低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味
明星の新作「低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味」を食べました!
糖質を大幅にカットした麺を使っているのが最大の特徴です!(*゚ー゚)

麺といえば小麦粉でできているのでその大半は糖質ですが、
まさかそれをカットする発想が出るとは思いませんでした!
これまでの健康志向系のカップ麺は主に野菜を増やしたり、
塩分をカットするといった方向性が取られていましたが、
今回の糖質カットはそれとはかなり路線が違っていますね!
もっとも麺の質が悪くなってしまってはいけないので、
麺のクオリティに注目しながら食べてみたいと思います!

見た目については普通のカップ麺と何も変わらないですね!
さて、今回はいつもと違って麺から見ていきます!
その味ですが・・・おっ、これはなかなかよくできています!(●・ω・)
表面的には少しザラリとして低加水の麺を思わせますが、
噛むと麺の中心あたりで軽くプリッとした弾力を見せます!
一見すると低加水っぽいポソポソした雰囲気ではありますが、
ちゃんと弾力も備わっているので広く受け入れられそうです!
風味も別に悪いということはなく、違和感はほぼ皆無ですね!
多加水系の強いプリプリ感を求めるとちょっと外れますが、
糖質カットという要素を除いても満足度は十分あります!
さて、その糖質カットをどのようにして実現したのかですが、
小麦粉に難消化性のでん粉をブレンドして作ったそうです!
でん粉を加えることで多少の食感の変化は出るでしょうが、
そのあたりは卵粉や加水率によって調整したのだと思います!
麺の原材料は小麦粉、植物性たん白、植物油脂、卵粉、食塩、
香味調味料で、植物性たん白も糖質カットに寄与してそうです!
麺量は60gで、カロリーは298kcalと軽めになっています!
注目の糖質は23.2gで、標準の50%以下ぐらいの数字です!
さらに驚くのは食物繊維で、これが17.1gも入っています!
難消化性でんぷんが体内で食物繊維としてはたらくからですね!
脂質は13.8gで、ノンフライ系塩ラーメンとしてはやや高めです!
次にスープですが・・・こちらもまた満足度は高いですね!(*゚◇゚)
健康志向系というとスープが薄味なことも多いですが、
この商品はあえてそうではない路線を取っています!
むしろ塩ラーメンの中でもかなりしっかりしたほうです!
動物系のコクも強く、油脂もけっこう強く効かせていて、
塩ダレの存在感も明確で力強さを感じさせてくれます!
自分としてはこういったパンチのある塩系は好きですね!
スープの原材料は食塩、ラード、チキンオイル、ポークオイル、
チキンエキス、香味油、香味調味料、香辛料などとなっています!
こうして見ると、かなり動物系の油脂を強く効かせてますね!
ラードや豚脂を軸に鶏油を加え、さらに香味油も入るなど、
重厚な塩ラーメンを目指したことが原材料からも伝わります!
そして具は鶏だんご、ねぎ、糸唐辛子となっています!
中でも鶏だんごは味・食感ともに抜群で申し分ないです!
量も多いですし、具にも全く手抜かりは見えないですね!
また、ねぎも大ぶりで風味と食感の両方が楽しめます!
低糖質の麺を開発しただけでも画期的と言っていいのですが、
そこに甘えることなく全体の完成度を高めたのが見事でした!
「機能性があるから味はそこそこでいいでしょ」という感がなく、
機能性がなくても十分に楽しめるカップ麺となっていましたね!
力強いスープにクオリティの高い鶏だんご、機能性だけでなく
食感も十分なものを備えた麺と、非常によくできていますね!
価格帯が日清「麺職人」やマルちゃん「麺づくり」と比べて
50円ほど上ですが、ここがどう評価されるかによるかもですね!
でも、今後定番として生き残っていくポテンシャルは十分あります!(=゚ω゚)
低糖質なだけでなく、食物繊維の多さも大きなポイントですし、
便秘気味の人などは定期的に食べるのもアリかもしれません!
これ1杯だけで1日の必要摂取量が丸ごと満たされますからね!
機能性と味が見事に両立された、実に意欲的なカップ麺でした!(゚x/)モキュキュッ
【関連記事】
・低糖質麺 はじめ屋 醤油豚骨味
・低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味
糖質を大幅にカットした麺を使っているのが最大の特徴です!(*゚ー゚)

麺といえば小麦粉でできているのでその大半は糖質ですが、
まさかそれをカットする発想が出るとは思いませんでした!
これまでの健康志向系のカップ麺は主に野菜を増やしたり、
塩分をカットするといった方向性が取られていましたが、
今回の糖質カットはそれとはかなり路線が違っていますね!
もっとも麺の質が悪くなってしまってはいけないので、
麺のクオリティに注目しながら食べてみたいと思います!

