シーフードヌードル 具材充実
リニューアルされた「シーフードヌードル」を食べました!
「具材充実」をキーワードにした今回のリニューアルですが、
果たしてその充実ぶりを感じることができるでしょうか!

いかの胴部分を追加し、かにかまぼこを増量したとのことです!
実のところ、この写真からもちょっと嫌な予感がするのですが、
まずは何も考えずに食べてみることから始めてみたいです!(*゚ー゚)

たしかに表面に具材がぎっしりで豪華な印象がしてきます!
でもカップヌードル系統の具はいつもこれぐらいありますが!
さて、今回は最大の注目である具から見ていきたいと思います!
しかし・・・最初に感じた嫌な予感はやっぱり当たっていましたね;
数年前のリニューアルで追加された貝柱が完全に消えています;
こういうことになっていそうなことは予想ができていましたが(´・ω・)
どうも今回は「具材充実」をキーワードとはしているものの、
実際にはコストカットを目的としてるのが見えてきますね;
レギュラーもコスト面ではダイスミンチ<コロチャーのはずなので、
ダイスミンチの復活はコストカットとしての効果がありますしね!
ただし、全体の満足度が下がらないような工夫はされています!
いかの胴部分を導入したのもコストの圧縮狙いが見えますが、
かにかま以上にいかの充実度が上がってこの点は好感触です!
自分としては貝柱が残ってほしいところではありましたが、
単に1つの具材を抜いただけということにはなってないです!
かにかまぼこは増量されたというふうに書いてありますが、
数年前の記事と比べてもほぼ数は変わってません;
貝柱が入る以前と比べると顕著に減ってしまってますし;
このあたりは個体差もあるので何とも言いがたいですが!
具の組み合わせはいか、キャベツ、かにかまぼこ、卵、ねぎです!
スープについては以前と特に変わったという印象はないですね!
おそらくこのリニューアルではスープは変えてはいないでしょう!
軽く白濁した動物系スープをベースに魚介の旨味を強く効かせ、
そこにほんのりとミルク系のコクを加えたいつものスタイルです!
カップ麺の黎明期によくこれだけの個性と質を兼ね備えた
スープを作り上げたものだと感心させられる内容ですね!(●・ω・)
スープの原材料はポークエキス、チキンエキス、糖類、香辛料、醤油、
乳等を主要原料とする食品、野菜調味油、野菜エキス、魚介エキス、
香味油、食塩、オニオンパウダー、魚醤、ポーク調味油などです!
麺はカップヌードルらしい麺で、太さはレギュラー版と同じでしょう!
以前はシーフードのほうが細かった印象があったのですが、
いつのまにか両方とも太さが同じぐらいになってますね!
でも今回のリニューアルで太さは変わっていないはずです!
ちなみにレギュラー版には動物系エキスが入ってますが、
こちらの麺には動物系エキスは練りこまれていません!
これは海鮮系スープとの相性を考えてのことでしょうね!(*゚◇゚)
麺の量は60gで、カロリーは323kcalとなっています!
脂質は11.2gで、まぁ標準的な数字と言えるでしょう!
こちらも具材充実というよりは縮小に近かったですが、
貝柱がなくなった分をいかで上手く補おうとするなど、
満足度が変わらないようにするための工夫が見られ、
苦心しながらリニューアルしたことが伝わりました!
トータルとして見ると以前のバージョンに軍配が上がりますが、
この商品ならではの良さは変わらずしっかりと生きていますね!(゚x/)モキュルン
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
「具材充実」をキーワードにした今回のリニューアルですが、
果たしてその充実ぶりを感じることができるでしょうか!

いかの胴部分を追加し、かにかまぼこを増量したとのことです!
実のところ、この写真からもちょっと嫌な予感がするのですが、
まずは何も考えずに食べてみることから始めてみたいです!(*゚ー゚)

