ぎょぎょぎょ 針中野店 だしが命の塩らーめん
「だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょ 針中野店」に行ってきました!
この日は6/3でしたが、6/3から6/4にかけてやるべきことが多かったので、
普段より早めに帰ることができるようにこの針中野のお店を選びました!
でもって、このお店には一度足を運んでみたかったですしね!(*゚ー゚)
本店が本町にあり、こちらの針中野店は2店舗目にあたります!
お店に入るとここの本部の方と思わしき人が見に来ていましたし、
個人店というよりは資本系のお店のほうにより近いのですかね!
メニューはかなり豊富で、おおよそ次のような構成です!
◎麺メニュー
だしが命の塩らーめん 780円
にぼし黒醤油らーめん 830円
~どろ系~ 超濃厚 魚白湯 880円
タコと鰆の冷製まぜそば 830円(期間限定)
麺大盛 +100円
煮たまご +100円
鮪ほほ肉チャーシュー増し +150円(塩らーめん用)
◎昼・夜共通サイドメニュー
白身魚de揚げ餃子(6個) 200円
鶏の唐揚げ(6個) 200円
白ご飯 100円
◎昼・夜共通セット
鶏の唐揚げ(3個)+白ご飯 +200円
白身魚de揚げ餃子(3個)+白ご飯 +200円
◎昼セット
焼きおにぎり +100円
しらすごはん +120円
◎夜セット/夜サイドメニュー
炙り味噌飯 +120円
ふぐの天ぷら +300円
鮪ほほ肉 ~炙りたたき~ +380円
今回は初回ということで基本の塩らーめんにしました!
でもって、唐揚げセットが安かったのでそれも注文しました!
塩らーめんならサイドをつけても軽く食べられそうですし!

ほう、これはなかなか凝ったビジュアルとなってますね!
鶏チャーシューに鮪ほほ肉の炙り、ヤングコーン、もずく、
スナップえんどう、さらにヨウサイのスプラウトが乗ります!
ヨウサイのスプラウトなんて過去に見たことがないですね(;゚ω゚)
見た目はラーメンに遊びを入れたがる新鋭のお店という感じで、
いかにも現代的なムードが漂ってくるトッピングでもあります!
まずはスープですが・・・あら、これはよくでてきますね!(*・ω・)
構成が上手いと言いますか、一つの要素をとがらせるのではなく、
バランス型ではありますが魚介系が主役であることは明確に伝わり、
なおかつ名前の通り、だしの風味の良さが出ているスープです!
基本的には鶏と魚介系のダブルスープですが、鶏の存在は目立たせず、
魚介だけでは足りないコクを鶏が裏からサポートするような感じです!
そこに煮干の旨味をクセを抑えながら立たせ、さらに昆布もやや強め、
さらに貝柱の丸い甘みなど、魚以外の海鮮系の旨味も感じられます!
これだけいろいろ入っていることで、スープの旨味はかなり明確です!
さらに表面をやや多めの油脂が覆い、さらに全体に厚みを加えています!
また、それによってスープの温度はかなり高めに保たれてもいます!
実によくできたスキのないタイプのスープと言っていいでしょう!
また、それぞれのトッピングもスープに風味を出してきます!
鶏チャーシューはレモンの風味がかなり強いということもあり、
その香りがじわっとではありますがスープにも出てきます!
そのため、後半になるにつれて少しずつ風味がさわやかになり、
食べ終わりがすっきりとなるような工夫も凝らされています!
また、もずくはラーメンに合うのか最初は疑問だったのですが、
もずくが出す風味もまたスープにいい効果を与えていましたね!
鮪ほほ肉の炙りは非常に香ばしく、魚らしさと肉っぽさの
その双方が味わえてラーメンにもなかなか合う素材でした!
ヨウサイのスプラウトは水菜をより優しくしたような食感と風味で、
特有のクセがほとんどないので、応用範囲もなかなか広そうです!(●・ω・)
そして麺ですが、見ての通りかなり白めの細ストレート麺です!
多加水系の麺で最初はプリプリと弾けるような質感が強いのですが、
スープが熱いこともあって比較的やわらかくなりやすくもあります!
ただ、スープとの相性を考えると食感が強く主張するよりは、
ある程度しんなりとなじむぐらいのほうが合ってはいますね!
