驚愕の麺1.5玉 コク辛味噌ラーメン
エースコックの「驚愕の麺1.5玉 コク辛味噌ラーメン」を食べました!
前の記事に続いて、またまた味噌系のカップラーメンの紹介です!
ほんとこのところ味噌系のカップ麺がずいぶん多いですね!

「驚愕の麺1.5玉」シリーズもこれでおそらく5作目となりますが、
このシリーズはそのイメージに反して安定感が高いのですよね!
大盛系ながらも大味にはならずスープの本格感もけっこう高く、
しかも前回からは麺も多加水麺が使われるようになりましたし!
しかもノンフライ麺なので、大盛ながらもカロリーは抑えめで、
いろんな面で安心して食べられるシリーズだったりします!(*゚◇゚)

どうもこれまでのシリーズとは方向性が大きく変わっていますね!
以前のこのシリーズはどれもこってり系の白湯スープでしたが、
今回は辛味噌系ということでそこまで濃厚な路線ではありません!
まずはそのスープですが・・・けっこう素直な辛味噌系ですね!(=゚ω゚)
一応やや白湯寄りではありますが、あっさりした印象が強く、
そこににんにくなどの香味野菜によってパンチを強めた上で、
豆板醤などの効いた辛味噌系のスープに仕上げています!
特に奇をてらった要素のないシンプルな辛味噌系なので、
このタイプのラーメンが好きな人ならまずいけるでしょう!
前回までの濃度の高い白湯系スープのインパクトに比べると、
やや大人しい印象が残ってしまうという点は否めませんが!
スープの原材料はみそ、鶏・豚エキス、豚脂、糖類、食塩、豆板醤、
香辛料、魚介エキス、酵母エキス、植物油脂、香味油となっています!
麺はエースコックの看板である中太の多加水麺が使われています!
何と言ってもリアル感のあるもちっとした食感が秀逸ですし、
多加水麺と味噌系スープの相性の良さもしっかり生きています!
また、麺そのものの香りがいいというのもポイントが高いですし、
ほぐすときの麺離れの良さという点でもいいものを持っています!
大盛仕様でこの麺が食べられるというのはありがたいですね!(`・ω・)+
麺の量は大盛の90gで、カロリーは430kcalとなっています!
脂質は7.1gで、大盛系とは思えないぐらいに低いですね!
スープがややあっさりしてたからというのもありますが!
具はキャベツ、ねぎ、輪切り唐辛子というシンプルな構成です!
なぜか辛味噌系のスープにはキャベツがよく合うのですよね!
なので、肉系の具材がないですが特に不満は感じさせません!
また輪切り唐辛子は辛さを強めるいいアクセントになっています!
麺のクオリティが高く、辛味噌系としてのバランスも良く、
夏の暑い中、汗をかきながら食べたくなるラーメンですね!
このシリーズには濃厚な白湯系を期待したくもなりますが、
たまにはこういったスタイルのものもいいとは思います!(゚x/)モキュー
【関連記事】
・驚愕の麺1.5玉 コク辛味噌ラーメン
・驚愕の麺1.5玉 濃コク豚骨しょうゆラーメン
・驚愕の麺1.5玉 濃コク鶏白湯ラーメン
・驚愕の麺1.5玉 濃厚豚骨しょうゆラーメン
・驚愕の麺1.5玉 こってり豚骨ラーメン
前の記事に続いて、またまた味噌系のカップラーメンの紹介です!
ほんとこのところ味噌系のカップ麺がずいぶん多いですね!

