サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば 青しそ&オリーブオイル仕上げ
「サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば」からの新作
「青しそ&オリーブオイル仕上げ」を食べました!(`・ω・)+
ラーメン版と同じく6/1に発売されたばかりの新商品です!

それにしてもサッポロ一番の塩らーめん焼そばも定着しましたね!
今では塩系焼そばの定番商品の一つにまで成長していますし!
サッポロ一番の塩らーめんの風味をあえてそのまま生かすことで、
他の塩系焼そばにはない個性を上手く確立することができましたね!
発売された当初はお遊び系の商品なのかと思ったりもしたのですが!

内容物は液体ソースと粉末ソースという構成になっています!
その味ですが・・・うん、青しその主張がちゃんと効いてますね!(●・ω・)
ただトータルで見るとラーメン版よりはやや弱さを感じます!
ラーメン版では塩らーめんの味を軸にオリーブオイルの香りと
青しその清涼感をかなり強めに感じ取ることができましたが、
こちらは青しその風味はそこそこ前面に出てきてはいるものの、
オリーブオイルの要素などはやや後ろに隠れてしまっていますね!
どうしても塩焼そばはラーメンよりオイリーな構成になるので、
それによって存在感が後ろに行ってしまった面がありそうです!
そこでソースの原材料を見ると、食塩、豚脂、糖類、植物油脂、
ごま、香味食用油、香辛料、チキンエキス、かつおエキス、
梅酢エキス、ねぎ、ポークエキス、青しそ粉末などとなっています!
ラーメン版では豚脂が香辛料とチキンエキスの間にありましたが、
焼そば版では順位が大幅に上がって全体の2番目に入っています!
おそらくはこの豚脂の主張の強さが影響していると見られます!(*゚ー゚)
少し豚脂を減らしてオリーブオイルを増やすのもアリだったかもですね!
麺はラーメン版と違ってやまいも粉は練り込まれてないですが、
サッポロ一番の塩らーめんらしい雰囲気はしっかりありますね!
丸い断面や麺の白さ、ほのかな甘みなどが特徴となっています!
「かねふく監修 明太子味焼そば」の麺ともけっこう近いですね!
麺の量は90gで、カロリーは517kcalとなっています!
脂質は25.1gで、けっこう高めの数字になってますね!
塩焼そばはどうしてもある程度は油脂が必要ですからね!
具はキャベツ、味付卵というシンプルな組み合わせです!(*゚◇゚)
ラーメン版のようなやわらかくて薄い卵ではなくて、
縦型カップ麺などでよく見るタイプの卵となっています!
さすがに焼そばに薄い卵を入れるとくずれますからね!
また、ごまについてはちゃんと粉末ソースに入っています!
これがないとサッポロ一番の塩系らしさが出ないですからね!
ややオイリーなため、ラーメン版よりは個性は弱めでしたが、
それでも青しその涼しげな風味の存在感はきっちりとあって、
夏向けアレンジとしては十分楽しめる仕上がりになってました!
ものすごく涼しげな風味になっていることを期待するのではなく、
いつもの焼そばを少しアレンジした感じで買うといいでしょう!
ぜひともラーメン版と一緒に買ってみることをオススメいたします!(゚x/)モキュリンヌ
【関連記事】
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば(新)
・サッポロ一番 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば
「青しそ&オリーブオイル仕上げ」を食べました!(`・ω・)+
ラーメン版と同じく6/1に発売されたばかりの新商品です!

それにしてもサッポロ一番の塩らーめん焼そばも定着しましたね!
今では塩系焼そばの定番商品の一つにまで成長していますし!
サッポロ一番の塩らーめんの風味をあえてそのまま生かすことで、
他の塩系焼そばにはない個性を上手く確立することができましたね!
発売された当初はお遊び系の商品なのかと思ったりもしたのですが!