「国産小麦+天然モンゴルかんすい」と書かれてありますが、
これらの食感の特徴はこの組み合わせとも関係してそうです!
天然モンゴルかんすいは炭酸ナトリウムが主体となっていて、
なめらかな質感を出す一方で、時間による食感の変化は大きめ、
炭酸カリウムが多めのかんすいよりも麺はやや白めになるので、
このあたりが今回の麺の特徴とたしかに合致してはいますね!
また国産小麦のグルテンの含有量も影響してるかもしれません!

こちらはセットで出てきた唐揚げ(3個)と柚子醤油だれです!
衣はカリカリというよりはサクサクとした小気味いい感じで、
柚子醤油だれは酸味が控えめでやや甘めの味となっています!
いかにも白ご飯と合わせて食べるから揚げといった感じで、
ねぎを先にご飯に乗せてたれを多めにつけたから揚げを食べ、
それで白ご飯をかきこむというのがベストの食べ方でしょう!
一見すると少なめですが、セットとしてはちょうどいい量です!
少食の人でも大丈夫なように調整された量になっています!
このあたりの細やかさは資本系のお店らしいとも言えます!
本格感も高く、現代的な遊びもあり、完成度はかなり高いです!
セットの量もちょうどいいので、つい手を出したくなりますし、
ちょっと限定メニューも含めていろいろと試してみたいですね!
場所的に行きやすいので、ちょくちょく通ってみるかもです!(゚x/)モキュー
お店の住所と地図 大阪府大阪市東住吉区駒川5-7-3
この日は6/3でしたが、6/3から6/4にかけてやるべきことが多かったので、
普段より早めに帰ることができるようにこの針中野のお店を選びました!
でもって、このお店には一度足を運んでみたかったですしね!(*゚ー゚)
本店が本町にあり、こちらの針中野店は2店舗目にあたります!
お店に入るとここの本部の方と思わしき人が見に来ていましたし、
個人店というよりは資本系のお店のほうにより近いのですかね!
メニューはかなり豊富で、おおよそ次のような構成です!
◎麺メニュー
だしが命の塩らーめん 780円
にぼし黒醤油らーめん 830円
~どろ系~ 超濃厚 魚白湯 880円
タコと鰆の冷製まぜそば 830円(期間限定)
麺大盛 +100円
煮たまご +100円
鮪ほほ肉チャーシュー増し +150円(塩らーめん用)
◎昼・夜共通サイドメニュー
白身魚de揚げ餃子(6個) 200円
鶏の唐揚げ(6個) 200円
白ご飯 100円
◎昼・夜共通セット
鶏の唐揚げ(3個)+白ご飯 +200円
白身魚de揚げ餃子(3個)+白ご飯 +200円
◎昼セット
焼きおにぎり +100円
しらすごはん +120円
◎夜セット/夜サイドメニュー
炙り味噌飯 +120円
ふぐの天ぷら +300円
鮪ほほ肉 ~炙りたたき~ +380円
今回は初回ということで基本の塩らーめんにしました!
でもって、唐揚げセットが安かったのでそれも注文しました!
塩らーめんならサイドをつけても軽く食べられそうですし!

ほう、これはなかなか凝ったビジュアルとなってますね!
鶏チャーシューに鮪ほほ肉の炙り、ヤングコーン、もずく、
スナップえんどう、さらにヨウサイのスプラウトが乗ります!
ヨウサイのスプラウトなんて過去に見たことがないですね(;゚ω゚)
見た目はラーメンに遊びを入れたがる新鋭のお店という感じで、
いかにも現代的なムードが漂ってくるトッピングでもあります!
まずはスープですが・・・あら、これはよくでてきますね!(*・ω・)
構成が上手いと言いますか、一つの要素をとがらせるのではなく、
バランス型ではありますが魚介系が主役であることは明確に伝わり、
なおかつ名前の通り、だしの風味の良さが出ているスープです!
基本的には鶏と魚介系のダブルスープですが、鶏の存在は目立たせず、
魚介だけでは足りないコクを鶏が裏からサポートするような感じです!
そこに煮干の旨味をクセを抑えながら立たせ、さらに昆布もやや強め、
さらに貝柱の丸い甘みなど、魚以外の海鮮系の旨味も感じられます!
これだけいろいろ入っていることで、スープの旨味はかなり明確です!
