かねふく監修 明太塩バター味ラーメン
続けて「かねふく監修 明太塩バター味ラーメン」の紹介です!
塩ラーメン+明太子の組み合わせはかなり珍しいですね!

焼そばのほうが塩味+バター+明太子という組み合わせなので、
その路線をラーメンでもやってみたという感じなのかもですね!
豚骨に比べるとちょっと構えてしまうところはありますが、
かねふく系の安定感の高さに期待して食べてみることにします!(*゚ー゚)

こちらは具の取り合わせがけっこうカラフルですね!
まずはスープですが・・・引き締まった塩系スープですね!
鶏をベースに海鮮系の旨味もほんのりと効かせながら、
塩ダレもキリッ立たせてちょっと鋭さも出しています!
また、この鋭さは明太子による部分もあるでしょうね!
そしてそこにバターが入ることで少しまろやかになります!
引き締まったスープをバターで調和するようなバランスです!
これだけだとやや変り種の塩ラーメンといった感じですが、
やはりこちらも明太子フレークが大きな存在感を見せます!(*゚◇゚)
明太子フレークの持つピリッとした辛さと個性的な風味が
引き締まった塩ラーメンとしての個性をより明確にしていて、
かつバターともなかなか面白い調和を見せてくれています!
相性という点では豚骨のほうがより好きではありましたが、
こちらもこれはこれでなかなかの仕上がりと言えそうです!
スープの原材料は食塩、植物油脂、チキンエキス、糖類、
ホタテエキス、香辛料、ポークエキス、香味食用油、鶏脂、
魚醤(魚介類)、でん粉、魚介エキス、明太子パウダーなどです!
鶏を軸に魚介と明太子系で調えたといった感じですね!
麺は豚骨のときとは違って太めの平打ち麺となっています!
細麺に比べると油揚げ麺の風味もやや強くなりますが、
スープの主張が強めなのでこれぐらいでいいのでしょう!
今回は細麺だとスープが勝ちすぎるような気もしますし!(=゚ω゚)
麺の量は60gで、カロリーは327kcalとなっています!
脂質は12.9gで、こちらは豚骨と違って標準的ですね!
具は明太子フレーク以外にごま、卵、ねぎが入ります!
明太子フレーク以外はこれといって存在感はないのですが、
赤、黄、緑と彩りがいいのはけっこう好印象ではあります!
焼そばバージョンでも明太子フレークは効いてましたが、
ラーメンはそれ以上にその存在感が際立っていますね!
やや明太子フレークに頼った感もある仕上がりですが、
それでも満足させるだけの強さがあるのは魅力的です!
かねふくの明太子シリーズには今後も期待が持てそうですね!(゚x/)モキンッ
【関連記事】
・かねふく監修 明太塩バター味ラーメン
・かねふく監修 明太とんこつ味ラーメン
・かねふく監修 ピリ辛明太子味 焼そば
・かねふく 明太子味 焼そば
塩ラーメン+明太子の組み合わせはかなり珍しいですね!

焼そばのほうが塩味+バター+明太子という組み合わせなので、
その路線をラーメンでもやってみたという感じなのかもですね!
豚骨に比べるとちょっと構えてしまうところはありますが、
かねふく系の安定感の高さに期待して食べてみることにします!(*゚ー゚)

こちらは具の取り合わせがけっこうカラフルですね!
まずはスープですが・・・引き締まった塩系スープですね!
鶏をベースに海鮮系の旨味もほんのりと効かせながら、
塩ダレもキリッ立たせてちょっと鋭さも出しています!
また、この鋭さは明太子による部分もあるでしょうね!
そしてそこにバターが入ることで少しまろやかになります!
引き締まったスープをバターで調和するようなバランスです!
これだけだとやや変り種の塩ラーメンといった感じですが、
やはりこちらも明太子フレークが大きな存在感を見せます!(*゚◇゚)
明太子フレークの持つピリッとした辛さと個性的な風味が
引き締まった塩ラーメンとしての個性をより明確にしていて、
かつバターともなかなか面白い調和を見せてくれています!
相性という点では豚骨のほうがより好きではありましたが、
こちらもこれはこれでなかなかの仕上がりと言えそうです!
スープの原材料は食塩、植物油脂、チキンエキス、糖類、
ホタテエキス、香辛料、ポークエキス、香味食用油、鶏脂、
魚醤(魚介類)、でん粉、魚介エキス、明太子パウダーなどです!
鶏を軸に魚介と明太子系で調えたといった感じですね!
麺は豚骨のときとは違って太めの平打ち麺となっています!
細麺に比べると油揚げ麺の風味もやや強くなりますが、
スープの主張が強めなのでこれぐらいでいいのでしょう!
今回は細麺だとスープが勝ちすぎるような気もしますし!(=゚ω゚)
麺の量は60gで、カロリーは327kcalとなっています!
脂質は12.9gで、こちらは豚骨と違って標準的ですね!
具は明太子フレーク以外にごま、卵、ねぎが入ります!
明太子フレーク以外はこれといって存在感はないのですが、
赤、黄、緑と彩りがいいのはけっこう好印象ではあります!
焼そばバージョンでも明太子フレークは効いてましたが、
ラーメンはそれ以上にその存在感が際立っていますね!
やや明太子フレークに頼った感もある仕上がりですが、
それでも満足させるだけの強さがあるのは魅力的です!
かねふくの明太子シリーズには今後も期待が持てそうですね!(゚x/)モキンッ
【関連記事】
・かねふく監修 明太塩バター味ラーメン
・かねふく監修 明太とんこつ味ラーメン
・かねふく監修 ピリ辛明太子味 焼そば
・かねふく 明太子味 焼そば
<<2014-15 TRY ラーメン大賞 名店部門 みそ1位 大島 味噌ラーメン | ホーム | かねふく監修 明太とんこつ味ラーメン>>
| ホーム |