見た目については普通のカップ麺と何も変わらないですね!
さて、今回はいつもと違って麺から見ていきます!
その味ですが・・・おっ、これはなかなかよくできています!(●・ω・)
表面的には少しザラリとして低加水の麺を思わせますが、
噛むと麺の中心あたりで軽くプリッとした弾力を見せます!
一見すると低加水っぽいポソポソした雰囲気ではありますが、
ちゃんと弾力も備わっているので広く受け入れられそうです!
風味も別に悪いということはなく、違和感はほぼ皆無ですね!
多加水系の強いプリプリ感を求めるとちょっと外れますが、
糖質カットという要素を除いても満足度は十分あります!
さて、その糖質カットをどのようにして実現したのかですが、
小麦粉に難消化性のでん粉をブレンドして作ったそうです!
でん粉を加えることで多少の食感の変化は出るでしょうが、
そのあたりは卵粉や加水率によって調整したのだと思います!
麺の原材料は小麦粉、植物性たん白、植物油脂、卵粉、食塩、
香味調味料で、植物性たん白も糖質カットに寄与してそうです!
麺量は60gで、カロリーは298kcalと軽めになっています!
注目の糖質は23.2gで、標準の50%以下ぐらいの数字です!
さらに驚くのは食物繊維で、これが17.1gも入っています!
難消化性でんぷんが体内で食物繊維としてはたらくからですね!
脂質は13.8gで、ノンフライ系塩ラーメンとしてはやや高めです!
次にスープですが・・・こちらもまた満足度は高いですね!(*゚◇゚)
健康志向系というとスープが薄味なことも多いですが、
この商品はあえてそうではない路線を取っています!
むしろ塩ラーメンの中でもかなりしっかりしたほうです!
動物系のコクも強く、油脂もけっこう強く効かせていて、
塩ダレの存在感も明確で力強さを感じさせてくれます!
自分としてはこういったパンチのある塩系は好きですね!
スープの原材料は食塩、ラード、チキンオイル、ポークオイル、
チキンエキス、香味油、香味調味料、香辛料などとなっています!
こうして見ると、かなり動物系の油脂を強く効かせてますね!
ラードや豚脂を軸に鶏油を加え、さらに香味油も入るなど、
重厚な塩ラーメンを目指したことが原材料からも伝わります!
そして具は鶏だんご、ねぎ、糸唐辛子となっています!
中でも鶏だんごは味・食感ともに抜群で申し分ないです!
量も多いですし、具にも全く手抜かりは見えないですね!
また、ねぎも大ぶりで風味と食感の両方が楽しめます!
低糖質の麺を開発しただけでも画期的と言っていいのですが、
そこに甘えることなく全体の完成度を高めたのが見事でした!
「機能性があるから味はそこそこでいいでしょ」という感がなく、
機能性がなくても十分に楽しめるカップ麺となっていましたね!
力強いスープにクオリティの高い鶏だんご、機能性だけでなく
食感も十分なものを備えた麺と、非常によくできていますね!
価格帯が日清「麺職人」やマルちゃん「麺づくり」と比べて
50円ほど上ですが、ここがどう評価されるかによるかもですね!
でも、今後定番として生き残っていくポテンシャルは十分あります!(=゚ω゚)
低糖質なだけでなく、食物繊維の多さも大きなポイントですし、
便秘気味の人などは定期的に食べるのもアリかもしれません!
これ1杯だけで1日の必要摂取量が丸ごと満たされますからね!
機能性と味が見事に両立された、実に意欲的なカップ麺でした!(゚x/)モキュキュッ
【関連記事】
・低糖質麺 はじめ屋 醤油豚骨味
・低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味
<<低糖質麺 はじめ屋 醤油豚骨味 | ホーム | チキンラーメンビッグ ピリッと辛口担々風>>
takaさん、こんにちは!
最初にスーパーの売り場でこの商品を見たときは、
「健康系か、あまり食指が伸びないなぁ」という感じで、
それでもせっかくの新商品だしとやや消極的な購入でした!
それが食べてみると、いやこれがなかなかいいのですよね!
機能性を打ち出しながらそこに甘えない姿勢が好感を持てました!
普通にシンプルなカップ麺として優秀な内容でしたので!(●・ω・)
味が良くてなおかつ機能性も高いとなると、
これはやっぱり評価しないわけにはいかないですね!
誤字に関してはサクッと直しておきました!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
最初にスーパーの売り場でこの商品を見たときは、
「健康系か、あまり食指が伸びないなぁ」という感じで、
それでもせっかくの新商品だしとやや消極的な購入でした!
それが食べてみると、いやこれがなかなかいいのですよね!
機能性を打ち出しながらそこに甘えない姿勢が好感を持てました!
普通にシンプルなカップ麺として優秀な内容でしたので!(●・ω・)
味が良くてなおかつ機能性も高いとなると、
これはやっぱり評価しないわけにはいかないですね!
誤字に関してはサクッと直しておきました!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
おそらく食物繊維の含有量を増やし、
小麦粉の量を減らしているのだろうと予想してましたが、
この麺の糖質カットの方法はその路線にあるみたいですね。
表記も一般的な炭水化物ではなく、
食物繊維と糖質に分けられているようですし、
比較的最近発売されたカップヌードルライトプラスの
食物繊維練り込み麺に通じるものがありそうです。
さらにスープと具材にもスキがないようで、
機能性カップ麺として妥協しなければいけない
みたいなネガティブな要素も薄そうですね。
かーとさんの記事を見て期待値が上がりました。
あ、それからちょっとかなり細かいことなんですけど、
> 麺の原材料はは小麦粉、植物性たん白、
「は」が気になりました(笑)←