低糖質麺 はじめ屋 醤油豚骨味
続けて「低糖質麺 はじめ屋 醤油豚骨味」を食べました!
「低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味」と同時発売の商品ですね!

塩の完成度が高かったので、こちらにも期待できそうです!
健康系ながらも味がしっかりしてるのがウリのようですし!

まずはスープですが・・・うん、こちらもなかなかいいです!(●・ω・)
ベースの豚骨もしっかりしてますし、油脂も強めに効かされ、
また醤油ダレも存在感があり、味の輪郭がはっきりしてますね!
強めの油脂で強いコクを与える点は塩のときと共通してますね!
健康系というと油脂と塩分が控えめであることが多いので、
あえてそのイメージを崩すようなバランスとなっています!
基本的にはオーソドックスな豚骨醤油の路線ではありますが、
弱さがなく、本格感を求める人も納得させる力がありますね!
機能性を横に置いておいても、十分な内容だと言えます!
スープの原材料は豚・鶏エキス、ラード、食塩、しょうゆ、
香味油、難消化性デキストリン、香辛料、植物油脂などです!
難消化性デキストリンが入っているのは面白いですね!(=゚ω゚)
これって「メッツコーラ」などでおなじみの血糖値上昇の抑制や
脂肪の吸収を抑える効果があると言われる食物繊維の一種ですね!
麺とスープの両方に食物繊維が含まれているみたいですね!
麺は「コク旨塩味」のときと太さも含めて同じようですね!
表面的には低加水麺のような軽いざらつきがありながらも、
噛むと中心のあたりでプリッとした弾力も見せてくれます!
ノンフライ麺はツヤのあるもちっとしたものが多いですが、
こちらはそれに比べると弾力がありつつも歯切れが良く、
従来のノンフライ麺が好きでない人にも向いていますね!
でもって、この麺だと成分や加水率に変化を加えれば、
豚骨ラーメン向けの細麺にも応用が利きやすそうです!
機能性だけでなく、味の面でも可能性を感じさせますね!(*゚ー゚)
麺の量は60gで、カロリーは337kcalと塩よりもやや高いです!
脂質も16.2gと、塩のときに比べると高めになってますね!
糖質は25.2gで、食物繊維はなんと19.1gも入っています!
このラーメンだけで1日の標準摂取量を超えていますね!
糖質も標準的なカップ麺の半分ぐらいに抑えられています!
具はチャーシュー、メンマ、ねぎという組み合わせです!
チャーシューも汎用の旨味の弱いペラペラしたものではなく、
大きさはそこそこながらも肉らしさも味もしっかりしてます!
とはいえ、塩のときの鶏だんごには全体的に見劣りはしますが!
スープの完成度、具材の充実度を考えると塩のほうが上ですが、
こちらもスープの内容は良く、具材も及第点をクリアしてますし、
機能性以上に味で選ばれるだけの力のある仕上がりになってます!
具材でもう少し強みが出せればもっと化けそうな気がしますね!
機能性も高く、それでいて味のほうに全くの妥協がないですし、
これなら味のほうだけでも十分に固定ファンがつきそうですね!
これから市場に定着していくことを期待したいと思います!(゚x/)モキュルン
【関連記事】
・低糖質麺 はじめ屋 醤油豚骨味
・低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味
「低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味」と同時発売の商品ですね!

塩の完成度が高かったので、こちらにも期待できそうです!
健康系ながらも味がしっかりしてるのがウリのようですし!

