金ちゃん亭 つゆかけ鯛だしうどん
「金ちゃん亭 つゆかけ鯛だしうどん」を食べました!
徳島製粉が出している生タイプの汁なしうどんですね!
暑くなるとこういったさっぱりしたものが食べたくなります!(*゚ー゚)

湯戻しをしてからお湯を捨ててたれを入れる方式ですが、
お湯を捨てた後で水で冷やして食べることもできます!
このタイプの汁なし系は熱いまま食べてしまうよりは
冷やしたほうがおいしいので冷やして作ってみました!

花形のかまぼこがかわいらしく、いかにもさっぱりしてそうです!
まずはつゆですが・・・お、たしかに鯛らしさがありますね!(=゚ω゚)
明らかにかつお節などの節系の旨味とは違った印象があり、
やや丸みと厚み、さらにほんのりとした甘みを感じさせます!
なので、オーソドックスな和風の醤油系のつゆに比べると、
より複雑さを感じさせる旨味の組み合わせになっています!
てっきりもっとノーマルな和風の魚介系の風味を軸にして
そこに鯛を少し加える感じと思っていたので意外でしたね!
つゆの原材料はしょう油、砂糖、鯛エキス、食塩、
ほたてエキス、かきエキス、醸造酢となっています!
こうして見ると、節系の素材は一切入っていないのですね!
しかも魚だしの要素はあくまで鯛のみに絞られています!
他はほたて、牡蠣とどちらも貝系の素材ですしね!
ほのかな甘みはほたてによるものかもしれません!
原材料を見るに、やはりけっこう思い切った構成ですね!(*゚◇゚)
麺は生タイプにしては珍しく湯戻し時間が2分です!
生タイプの場合、湯戻し時間は主に0~1分なのですが、
こちらの麺はあえて2分という長めの設定となっています!
自分としてはむしろこのほうが助かったりしますね!
湯戻し時間が短いと、規定の時間だけちゃんと待ったのに、
麺がほぐれにくいということがけっこうあったりします!
そのため、ほぐす際に麺が切れることもあるのですよね!
それに対して、こちらは2分待つので非常にきれいにほぐれます!
待ち時間を長めにすることによる利点もあるのですよね!
また、麺は日清のごんぶとシリーズには及ばないものの、
そこそこもっちり感があり、食べごたえはなかなかです!
やや生タイプ麺にありがちな特有の酸味も感じられますが
もともと酸味のあるつゆなのであまり気にはなりません!(●・ω・)
麺の量は150gで、カロリーは253kcalとかなり低いです!
脂質は0.4gと、1gを切るぐらいに低くなっています!
これぐらいカロリーが低いと安心して食べられますね!
麺量が多く見えるのは単に生タイプの麺だからですね!
具はかまぼこ、卵、ねぎという組み合わせになっています!
卵はとろっとしたなめらかな質感のものとなっています!
お湯を切る際にちょっと流れ出てしまう弱点もありますが!
かまぼこは量も多く、けっこう存在感がありましたね!
たれを鯛と貝類のみで構成するなど、想像以上に個性が明確で、
価格帯は安めながらも十分な満足度を感じさせる内容でした!
関西圏などのスーパーだとけっこう安く見かけますし、
冷やしでもいけるので夏向けとして非常に優秀ですね!
徳島製粉の汁なし系生タイプうどんは種類が多いので、
それらも見つけ次第こちらで紹介していこうと思います!(゚x/)モキリー
【関連記事】
・金ちゃん亭 つゆかけうどん レモン風味
・金ちゃん亭 つゆかけ鯛だしうどん
徳島製粉が出している生タイプの汁なしうどんですね!
暑くなるとこういったさっぱりしたものが食べたくなります!(*゚ー゚)

湯戻しをしてからお湯を捨ててたれを入れる方式ですが、
お湯を捨てた後で水で冷やして食べることもできます!
このタイプの汁なし系は熱いまま食べてしまうよりは
冷やしたほうがおいしいので冷やして作ってみました!

花形のかまぼこがかわいらしく、いかにもさっぱりしてそうです!
まずはつゆですが・・・お、たしかに鯛らしさがありますね!(=゚ω゚)
明らかにかつお節などの節系の旨味とは違った印象があり、
やや丸みと厚み、さらにほんのりとした甘みを感じさせます!
なので、オーソドックスな和風の醤油系のつゆに比べると、
より複雑さを感じさせる旨味の組み合わせになっています!
てっきりもっとノーマルな和風の魚介系の風味を軸にして
そこに鯛を少し加える感じと思っていたので意外でしたね!
つゆの原材料はしょう油、砂糖、鯛エキス、食塩、
ほたてエキス、かきエキス、醸造酢となっています!
こうして見ると、節系の素材は一切入っていないのですね!
しかも魚だしの要素はあくまで鯛のみに絞られています!
他はほたて、牡蠣とどちらも貝系の素材ですしね!
ほのかな甘みはほたてによるものかもしれません!
原材料を見るに、やはりけっこう思い切った構成ですね!(*゚◇゚)
麺は生タイプにしては珍しく湯戻し時間が2分です!
生タイプの場合、湯戻し時間は主に0~1分なのですが、
こちらの麺はあえて2分という長めの設定となっています!
自分としてはむしろこのほうが助かったりしますね!
湯戻し時間が短いと、規定の時間だけちゃんと待ったのに、
麺がほぐれにくいということがけっこうあったりします!
そのため、ほぐす際に麺が切れることもあるのですよね!
それに対して、こちらは2分待つので非常にきれいにほぐれます!
待ち時間を長めにすることによる利点もあるのですよね!
また、麺は日清のごんぶとシリーズには及ばないものの、
そこそこもっちり感があり、食べごたえはなかなかです!
やや生タイプ麺にありがちな特有の酸味も感じられますが
もともと酸味のあるつゆなのであまり気にはなりません!(●・ω・)
麺の量は150gで、カロリーは253kcalとかなり低いです!
脂質は0.4gと、1gを切るぐらいに低くなっています!
これぐらいカロリーが低いと安心して食べられますね!
麺量が多く見えるのは単に生タイプの麺だからですね!
具はかまぼこ、卵、ねぎという組み合わせになっています!
卵はとろっとしたなめらかな質感のものとなっています!
お湯を切る際にちょっと流れ出てしまう弱点もありますが!
かまぼこは量も多く、けっこう存在感がありましたね!
たれを鯛と貝類のみで構成するなど、想像以上に個性が明確で、
価格帯は安めながらも十分な満足度を感じさせる内容でした!
関西圏などのスーパーだとけっこう安く見かけますし、
冷やしでもいけるので夏向けとして非常に優秀ですね!
徳島製粉の汁なし系生タイプうどんは種類が多いので、
それらも見つけ次第こちらで紹介していこうと思います!(゚x/)モキリー
【関連記事】
・金ちゃん亭 つゆかけうどん レモン風味
・金ちゃん亭 つゆかけ鯛だしうどん
<<金ちゃん亭 つゆかけうどん レモン風味 | ホーム | CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん>>
| ホーム |