「驚愕の麺1.5玉」シリーズもこれでおそらく5作目となりますが、
このシリーズはそのイメージに反して安定感が高いのですよね!
大盛系ながらも大味にはならずスープの本格感もけっこう高く、
しかも前回からは麺も多加水麺が使われるようになりましたし!
しかもノンフライ麺なので、大盛ながらもカロリーは抑えめで、
いろんな面で安心して食べられるシリーズだったりします!(*゚◇゚)

どうもこれまでのシリーズとは方向性が大きく変わっていますね!
以前のこのシリーズはどれもこってり系の白湯スープでしたが、
今回は辛味噌系ということでそこまで濃厚な路線ではありません!
まずはそのスープですが・・・けっこう素直な辛味噌系ですね!(=゚ω゚)
一応やや白湯寄りではありますが、あっさりした印象が強く、
そこににんにくなどの香味野菜によってパンチを強めた上で、
豆板醤などの効いた辛味噌系のスープに仕上げています!
特に奇をてらった要素のないシンプルな辛味噌系なので、
このタイプのラーメンが好きな人ならまずいけるでしょう!
前回までの濃度の高い白湯系スープのインパクトに比べると、
やや大人しい印象が残ってしまうという点は否めませんが!
スープの原材料はみそ、鶏・豚エキス、豚脂、糖類、食塩、豆板醤、
香辛料、魚介エキス、酵母エキス、植物油脂、香味油となっています!
麺はエースコックの看板である中太の多加水麺が使われています!
何と言ってもリアル感のあるもちっとした食感が秀逸ですし、
多加水麺と味噌系スープの相性の良さもしっかり生きています!
また、麺そのものの香りがいいというのもポイントが高いですし、
ほぐすときの麺離れの良さという点でもいいものを持っています!
大盛仕様でこの麺が食べられるというのはありがたいですね!(`・ω・)+
麺の量は大盛の90gで、カロリーは430kcalとなっています!
脂質は7.1gで、大盛系とは思えないぐらいに低いですね!
スープがややあっさりしてたからというのもありますが!
具はキャベツ、ねぎ、輪切り唐辛子というシンプルな構成です!
なぜか辛味噌系のスープにはキャベツがよく合うのですよね!
なので、肉系の具材がないですが特に不満は感じさせません!
また輪切り唐辛子は辛さを強めるいいアクセントになっています!
麺のクオリティが高く、辛味噌系としてのバランスも良く、
夏の暑い中、汗をかきながら食べたくなるラーメンですね!
このシリーズには濃厚な白湯系を期待したくもなりますが、
たまにはこういったスタイルのものもいいとは思います!(゚x/)モキュー
【関連記事】
・驚愕の麺1.5玉 コク辛味噌ラーメン
・驚愕の麺1.5玉 濃コク豚骨しょうゆラーメン
・驚愕の麺1.5玉 濃コク鶏白湯ラーメン
・驚愕の麺1.5玉 濃厚豚骨しょうゆラーメン
・驚愕の麺1.5玉 こってり豚骨ラーメン
<<CoCo壱番屋監修 チリトマカレーラーメン | ホーム | 饗 くろき 味噌そば(カップ版)>>
takaさん、こんばんは!
エースコックの多加水麺は実に魅力的ですよね!
麺単体で十分な仕上がりで、しかも大盛仕様なので、
それだけである程度の計算はできてしまいますし!(●・ω・)
今回はこれまでの濃厚白湯路線から少し変えてきましたし、
このシリーズがより幅広い路線で展開されていく
その試験的な要素もあったりするのかもですね!
この麺ならすっきり系の大盛でも十分にいけそうですし!
あるいはまぜそば路線なんていう手もあったり、
さらには夏向けの冷やしにも合いそうですし、
可能性の広さという点ではかなりのものがありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
エースコックの多加水麺は実に魅力的ですよね!
麺単体で十分な仕上がりで、しかも大盛仕様なので、
それだけである程度の計算はできてしまいますし!(●・ω・)
今回はこれまでの濃厚白湯路線から少し変えてきましたし、
このシリーズがより幅広い路線で展開されていく
その試験的な要素もあったりするのかもですね!
この麺ならすっきり系の大盛でも十分にいけそうですし!
あるいはまぜそば路線なんていう手もあったり、
さらには夏向けの冷やしにも合いそうですし、
可能性の広さという点ではかなりのものがありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
あの多加水麺が大盛で味わえる
というだけで大きな価値があると思います!
しかも最近、麺はオープン価格化されましたし、
浮いたコスト分をスープに回していくなど、
今後の展開も大きく気になりますよね。
「究麺のソース焼そば」自分も大好きでした!
でも最近は全くと言っていいほど見かけません… ^^;