綿麺 フライデーナイト Part90 (15/6/12) 塩つけ麺(団子入り)

6月第2週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!(`・ω・´)ゝ

今回はひさしぶりの団子の入った「塩つけ麺」の登場です!

綿麺のフライデーナイトの大きな魅力の一つがトッピングで、
看板になってもおかしくないものがいくつもあったりします!

そのトッピングも素材をそのまま生かしたタイプのものから、
いろいろと手間をかけて作る名物具材などがあったりします!

前者はつけ麺などで登場する油かす豚バラ肉が挙げられますし、
後者は天ぷら燻製鶏ワンタン炙り焼豚などがあります!

そしてこの団子も手間をかけた名物具材の代表格の一つです!

団子はいつ以来の登場になのかなと思って調べてみたところ、
昨年の5月ということで、1年ぶりでの登場になるのですね!

そのときは5連食の女子大学生が食べに来ていたことでも印象的でした!

今日はいつものお店の入口の左側のつばめの巣のほうに
つばめが出入りしている様子は特に見られませんでした!

そのかわり右側の巣を覗きに来てるつばめがいましたが!

お店の近くで5羽ぐらいのつばめが集まって飛んでいたので、
みんな巣立って飛ぶ練習をしているのかもしれないですね!

綿麺 フライデーナイト Part90 (15/6/12) 塩つけ麺(団子入り)

さて、今日の「塩つけ麺(団子入り)」がやってきました!(●・ω・)

昨年と比べるとつけ汁に入っている野菜に違いがあるのに加え、
つけ汁の色がほんのりと白濁し、肉団子の質感もやや違います!

昨年がゴツッとした感じのややワイルドな形だったのに対し、
今年はどことなくふんわりとしたような形になっています!

まずはつけ汁ですが・・・お、これはいつもと何か違いますよ!(*゚◇゚)

丸鶏と豚系と思われる動物系によってコクをしっかり作り、
そこに魚介の旨味を立たせる基本構成は共通してるのですが、
つけ汁を口に含んだ瞬間の旨味の立ち方などに変化を感じます!

いつもよりも口に含んだときの旨味の広がりに強さがあり、
それでいて単に魚介を強めたのとは違う感覚が残ります!

何か一枚か二枚、旨味を重ねてきたことは間違いないです!

また、飲んだときにふっと香味が上がってきたりもしますね!

これは香味油あたりによる香りなのではないかと思いますが、
今回は香味油ににんにくも使われているのかもしれないです!

今回のつけ汁についていろいろ考えながら食べ進めてましたが、
最後のほうにいくつかヒントになるようなものが見つかりました!

どうもあさりなどの貝系の旨味が今回加えられていたようです!(`・ω・)+

器の底のほうに何やら乾物系ぽいもののかけらがいくつかあり、
もしかすると貝系以外に干し海老などもあったのかもです!

なるほど、それゆえにシンプルに節系を強めたのとも違う、
旨味の立ち方や広がりに一枚厚みが加わっていたのですね!

麺はフライデーナイトらしいむっちりとした太麺となっています!

最近はいろんなお店のつけ麺などで太麺を口にしますが、
綿麺のフライデーナイトの麺は特に自分に合うのですよね!

綿麺の麺は冷水ではなくあえて常温に近い温度で締めますが、
これによって生まれる食感が自分にはすごくいいのでしょうね!
(季節によって温度が一定になるように調整している)

氷水で締めると表面がカチッとした硬質な質感になりますが、
綿麺はそうではないので歯が触れた瞬間の跳ね返す質感は弱く、
麺を噛んだときの麺の押し返しの弾力が食感の主役となります!

これがむっちりという表現が合う食感の背景の一つなのでしょうね!

また麺の香りなども温度が低すぎないほうがより出るはずで、
この点でもまたいろんなプラスの効果が出てるのでしょうね!(*゚ー゚)

さて、つけ汁の具は肉団子、小松菜、玉ねぎという構成で、
麺の上にはレアチャーシューと白ねぎが乗せられています!

主役の肉団子ですが、やはり昨年とは少し変化がありますね!

昨年は噛むとブリッと弾けるような力強い質感でしたが、
今年は肉々しさはそのままによりふんわりときめの細かな
見た目だけでなく食感にもそういった違いが見られました!

昨年よりも肉の挽き具合をより細かめにしたのかもですね!

風味はまず何より豚肉の持つ旨味がギュッとつまっていて、
そこに様々な下味や生姜のさわやかな風味が広がってきます!

この下味と生姜の効き具合のバランスがいつもいいのですよね!
ワンタンもそうでしたが、このバランスがツボに入ります!(=゚ω゚)

肉以外にねぎも入り、また今年はきのこ系も少し入ってましたね!
団子からちょこっと見える茶色いのはおそらくきのこのはずです!

麺の上のねぎは普段のつけ麺よりは辛味が抑えめに感じました!
このあたりはつけ汁の個性によって変えてるのかもしれないですね!

最初は麺と一緒につまんでつけ汁につけて食べていましたが、
後半はねぎをレアチャーで巻いて食べるようにしました!

綿麺のレアチャーとねぎの相性は抜群にいいですからね!

メニュー名だけを見ると1年前のものが継承されていますが、
その中を見ていくといろんな工夫が新たに加わってましたね!

こういったところもフライデーナイトの魅力なのですよね!
いつも行ってるからこそより楽しめる点でもありますし!

これから徐々に外待ちが大変な時期に入っていきますが、
もちろん夏に入ってもフライデーナイトに通っていきます!(゚x/)モキュルーン

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.