たっぷり野菜と厚切焼豚入り 贅の逸品 芳醇鶏しお
イオンの「贅の逸品」からの新作「芳醇鶏しお」を食べました!
いつのまにか「贅の逸品」も第4弾が出ていたのですね!
第4弾は塩になると予想していましたが正解でした!(=゚ω゚)

「たっぷり野菜」ということで、ややタンメン寄りなのですかね!
厚切りチャーシューが2枚入るという構成はこれまで通りです!
また、これまであった「特別感謝商品 上場40周年 AEON」という
文字が書かれなくなったことも大きな変化として注目できます!
最初は記念商品として期間限定で始まったはずの商品ですが、
人気が高いこともあって定番ブランドになったのかもです!
こうなると第5弾、第6弾にも注目が集まってきますね!

内容物はかやく、焼豚、粉末スープ、調味油となっています!
まず何よりも大きく目立つのが、調味油の量の多さですね!
液体スープの要素をあわせ持ったタイプの調味油ではなく、
完全に油脂のみ、そしてその大半が鶏油で構成されています!
この手の塩ラーメンは日清がときどき作るのですよね!
ベースのスープやタレのほうで厚みを持たせるのではなく、
大量の動物性油脂で強烈な主張を持たせるタイプのものです!
自分としてはスープとタレでまず土台を固めてほしいのですが、
こういった形でパンチを出すのも一つのスタイルではあります!
そのかわりベースのスープやタレはやや控えめとなっています!
優しい鶏風味に魚介を軽く効かせ、具の野菜の風味が出る、
タレもやさしめで塩分濃度もむしろ低い部類に入りますね!
なので、もう完全に鶏油が主役のスープと言っていいです!
その構成が好きになるかどうかにかかっていると言えますね!(●・ω・)
スープの原材料は鶏脂、食塩、魚介エキス、チキンエキス、
香味調味料、香味油、チキン調味油、醤油、香辛料、魚介調味油、
オニオンパウダー、昆布エキスといった構成になっています!
原材料の並びから見ても完全に鶏油がメインになってますね!
麺は中細ストレートのノンフライ麺で、ブリブリした食感が特徴です!
同じく日清の「近江ちゃんぽん」に使われた麺とけっこう近いです!
野菜が多めの塩味ということで、麺も似せたのかもしれないですね!
麺単体として見てもけっこう食感の主張が強めではありますが、
スープも鶏油によって主張が強いのでバランスはいいですね!
このシリーズは麺のクオリティという点でも安心できますね!
麺の量は70gで、カロリーは505kcalとなっています!
脂質は24.1gで、やはりかなり高めのスープになってますね!
それでも前回の豚骨ラーメンに比べれば少しだけ低いですが!
白湯系のスープはその風味以上に油脂の量が多いですからね!
トッピングは2枚のチャーシュー、キャベツ、人参、にらです!
野菜はそんなに大量に入っているというほどではないですが、
タンメンらしい雰囲気にするのに上手く貢献してくれてます!
特に塩ラーメンにはシャキシャキとしたキャベツが合いますね!(*゚◇゚)
チャーシューに関しては今回も申し分のない内容です!
これが入るだけで全体の満足度が倍ぐらいになりますね!
厚みがあってコクもあり、じゅわっとしてジューシーで、
乾燥チャーシューとしては右に出るものがない存在です!
お湯を入れるときはチャーシューに直接かけましょう!
そうすることでよりやわらかに仕上げることができます!
今回は鶏油攻めのタンメン風塩ラーメンということで、
やはり総合力という点ではなかなかのものがありました!
ただ、今回のように油脂の力でひたすら押すのではなく、
ベースのスープを軸にした構成にしてほしかったですね!
ベースのスープだけ見るとむしろやや弱いぐらいでしたので!
第5弾は鶏白湯が本命ですが、焼そばもあるかもしれないですね!
ただ焼そばの場合は具をどのようにするのかが課題ですが!
このシリーズには今後もいろいろと展開してほしいですね!(゚x/)モキュルー
【関連記事】
・たっぷり野菜と厚切焼豚入り 贅の逸品 芳醇鶏しお
・たっぷりねぎと厚切焼豚入り 贅の逸品 黒マー油豚骨
・たっぷりコーンと厚切焼豚入り 贅の逸品 濃厚味噌
・厚切焼豚三枚入り 贅の逸品 旨み醤油
いつのまにか「贅の逸品」も第4弾が出ていたのですね!
第4弾は塩になると予想していましたが正解でした!(=゚ω゚)

「たっぷり野菜」ということで、ややタンメン寄りなのですかね!
厚切りチャーシューが2枚入るという構成はこれまで通りです!
また、これまであった「特別感謝商品 上場40周年 AEON」という
文字が書かれなくなったことも大きな変化として注目できます!
最初は記念商品として期間限定で始まったはずの商品ですが、
人気が高いこともあって定番ブランドになったのかもです!
こうなると第5弾、第6弾にも注目が集まってきますね!