内容物は液体ソースと粉末ソースという構成になっています!
その味ですが・・・うん、青しその主張がちゃんと効いてますね!(●・ω・)
ただトータルで見るとラーメン版よりはやや弱さを感じます!
ラーメン版では塩らーめんの味を軸にオリーブオイルの香りと
青しその清涼感をかなり強めに感じ取ることができましたが、
こちらは青しその風味はそこそこ前面に出てきてはいるものの、
オリーブオイルの要素などはやや後ろに隠れてしまっていますね!
どうしても塩焼そばはラーメンよりオイリーな構成になるので、
それによって存在感が後ろに行ってしまった面がありそうです!
そこでソースの原材料を見ると、食塩、豚脂、糖類、植物油脂、
ごま、香味食用油、香辛料、チキンエキス、かつおエキス、
梅酢エキス、ねぎ、ポークエキス、青しそ粉末などとなっています!
ラーメン版では豚脂が香辛料とチキンエキスの間にありましたが、
焼そば版では順位が大幅に上がって全体の2番目に入っています!
おそらくはこの豚脂の主張の強さが影響していると見られます!(*゚ー゚)
少し豚脂を減らしてオリーブオイルを増やすのもアリだったかもですね!
麺はラーメン版と違ってやまいも粉は練り込まれてないですが、
サッポロ一番の塩らーめんらしい雰囲気はしっかりありますね!
丸い断面や麺の白さ、ほのかな甘みなどが特徴となっています!
「かねふく監修 明太子味焼そば」の麺ともけっこう近いですね!
麺の量は90gで、カロリーは517kcalとなっています!
脂質は25.1gで、けっこう高めの数字になってますね!
塩焼そばはどうしてもある程度は油脂が必要ですからね!
具はキャベツ、味付卵というシンプルな組み合わせです!(*゚◇゚)
ラーメン版のようなやわらかくて薄い卵ではなくて、
縦型カップ麺などでよく見るタイプの卵となっています!
さすがに焼そばに薄い卵を入れるとくずれますからね!
また、ごまについてはちゃんと粉末ソースに入っています!
これがないとサッポロ一番の塩系らしさが出ないですからね!
ややオイリーなため、ラーメン版よりは個性は弱めでしたが、
それでも青しその涼しげな風味の存在感はきっちりとあって、
夏向けアレンジとしては十分楽しめる仕上がりになってました!
ものすごく涼しげな風味になっていることを期待するのではなく、
いつもの焼そばを少しアレンジした感じで買うといいでしょう!
ぜひともラーメン版と一緒に買ってみることをオススメいたします!(゚x/)モキュリンヌ
【関連記事】
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば(新)
・サッポロ一番 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば
<<群青 つけそば 二代目 | ホーム | サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ>>
takaさん、こんばんは!
典型的な企画商品かと思いきや、もう定番ですもんね!
メーカー側からしても意外な流れだったかもですが!(=゚ω゚)
>なんていうか、バラッ、としてますよね(笑)
あぁ、何となくわかります!
はしで持ち上げたときの質感がそんな感じですね!
こういう質感ってたしかに他にあまりないですね!(●・ω・)
噛んだときの食感もちょっと特徴的で、
もちもちともプリプリとも違って、ほくほくと言うとやや大げさで、
ほふっと言うか、あんまり他にないのですよね!
擬音だらけで長嶋茂雄状態になってますが!笑
それゆえに本文中で麺の食感に触れにくかったりします!(゚◇゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
典型的な企画商品かと思いきや、もう定番ですもんね!
メーカー側からしても意外な流れだったかもですが!(=゚ω゚)
>なんていうか、バラッ、としてますよね(笑)
あぁ、何となくわかります!
はしで持ち上げたときの質感がそんな感じですね!
こういう質感ってたしかに他にあまりないですね!(●・ω・)
噛んだときの食感もちょっと特徴的で、
もちもちともプリプリとも違って、ほくほくと言うとやや大げさで、
ほふっと言うか、あんまり他にないのですよね!
擬音だらけで長嶋茂雄状態になってますが!笑
それゆえに本文中で麺の食感に触れにくかったりします!(゚◇゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
塩焼そばの定番に位置していると思いますし、
まさか最初は常時販売されるとは思いませんでした。
これが適切な表現かはわかりませんが、
塩らーめん味焼そばの油揚げ麺って、
なんていうか、バラッ、としてますよね(笑)
この独特の質感がけっこう好みだったりします。
そこまで大きな変化はなかったようですが
きちんとアレンジものとして成立してるようですね!