天神旗 老醤油とんこつ 老10

上新庄の「博多とんこつ 天神旗」に行ってきました!
ついに淀川よりも北のお店へも足を運ぶことができました!(`・ω・)+

4月あたりから天神橋筋まで行くケースが増えましたが、
そこから北に行くにはまだ自分の中で壁がありました!

もともと午後7時ぐらいに阿倍野から動き出す感じなので、
到着時間にも少なからず気を使わないといけないですし!

ですが、淀川越えの提案のコメントなどに背中を押されて、
行くなら今のうちにと考えて思い切って行ってきました!

一度行けば自分の中の壁も取り除くことができますからね!

さて、大阪屈指の豚骨の有名店である「天神旗」ですが、
追い足し製法のこってり系超濃厚スープの「老スープ」と
あっさりとした「若スープ」のブレンドで作られています!

そして、その割合を注文の際に選ぶことができるのですが、
このお店の真髄である「老スープ10割」で注文しました!

場所的にそう頻繁に行く機会を作るのは難しいでしょうし、
どうしてもこれを外すわけには行かなかったですからね!(=゚ω゚)

天神旗 老醤油とんこつ 老10

「塩とんこつ」と「醤油とんこつ」の2種類がありますが、
より力強そうな印象だった「醤油とんこつ」にしました!

麺の硬さは撮影時間も考慮して「バリカタ」にしています!

ラーメンが届いた段階から豚骨臭がむわっとしてきます!
豚骨の持つ特徴的な香りを包み隠さず出していますね!

スープの色も見た目からしてかなり濃厚なのが伝わります!

そのスープですが・・・なるほど、こういうスープなのですか!(●・ω・)

豚骨臭も強く、ドロリとしていて間違いなく濃厚なのですが、
そういった表現の枠には留まらないものがここにはあります!

豚骨という素材の持つクセも含めた個性や特性のそのコアな部分を
ひたすら抽出し尽くしたようなスープというのが何よりの印象です!

なので、まぎれもなく濃厚ながらも、強烈な濃度でもって
ゴリゴリ攻め立てるというスタイルとはまた違っています!

また、油脂によって攻撃性を出すといったものでもないです!

そのため濃厚でクセも強いのに、無骨というのとはまた違う、
豚骨の個性を引き出すという一点を突き詰めていったら、
結果としてこの形になったというようなスープと言えます!

こういう豚骨スープは自分としても初めてと言えますね!
まだまだ自分の豚骨の経験値が少ないためでもありますが!

またラーメン全体で見てもこのスープが完全に主役で、
麺を含めて他の要素が全てサブに思えるバランスです!

麺は博多豚骨らしく低加水の歯切れのいい極細ストレート麺ですが、
よく見るこのタイプの麺と比べても一回り細い麺となっています!

ただでさえ濃厚でドロリとしたスープにこの極細麺ですから、
スープの絡み具合の高さは半端じゃないと言っていいです!

なので、スープを持ち上げるための麺と言えるほどですね!

食べているとスープと麺だけで完成形になっているかのような、
チャーシューも別になくてもいいのではと思えてくるほどです!

あとは卓上の漬物を時折かじるだけでいいぐらいですね!

ちなみに卓上には辛子高菜と紅生姜も用意されていますが、
味に変化をつけたくなかったのでどちらも使いませんでした!(*゚ー゚)

それにしてもスープの中の骨粉などの量が凄まじくて、
スープを飲んだレンゲの底にも骨粉がたまるのですよね!

丼の下に骨粉などがたまるというのはけっこうよく見ますが、
レンゲの底にたまっていくという現象は初めて見ました!

超濃厚だけどギトギト系の豚骨スープとはまた違っていて、
濃度以上に豚骨の個性の出方に凄味を見せるスープでした!

距離的に遠いのでそう頻繁に通うことはできないですが、
もし近くにあれば「若10」から今回の「老10」までの、
様々な割合でのスープをきっと試してみるでしょうね!

そうすることで豚骨という素材の持っている特性を
いろいろと見ることができるような気がしてきますし!

次に行くなら、あえて「若10」にしてみるかもですね!

「若10」を注文するのはもったいない気もするのですが、
この両方をちゃんと見てみたいとも思うのですよね!