まずはスープですが・・・うん、こちらもなかなかいいです!(●・ω・)
ベースの豚骨もしっかりしてますし、油脂も強めに効かされ、
また醤油ダレも存在感があり、味の輪郭がはっきりしてますね!
強めの油脂で強いコクを与える点は塩のときと共通してますね!
健康系というと油脂と塩分が控えめであることが多いので、
あえてそのイメージを崩すようなバランスとなっています!
基本的にはオーソドックスな豚骨醤油の路線ではありますが、
弱さがなく、本格感を求める人も納得させる力がありますね!
機能性を横に置いておいても、十分な内容だと言えます!
スープの原材料は豚・鶏エキス、ラード、食塩、しょうゆ、
香味油、難消化性デキストリン、香辛料、植物油脂などです!
難消化性デキストリンが入っているのは面白いですね!(=゚ω゚)
これって「メッツコーラ」などでおなじみの血糖値上昇の抑制や
脂肪の吸収を抑える効果があると言われる食物繊維の一種ですね!
麺とスープの両方に食物繊維が含まれているみたいですね!
麺は「コク旨塩味」のときと太さも含めて同じようですね!
表面的には低加水麺のような軽いざらつきがありながらも、
噛むと中心のあたりでプリッとした弾力も見せてくれます!
ノンフライ麺はツヤのあるもちっとしたものが多いですが、
こちらはそれに比べると弾力がありつつも歯切れが良く、
従来のノンフライ麺が好きでない人にも向いていますね!
でもって、この麺だと成分や加水率に変化を加えれば、
豚骨ラーメン向けの細麺にも応用が利きやすそうです!
機能性だけでなく、味の面でも可能性を感じさせますね!(*゚ー゚)
麺の量は60gで、カロリーは337kcalと塩よりもやや高いです!
脂質も16.2gと、塩のときに比べると高めになってますね!
糖質は25.2gで、食物繊維はなんと19.1gも入っています!
このラーメンだけで1日の標準摂取量を超えていますね!
糖質も標準的なカップ麺の半分ぐらいに抑えられています!
具はチャーシュー、メンマ、ねぎという組み合わせです!
チャーシューも汎用の旨味の弱いペラペラしたものではなく、
大きさはそこそこながらも肉らしさも味もしっかりしてます!
とはいえ、塩のときの鶏だんごには全体的に見劣りはしますが!
スープの完成度、具材の充実度を考えると塩のほうが上ですが、
こちらもスープの内容は良く、具材も及第点をクリアしてますし、
機能性以上に味で選ばれるだけの力のある仕上がりになってます!
具材でもう少し強みが出せればもっと化けそうな気がしますね!
機能性も高く、それでいて味のほうに全くの妥協がないですし、
これなら味のほうだけでも十分に固定ファンがつきそうですね!
これから市場に定着していくことを期待したいと思います!(゚x/)モキュルン
【関連記事】
・低糖質麺 はじめ屋 醤油豚骨味
・低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味
<<麺と心 7 蛤白湯の浸しつけそば | ホーム | 低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味>>
takaさん、こんばんは!
普通はどこかに機能性を持たせた商品だと、
他にも何か機能性を高めようとしてくるものですが、
この商品はあえて糖質にだけこだわってるのですよね!(●・ω・)
塩分や脂質、野菜などには特に目もくれることなく、
そうすることで逆に個性的になってるのが面白いです!
難消化性のでんぷんを入れたときに食感がどう変化するのかはよくわからないですが、
もしかすると加水率を高めたときに(くずきりみたいに)むちむちになりすぎるのかなと思ったりします!
そうすると必然的に加水率を下げざるを得ないですが、
その調整をした結果がこの食感なのかなと思ったりもしました!
このあたりは単なる推測の域を出ませんけども!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
普通はどこかに機能性を持たせた商品だと、
他にも何か機能性を高めようとしてくるものですが、
この商品はあえて糖質にだけこだわってるのですよね!(●・ω・)
塩分や脂質、野菜などには特に目もくれることなく、
そうすることで逆に個性的になってるのが面白いです!
難消化性のでんぷんを入れたときに食感がどう変化するのかはよくわからないですが、
もしかすると加水率を高めたときに(くずきりみたいに)むちむちになりすぎるのかなと思ったりします!
そうすると必然的に加水率を下げざるを得ないですが、
その調整をした結果がこの食感なのかなと思ったりもしました!
このあたりは単なる推測の域を出ませんけども!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
糖質はカットしても脂質などはカットしてないので、
それが製品を成立させている大きな要因でしょうね。
そう考えると目の付け所が鋭く、
減塩商品よりも層の幅も広そうです。
> 表面的には低加水麺のような軽いざらつきがありながらも、
> 噛むと中心のあたりでプリッとした弾力も見せてくれます!
低加水系の麺の弱点とも言える伸びやすさを克服しつつ、
メリットのスープ馴染みの良さは高めてくれている。
みたいな感じでしょうか。次は豚骨かもしれませんね!