内容物はかやく、焼豚、粉末スープ、調味油となっています!
まず何よりも大きく目立つのが、調味油の量の多さですね!
液体スープの要素をあわせ持ったタイプの調味油ではなく、
完全に油脂のみ、そしてその大半が鶏油で構成されています!
この手の塩ラーメンは日清がときどき作るのですよね!
ベースのスープやタレのほうで厚みを持たせるのではなく、
大量の動物性油脂で強烈な主張を持たせるタイプのものです!
自分としてはスープとタレでまず土台を固めてほしいのですが、
こういった形でパンチを出すのも一つのスタイルではあります!
そのかわりベースのスープやタレはやや控えめとなっています!
優しい鶏風味に魚介を軽く効かせ、具の野菜の風味が出る、
タレもやさしめで塩分濃度もむしろ低い部類に入りますね!
なので、もう完全に鶏油が主役のスープと言っていいです!
その構成が好きになるかどうかにかかっていると言えますね!(●・ω・)
スープの原材料は鶏脂、食塩、魚介エキス、チキンエキス、
香味調味料、香味油、チキン調味油、醤油、香辛料、魚介調味油、
オニオンパウダー、昆布エキスといった構成になっています!
原材料の並びから見ても完全に鶏油がメインになってますね!
麺は中細ストレートのノンフライ麺で、ブリブリした食感が特徴です!
同じく日清の「近江ちゃんぽん」に使われた麺とけっこう近いです!
野菜が多めの塩味ということで、麺も似せたのかもしれないですね!
麺単体として見てもけっこう食感の主張が強めではありますが、
スープも鶏油によって主張が強いのでバランスはいいですね!
このシリーズは麺のクオリティという点でも安心できますね!
麺の量は70gで、カロリーは505kcalとなっています!
脂質は24.1gで、やはりかなり高めのスープになってますね!
それでも前回の豚骨ラーメンに比べれば少しだけ低いですが!
白湯系のスープはその風味以上に油脂の量が多いですからね!
トッピングは2枚のチャーシュー、キャベツ、人参、にらです!
野菜はそんなに大量に入っているというほどではないですが、
タンメンらしい雰囲気にするのに上手く貢献してくれてます!
特に塩ラーメンにはシャキシャキとしたキャベツが合いますね!(*゚◇゚)
チャーシューに関しては今回も申し分のない内容です!
これが入るだけで全体の満足度が倍ぐらいになりますね!
厚みがあってコクもあり、じゅわっとしてジューシーで、
乾燥チャーシューとしては右に出るものがない存在です!
お湯を入れるときはチャーシューに直接かけましょう!
そうすることでよりやわらかに仕上げることができます!
今回は鶏油攻めのタンメン風塩ラーメンということで、
やはり総合力という点ではなかなかのものがありました!
ただ、今回のように油脂の力でひたすら押すのではなく、
ベースのスープを軸にした構成にしてほしかったですね!
ベースのスープだけ見るとむしろやや弱いぐらいでしたので!
第5弾は鶏白湯が本命ですが、焼そばもあるかもしれないですね!
ただ焼そばの場合は具をどのようにするのかが課題ですが!
このシリーズには今後もいろいろと展開してほしいですね!(゚x/)モキュルー
【関連記事】
・たっぷり野菜と厚切焼豚入り 贅の逸品 芳醇鶏しお
・たっぷりねぎと厚切焼豚入り 贅の逸品 黒マー油豚骨
・たっぷりコーンと厚切焼豚入り 贅の逸品 濃厚味噌
・厚切焼豚三枚入り 贅の逸品 旨み醤油
<<麺と心 7 鯵白湯 | ホーム | ぎょぎょぎょ 針中野店 だしが命の塩らーめん>>
takaさん、こんばんは!
あら、鶏油攻めのラーメンが好きなのですね!
鶏でインパクトをつけるには最もわかりやすい方法ですし、
使い方次第では多めなのが上手くハマってくれますしね!
ただ日清はそこでベースが弱まることが多いので、
その弱点がちょっと出たかなという感もありますが!
もし焼そばが出たら、やはり鍵になるのは肉ですよね!(=゚ω゚)
リアルな豚肉を大量投入するか、
この焼豚を軸にした肉を大量に入れるか、
この形のまま入れるのは難しそうな気もするので、
もし出るとしたらそこをどうするのか注目になりますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あら、鶏油攻めのラーメンが好きなのですね!
鶏でインパクトをつけるには最もわかりやすい方法ですし、
使い方次第では多めなのが上手くハマってくれますしね!
ただ日清はそこでベースが弱まることが多いので、
その弱点がちょっと出たかなという感もありますが!
もし焼そばが出たら、やはり鍵になるのは肉ですよね!(=゚ω゚)
リアルな豚肉を大量投入するか、
この焼豚を軸にした肉を大量に入れるか、
この形のまま入れるのは難しそうな気もするので、
もし出るとしたらそこをどうするのか注目になりますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
清湯系の鶏塩ベースできましたね!
たしかに上場40周年の文字がない…
でも中央の熨斗は健在なのでやっぱり記念品?
> 完全に油脂のみ、そしてその大半が鶏油で構成されています!
これは期待値が高まりました!鶏油のインパクトに弱いんですw
でもベースが弱いと手放しに称賛もできないか・・・。
「焼そば」もし出たら仕上がりが気になりますよね!
あのスーパー焼豚が入ったりするのでしょうか(笑)