼ね合いが勝負になるので、
マヨなどの要素を入れるのは難しいかもですね!
一つのアレンジとしてはアリかもしれないですが!
麺は「ぶぶか」と比べてもちょっと細いぐらいですかね!
「ぶぶか」は3分湯戻しと聞いて驚くぐらいの太さですが、
こちらは3分と聞いても納得のいくぐらいの太さですので!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
台湾まぜそばは実際のラーメン屋さんなどでも
ここ数年で急速に注目度が上がってきましたし、
それにともなってカップ麺にも進出してきましたね!
まだまだ各社ともに試行錯誤している感じですが、
徐々に定番への道を歩み始めてる感じがしますね!(●・ω・)
台湾まぜそばをカップ化しようとすると、
どうしてもコストと具材の兼ね合いが勝負になるので、
マヨなどの要素を入れるのは難しいかもですね!
一つのアレンジとしてはアリかもしれないですが!
麺は「ぶぶか」と比べてもちょっと細いぐらいですかね!
「ぶぶか」は3分湯戻しと聞いて驚くぐらいの太さですが、
こちらは3分と聞いても納得のいくぐらいの太さですので!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
このカップ麺はアタリみたいなので、結構楽しみです。
明星食品のカップ焼そばということで、
マヨビームがあっても面白かったかもしれませんね。
完全に「一平ちゃん」からのイメージですけどw
麺は「ぶぶか」っぽい感じでしょうか?