豚骨という素材の深い部分を垣間見せてくれる一杯でした!(゚x/)モキルッ

お店の住所と地図 大阪府大阪市東淀川区上新庄3-19-87

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
スマホから獣臭が、と気になって確認したら、かーとさんの老10でした。笑

とうとう淀川越えですね。
しかも宣言通りに天神旗さんへ。
有言実行、素晴らしい!

機会あれば、淀川越えの色んなラーメン屋さんに寄ってみてください。
楽しみにしてます。
べたろおさん、こんにちは!

コメントに背中を押されて思い切って行ってきました!
行こうと思っているときにすぐに行くのが一番ですしね!(`・ω・)

上新庄に着いてからどこの角を曲がるのか少し迷ったとき、
ある角を曲がった瞬間に獣臭が鼻にふわっとかかってきて、
「この道に違いない」と思って進んだら実際に正解でした!

そんなお店だけに記事からも獣臭が漂ってきそうですね!笑

今回は天六→阪急という経路での淀川越えになりましたが、
御堂筋線でも西中島南方まで来ればもう淀川を越えますし、
梅田で阪急に乗り換えたり、新大阪でJRに乗り換えたりすれば、
1回の乗り換えだけで豊中や高槻も狙えたりするのですね!

天六→阪急だとどうしても淡路での乗り換えが入りますが、
経路を工夫すればもっと楽に淀川越えもできるのがわかって、
今後の大阪北部進出も現実的に見えてくる感じになりました!

まずは新大阪や西中島南方を攻めてからになると思いますが!(=゚ω゚)

高槻のきんせい、あす流に豊中の麺哲と行きたいお店が多いので、
主に春や秋の過ごしやすい時期に進出を狙いたいと思います!

ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
こ…これは・・・!

「老スープ10割」を「塩とんこつ」で
是非いただいてみたいものです(生唾)
takaさん、こんにちは!

この天神旗はこれまで紹介してきたお店の中でも、
takaさんから見て比較的行きやすい位置でもありますね!

新大阪からそこそこ近いので、大阪に来たときは狙いやすいと思います!

でもって、豚骨臭をガツンと出してくるタイプの
豚骨ラーメン好きならほぼ確実に満足できるでしょうね!(●・ω・)

ちなみに「塩とんこつ」と「醤油とんこつ」がありますが、
「醤油とんこつ」と言っても普段イメージする「醤油豚骨」とは明らかに別物です!

普通は「醤油豚骨」って醤油の主張が豚骨を多少マスクしますが、
ここは醤油ダレはあくまでサポート役になるぐらいに豚骨が強く、
どちらを選んでも豚骨にドップリ浸かれること間違いなしです!(゚◇゚)

今後は淀川より北のお店もときどき行けそうなので、
takaさんも訪問しやすいお店が増えるかもですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
お疲れ様です。成る程,かーとさんにとっての淀川はうちにとっての大和川の様な感じですかね。綿麺近くで羨ましいですが,勿論大阪北部にも良いラーメン店は沢山有ります。うちは此方では極老つけ麺&博多ちゃんぽんにはまってますね。唐揚げもかなり美味かと。(何気に白ご飯も)。
ダイエティシャンさん、こんにちは!

たしかに淀川越えというと、見えない壁みたいなものを感じてましたね!
少しずつ行く範囲を広げていってはいながらも、
なかなかそこを越える踏ん切りがつかなったですし!

でも今後はちょくちょく淀川越えもできそうではあります!(●・ω・)

これだけ濃厚だと自分の胃の容量では、
なかなかサイドメニューには手を出しにくいですね;

ただ、「若10」のときはもう少しいけそうな気もしますが!

本当はちゃんぽんも食べたいと思っているのですが、
ただでさえ量が多いそうなのでけっこう躊躇してしまいます(;゚ω゚)

たしかにこちらのお店はラーメンそのものを追求するというより、
豚骨らしさを引き出した豚骨スープを追求してる感じがしましたね!

そういうスタンスだからこそ生み出せるスープなのでしょうね!

北部のラーメンもいろいろあたっていきたいので、
今後はこれまで以上にどしどし攻めていきます!(`・ω・´)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.