ばくだん屋のらーめん 旨辛味噌(カップ版)
「ばくだん屋のらーめん 旨辛味噌」のカップ麺を食べました!
製作はエースコックで、ファミリーマートの専売商品でした!
発売は4月だったので、今ではあまり見かけないかもです!
この「ばくだん屋」は広島を中心に店舗を展開していて、
実際のメインメニューはラーメンではなくつけ麺のようです!
ただ辛味噌つけ麺や辛味噌らーめんもメニューにあるので、
辛味噌系はこのお店にとっての看板の一つと言えそうです!

この時期は味噌ラーメン系の新作が多かったのですよね!
そのためブログの記事でも味噌系がずいぶんと登場しました!
こちらも味噌系ですが、どんな路線なのか気になりますね!(=゚ω゚)

おっ、辛味噌というだけあってかなり刺激的な見た目ですね!
まずはスープですが・・・うん、辛味噌系らしい風味です!(*゚ー゚)
赤味噌メインで香味野菜が強くキリッと締まっています!
その一方で油脂を多めにすることで厚みも持たせています!
辛味噌系というとにんにくの効いたシャープな味が多いですが、
こちらはそれを基本にしつつもずっしり感も持たせています!
その中で特に大きな効果を見せているのがねりごまですね!
これによってシャープであると同時に丸みも与えられています!
辛味噌系らしい鋭さがありながら軽さはなく厚みがちゃんとあり、
またその厚みも油脂だけに頼っていないあたりは非常にいいですね!
辛さについてはごくごく軽めで辛いものが苦手な人でもいけそうです!
スープの原材料はみそ、植物油脂、豚脂、豚エキス、砂糖、ねりごま、
しょうゆ、食塩、香辛料、魚介パウダー、でん粉、全卵粉などです!
麺はやや平打ち系で、比較的やわらかめの食感となっています!(*゚◇゚)
最近のエースコックはカドメン系のがっしり麺が多いですが、
この商品の麺はそれとはかなり方向性が違っていますね!
このスープだと主張の強い麺でも良かったかなと思いますが、
たまにはこういった主張が控えめな麺も悪くはないですね!
麺の量は70gで、カロリーは427kcalとなっています!
脂質は18.8gで、ほんの少し高めといったところですかね!
具はチャーシュー、鶏・豚そぼろ、もやし、メンマ、ねぎです!
縦型カップ麺としては具も充実しているほうと言えます!
そぼろはそれほど存在感が強いものではなかったですが!
この具の中で最も大きなポイントになってるのはもやしですね!(●・ω・)
辛味噌系のスープともやしの相性の良さが上手く発揮されていて、
シンプルな乾燥もやしながらもいい仕事をしてくれていました!
シャープさとまったり感を上手く両立させた辛味噌ラーメンでした!(゚x/)モキウッ
製作はエースコックで、ファミリーマートの専売商品でした!
発売は4月だったので、今ではあまり見かけないかもです!
この「ばくだん屋」は広島を中心に店舗を展開していて、
実際のメインメニューはラーメンではなくつけ麺のようです!
ただ辛味噌つけ麺や辛味噌らーめんもメニューにあるので、
辛味噌系はこのお店にとっての看板の一つと言えそうです!

この時期は味噌ラーメン系の新作が多かったのですよね!
そのためブログの記事でも味噌系がずいぶんと登場しました!
こちらも味噌系ですが、どんな路線なのか気になりますね!(=゚ω゚)

おっ、辛味噌というだけあってかなり刺激的な見た目ですね!
まずはスープですが・・・うん、辛味噌系らしい風味です!(*゚ー゚)
赤味噌メインで香味野菜が強くキリッと締まっています!
その一方で油脂を多めにすることで厚みも持たせています!
辛味噌系というとにんにくの効いたシャープな味が多いですが、
こちらはそれを基本にしつつもずっしり感も持たせています!
その中で特に大きな効果を見せているのがねりごまですね!
これによってシャープであると同時に丸みも与えられています!
辛味噌系らしい鋭さがありながら軽さはなく厚みがちゃんとあり、
またその厚みも油脂だけに頼っていないあたりは非常にいいですね!
辛さについてはごくごく軽めで辛いものが苦手な人でもいけそうです!
スープの原材料はみそ、植物油脂、豚脂、豚エキス、砂糖、ねりごま、
しょうゆ、食塩、香辛料、魚介パウダー、でん粉、全卵粉などです!
麺はやや平打ち系で、比較的やわらかめの食感となっています!(*゚◇゚)
最近のエースコックはカドメン系のがっしり麺が多いですが、
この商品の麺はそれとはかなり方向性が違っていますね!
このスープだと主張の強い麺でも良かったかなと思いますが、
たまにはこういった主張が控えめな麺も悪くはないですね!
麺の量は70gで、カロリーは427kcalとなっています!
脂質は18.8gで、ほんの少し高めといったところですかね!
具はチャーシュー、鶏・豚そぼろ、もやし、メンマ、ねぎです!
縦型カップ麺としては具も充実しているほうと言えます!
そぼろはそれほど存在感が強いものではなかったですが!
この具の中で最も大きなポイントになってるのはもやしですね!(●・ω・)
辛味噌系のスープともやしの相性の良さが上手く発揮されていて、
シンプルな乾燥もやしながらもいい仕事をしてくれていました!
シャープさとまったり感を上手く両立させた辛味噌ラーメンでした!(゚x/)モキウッ
<<バッソ ドリルマン監修 ABURASSO(2015年) | ホーム | 俺の塩 & 私の塩 梅しお味焼そば>>
| ホーム |