さらに表面をやや多めの油脂が覆い、さらに全体に厚みを加えています!
また、それによってスープの温度はかなり高めに保たれてもいます!
実によくできたスキのないタイプのスープと言っていいでしょう!
また、それぞれのトッピングもスープに風味を出してきます!
鶏チャーシューはレモンの風味がかなり強いということもあり、
その香りがじわっとではありますがスープにも出てきます!
そのため、後半になるにつれて少しずつ風味がさわやかになり、
食べ終わりがすっきりとなるような工夫も凝らされています!
また、もずくはラーメンに合うのか最初は疑問だったのですが、
もずくが出す風味もまたスープにいい効果を与えていましたね!
鮪ほほ肉の炙りは非常に香ばしく、魚らしさと肉っぽさの
その双方が味わえてラーメンにもなかなか合う素材でした!
ヨウサイのスプラウトは水菜をより優しくしたような食感と風味で、
特有のクセがほとんどないので、応用範囲もなかなか広そうです!(●・ω・)
そして麺ですが、見ての通りかなり白めの細ストレート麺です!
多加水系の麺で最初はプリプリと弾けるような質感が強いのですが、
スープが熱いこともあって比較的やわらかくなりやすくもあります!
ただ、スープとの相性を考えると食感が強く主張するよりは、
ある程度しんなりとなじむぐらいのほうが合ってはいますね!
「国産小麦+天然モンゴルかんすい」と書かれてありますが、
これらの食感の特徴はこの組み合わせとも関係してそうです!
天然モンゴルかんすいは炭酸ナトリウムが主体となっていて、
なめらかな質感を出す一方で、時間による食感の変化は大きめ、
炭酸カリウムが多めのかんすいよりも麺はやや白めになるので、
このあたりが今回の麺の特徴とたしかに合致してはいますね!
また国産小麦のグルテンの含有量も影響してるかもしれません!

こちらはセットで出てきた唐揚げ(3個)と柚子醤油だれです!
衣はカリカリというよりはサクサクとした小気味いい感じで、
柚子醤油だれは酸味が控えめでやや甘めの味となっています!
いかにも白ご飯と合わせて食べるから揚げといった感じで、
ねぎを先にご飯に乗せてたれを多めにつけたから揚げを食べ、
それで白ご飯をかきこむというのがベストの食べ方でしょう!
一見すると少なめですが、セットとしてはちょうどいい量です!
少食の人でも大丈夫なように調整された量になっています!
このあたりの細やかさは資本系のお店らしいとも言えます!
本格感も高く、現代的な遊びもあり、完成度はかなり高いです!
セットの量もちょうどいいので、つい手を出したくなりますし、
ちょっと限定メニューも含めていろいろと試してみたいですね!
場所的に行きやすいので、ちょくちょく通ってみるかもです!(゚x/)モキュー
お店の住所と地図 大阪府大阪市東住吉区駒川5-7-3
<<たっぷり野菜と厚切焼豚入り 贅の逸品 芳醇鶏しお | ホーム | 3年が経ちました>>
takaさん、こんにちは!
ここはおそらく資本系ではありながらも、
資本系に見えない雰囲気や構成を狙っている感がありますね!
スープの細やかな構成などは特にそう感じさせますし、
その一方で資本系らしいプロデュースの妙も見えて、
両者の要素が上手く合わさっている印象でした!(●・ω・)
サイドメニューもついつい頼みたくなるようになってますし、
思っていた以上に上手く完成されたお店でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ここはおそらく資本系ではありながらも、
資本系に見えない雰囲気や構成を狙っている感がありますね!
スープの細やかな構成などは特にそう感じさせますし、
その一方で資本系らしいプロデュースの妙も見えて、
両者の要素が上手く合わさっている印象でした!(●・ω・)
サイドメニューもついつい頼みたくなるようになってますし、
思っていた以上に上手く完成されたお店でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
資本系とは思えないビジュアルと構成で、
気になっていたお店のひとつなんですよね。
具材も個性が際立っているし、麺もスープも隙がないようで、
是非とも兵庫県(北部)にも出店してほしいです(笑)
> ねぎを先にご飯に乗せてたれを多めにつけたから揚げを食べ、
> それで白ご飯をかきこむというのがベストの食べ方でしょう!
素晴らしい!想像して唾液が出ましたw