たしかに表面に具材がぎっしりで豪華な印象がしてきます!
でもカップヌードル系統の具はいつもこれぐらいありますが!
さて、今回は最大の注目である具から見ていきたいと思います!
しかし・・・最初に感じた嫌な予感はやっぱり当たっていましたね;
数年前のリニューアルで追加された貝柱が完全に消えています;
こういうことになっていそうなことは予想ができていましたが(´・ω・)
どうも今回は「具材充実」をキーワードとはしているものの、
実際にはコストカットを目的としてるのが見えてきますね;
レギュラーもコスト面ではダイスミンチ<コロチャーのはずなので、
ダイスミンチの復活はコストカットとしての効果がありますしね!
ただし、全体の満足度が下がらないような工夫はされています!
いかの胴部分を導入したのもコストの圧縮狙いが見えますが、
かにかま以上にいかの充実度が上がってこの点は好感触です!
自分としては貝柱が残ってほしいところではありましたが、
単に1つの具材を抜いただけということにはなってないです!
かにかまぼこは増量されたというふうに書いてありますが、
数年前の記事と比べてもほぼ数は変わってません;
貝柱が入る以前と比べると顕著に減ってしまってますし;
このあたりは個体差もあるので何とも言いがたいですが!
具の組み合わせはいか、キャベツ、かにかまぼこ、卵、ねぎです!
スープについては以前と特に変わったという印象はないですね!
おそらくこのリニューアルではスープは変えてはいないでしょう!
軽く白濁した動物系スープをベースに魚介の旨味を強く効かせ、
そこにほんのりとミルク系のコクを加えたいつものスタイルです!
カップ麺の黎明期によくこれだけの個性と質を兼ね備えた
スープを作り上げたものだと感心させられる内容ですね!(●・ω・)
スープの原材料はポークエキス、チキンエキス、糖類、香辛料、醤油、
乳等を主要原料とする食品、野菜調味油、野菜エキス、魚介エキス、
香味油、食塩、オニオンパウダー、魚醤、ポーク調味油などです!
麺はカップヌードルらしい麺で、太さはレギュラー版と同じでしょう!
以前はシーフードのほうが細かった印象があったのですが、
いつのまにか両方とも太さが同じぐらいになってますね!
でも今回のリニューアルで太さは変わっていないはずです!
ちなみにレギュラー版には動物系エキスが入ってますが、
こちらの麺には動物系エキスは練りこまれていません!
これは海鮮系スープとの相性を考えてのことでしょうね!(*゚◇゚)
麺の量は60gで、カロリーは323kcalとなっています!
脂質は11.2gで、まぁ標準的な数字と言えるでしょう!
こちらも具材充実というよりは縮小に近かったですが、
貝柱がなくなった分をいかで上手く補おうとするなど、
満足度が変わらないようにするための工夫が見られ、
苦心しながらリニューアルしたことが伝わりました!
トータルとして見ると以前のバージョンに軍配が上がりますが、
この商品ならではの良さは変わらずしっかりと生きていますね!(゚x/)モキュルン
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
<<ニュータッチ 名古屋発 台湾まぜそば | ホーム | 麺と心 7 鯵白湯>>
takaさん、こんばんは!
レギュラーのほうは上手くごまかしつつ調整してましたが、
こちらは気付く人は一発で気付いてしまう変化でしたね!
主要な具材が1つなくなるのってやはり大きいですし!(●・ω・)
全体的にやや先祖帰りしたと言えるのかもですね!
前回のリニューアルで増えたコロチャーや
貝柱の存在感が薄れる方向に行ってますし!
前回は一時的に価格が上がっていたけど、
価格を下げられそうな状況下において
価格を維持するために具材強化をはかったのに対し、
今回は状況がもともとそれとは反対でしたからね;
そこで本当の意味での強化ができないのはやむなしではあります(=゚ω゚)
でもそういう状況を考えると頑張ったほうではあるとは思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
レギュラーのほうは上手くごまかしつつ調整してましたが、
こちらは気付く人は一発で気付いてしまう変化でしたね!
主要な具材が1つなくなるのってやはり大きいですし!(●・ω・)
全体的にやや先祖帰りしたと言えるのかもですね!
前回のリニューアルで増えたコロチャーや
貝柱の存在感が薄れる方向に行ってますし!
前回は一時的に価格が上がっていたけど、
価格を下げられそうな状況下において
価格を維持するために具材強化をはかったのに対し、
今回は状況がもともとそれとは反対でしたからね;
そこで本当の意味での強化ができないのはやむなしではあります(=゚ω゚)
でもそういう状況を考えると頑張ったほうではあるとは思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
あちゃ〜…やっぱり「ラ王」同様、
リニューアルを謳ったコスト調整でしたか。
イカの増量は嬉しいですけど、
貝柱カットは痛いです…(涙)
スープに変更はないみたいなので、
おそらく今後も手に取る機会はありそうですが、
原材料,及び物価の高騰が響くのは仕方ないですね。