行列のできる店のラーメン とりそば 特濃魚介鶏白湯

「行列のできる店のラーメン とりそば 特濃魚介鶏白湯」を食べました!
最近の新作を見ると「とりそば」と「えびそば」ばかりですね!

もちろん同じ「とりそば」でも路線は大きく違ってますが!

行列のできる店のラーメン とりそば 特濃魚介鶏白湯

今回は「魚介鶏白湯」ということで魚介も軸になっています!

濃厚な動物系スープと魚介は相性がなかなかいいので、
この「魚介鶏白湯」の路線にも期待が持てそうですね!(*゚ー゚)

行列のできる店のラーメン とりそば 特濃魚介鶏白湯(できあがり)

内容物は焼豚、粉末スープ、液体スープ、後入れかやくです!
スープを見ただけでも濃度が高めであることが伝わってきます!

まずはスープですが・・・たしかにどっしりしていますね!(=゚ω゚)

動物系の強いコクにやや多めの油脂で厚みを加えていて、
けっこうとろっとした質感を持ったスープになっています!

商品名にもあるように「鶏白湯」のスープではありますが、
鶏一辺倒の印象は薄く、豚の要素も強めに感じられます!

これは鶏油だけでなく豚脂も多く入ってるためでしょうね!
それによって鶏白湯としての主張はそこまで強くないです!

また魚介の主張も極めて強く、動物系以上に前面に出てます!
タレの風味も強めになっていて、塩分濃度もそこそこ高いです!

スープの原材料は動物油脂(豚、鶏)、チキンエキス、醤油、
ポークエキス、糖類、魚粉、加工油脂、ねぎ、食塩、香辛料、
卵粉、香味油、植物油脂などの組み合わせになっています!

原材料を見ても鶏だけでなく豚がけっこう多く入ってますね!

麺はこのシリーズらしい断面が四角い中細のノンフライ麺です!

ブリブリッとしたやや強めの食感が特徴的な麺ですが、
このブリッとした食感は卵粉の効果もあるのでしょうね!

「行列」シリーズは基本的に濃厚系のものが多いですが、
この麺は食感も強めなのでそのスープに負けないですね!

「天下一品」の麺の連想させる形状や食感でもありますし!(●・ω・)

麺の量は70gで、カロリーは494kcalとなっています!
脂質は21.4gで、麺の量を考えるとけっこう高いです!

それだけ濃厚系のスープだということでもありますが!

具はチャーシューとねぎというシンプルな組み合わせです!

チャーシューは日清の高級系カップ麺でおなじみのもので、
厚みもあって食感・風味ともに文句のない出来栄えですね!

乾燥チャーシューの分野では間違いなくトップと言えます!
このチャーシューが入るだけで全体の満足度が上がりますね!(*゚◇゚)

ねぎも辛味がちゃんとあっていいアクセントになってます!
具の種類は少ないもののそれぞれ個性が立っていますね!

鶏と魚介の2つの主役ががっぷり組むイメージがありましたが、
スープは濃厚ながらも鶏らしさが他の要素にやや押されていて、
ちょっと主役としての存在感に欠ける部分も多少ありました!

ただ濃厚系+魚介という点で見るとやはり完成度は高いですし、
鶏白湯特有の風味が苦手な人でもいけるラインを狙ってるので、
そこそこ広く受け入れられる路線とも言うことができそうです!

濃厚系スープ+魚介が好きな人なら試してみる価値ありですね!(゚x/)モキーン

【関連記事】
行列のできる店のラーメン とりそば 特濃魚介鶏白湯
行列のできる店のラーメン えびそば 特濃みそ豚骨
行列のできる店のラーメン とりそば
行列のできる店のラーメン えびそば 特濃しお豚骨
行列のできる店のラーメン TOKYO NEO担々麺
行列のできる店のラーメン ネオ和歌山 極濃どろ豚骨醤油
行列のできる店のラーメン 特濃 担々麺(2012年)
行列のできる店のラーメン 特濃 担々麺(2011年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.