サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ

「サッポロ一番 塩らーめん 青しそ&オリーブオイル仕上げ」を食べました!
発売日が今日なので、かなり早いタイミングでの紹介となりますね!(*゚ー゚)

ただ買ったのは今日ではなくて数日ほど前でしたが!
どうも一部のお店では早めに並んでいたようです!

サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ

サッポロ一番の定番商品のアレンジ版はよく出ていますが、
それをブログで紹介したケースはあまり多くないのですよね;

でも今回の「青しそ」にはかなり興味がそそられたので、
購入してできるだけ早く食べて紹介することにしました!

サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ(できあがり)

内容物はかやく、粉末スープ、調味油となっています!
見た目もどことなく洋風路線に振っている感じですね!

まずはスープですが・・・うん、青しその存在感がいいですね!(●・ω・)

ベースのスープはまさしくサッポロ一番の塩らーめんです!
いつもの味をそのまま再現していると言っていいでしょう!

粉末スープの色もあのおなじみの黄緑色っぽいものですし!

そしてそこに細かくされた青しそがたくさん入っていて、
これと調味油がスープに変化を加える役割を果たしています!

調味油は青しそ風味をつけたオリーブオイルとなっています!
調味油だけを少しなめてみてもなかなかいい風味がありました!

この青しそオリーブオイルって普通に料理に応用できそうですね!

この調味油によってフレッシュなオリーブオイルの風味が加わり、
それと青しそが合わさることで非常に上品な清涼感が加わります!

でもって、これがサッポロ一番のスープとよく合うのですよね!

大幅な変化をつけるものではなく、アレンジの範囲なのですが、
そのことがむしろプラスにはたらいているという印象でした!

またサッポロ一番の塩の特徴であるごまも効いてましたね!
さすがにレギュラーバージョンほどの量ではないですが!

スープの原材料は食塩、糖類、植物油脂、ごま、香辛料、豚脂、
チキンエキス、ポークエキス、かつおエキス、ねぎ、野菜エキス、
青しそ粉末、梅酢エキス、粉末醸造酢、発酵調味料などです!

青しそ粉末だけでなく、梅酢なども使われているのですね!(=゚ω゚)

麺は中ぐらいの太さの断面の丸い油揚げ麺となっています!

袋版の塩らーめんの大きな特徴でもあるやまいも粉を練りこみ、
食感以上に噛んだときの風味の面で袋版との近さを感じます!

また、食べていて感じたのですがこの麺は硬めで食べるより、
ほぐしてからあえて少し待ってやわらかめに仕上げたほうが
スープとのなじみがより良くなっておいしく食べられますね!

袋麺のほうはスープとのなじみがポイントだったりするので、
こちらも待ち時間の調整などを加えるのもいいかもですね!

麺の量は65gで、カロリーは384kcalとなっています!
脂質は17.3gで、麺量を考えるとちょっとだけ高めです!

具はキャベツ、味付卵、赤ピーマン、ねぎとなっています!

赤ピーマンはいかにも見た目の彩りのためという感じですが、
卵はやわらかく、意外にスープと合っていて良かったですね!

肉系の具材が入ってないですが、これはむしろ正解ですね!

スープと麺、青しそ&オリーブオイルでほぼ完成してるので、
肉系や海鮮系の具材を立てるより、スープとの相性を考えて
こういった構成の具材にしたのは当たりだったと言えます!

サッポロ一番の塩らーめんの持つ良さをしっかり生かしつつ、
アレンジのほうも存在感があって、夏に合う清涼感もあると、
期待していた以上に秀逸な夏向けアレンジとなっていました!

この仕上がりだったら誰でも安心して手に取れるでしょうね!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば 青しそ&オリーブオイル仕上げ
サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ
サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば(新)
サッポロ一番 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん
サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 
たしかにこれ、自分もかなり気になってます。

家で袋麺を作るとき
刻んだ大葉を入れることが多いので、
大体の予想はついてしまうんですけど(笑)
でもオリーブオイルには新鮮味がありますね!

これ袋麺でもやってみよう!
みたいな相乗効果が凄そうですし、
感想を見て実際やってみようと思いました(笑)
takaさん、こんばんは!

あぁ、そういえばこれは普通に家でも応用できますね!

大葉ってけっこう残ってしまいがちな素材なので、
そんなときにこのアレンジをすると面白そうです!(=゚ω゚)

こちらはオリーブオイルの存在感が良かったですね!

なおかつごく普通にオリーブオイルを使うのではなく、
そこにも大葉の香りを移してたのが良かったです!

6月をさわやかに始めさせてくれるいいカップ麺でした!(`・ω・´)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.