名店の味 くじら軒 濃口醤油らーめん 麺1.5盛
「名店の味 くじら軒 濃口醤油らーめん 麺1.5盛」を食べました!
サンヨー食品の「名店の味」シリーズからの新作ですね!(*゚ー゚)

「くじら軒」の再現ラーメンは以前にも出たことがありますね!
このブログでも「特製スタミナラーメン」を紹介してますが、
このときは縦型カップの油揚げ麺のスタイルでの登場でした!
今回は「スタミナラーメン」ではなく「濃口醤油」ですし、
ノンフライ麺で大盛なのでその方向性は全然違いますね!(=゚ω゚)

ふむ、濃口醤油ですが色はそこまで濃くないですね!
まずはスープですが・・・おぉ、これはよくできています!
動物系のコクに魚介を効かせたWスープのスタイルですが、
サンヨー食品はこのタイプのスープにはほんと強いですね!
動物系のコクがしっかりとあるので物足りなさは感じさせず、
なおかつ魚介の旨味の効かせ方が非常に上手いのですよね!(`・ω・)+
透明感を感じさせながら染み渡るような旨味でありながら、
なおかつ十分な強さと深みを感じさせるのが特徴です!
なので、スタイルとしては「青葉」にけっこう近いです!
原材料も並びこそ違うもののその構成はよく似ていますし!
自分としてはこちらのほうがより正統派の香りを感じますが、
「青葉」が気に入った人はこちらもほぼ確実にいけるでしょう!
スープの原材料は魚介エキス、しょうゆ、ポークエキス、チキンエキス、
食塩、植物油脂、糖類、豚脂、香辛料、昆布エキス、鶏脂、香味食用油、
調味油脂、さば節粉末、発酵調味料といった組み合わせになっています!
節の粉末も入れるなど、魚介に対するこだわりが見えますね!
一方、麺については「青葉」とは大きく違っています!
「青葉」は平打ち麺で麺単体での主張もやや強めでしたが、
こちらは細めの縮れの少ないノンフライ麺が使われています!
そのためすすり心地が良く、かつむちっとした食感も魅力です!
細いながらもきっちりとした食感を持ってるのがいいですね!
サンヨー食品の麺ってそこまで注目されていないイメージですが、
こうして食べてみると目立たないものの非常によくできています!(●・ω・)
麺がおいしいと大盛系のラーメンでも最後まで飽きないですね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは431kcalとなっています!
脂質は8.3gで、大盛でここまで少ない数字だとうれしいですね!
具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、なると、海苔が入っています!
「青葉」と比べると、海苔が入っている点が違いますね!
それ以外のトッピングについては特に違いはなさそうです!
写真では海苔は1枚ですが、実際には2枚入っています!
これは先日紹介した「洛二神」のときも感じたのですが、
細麺の魚介系ラーメンと海苔の相性は非常にいいですね!
海苔というと醤油が強めの正統派タイプに合わせる印象ですが、
それよりもむしろこのスタイルのラーメンのほうが合います!
「濃口醤油」という名前ですが醤油の主張はそこまで強くなく、
動物系をベースにした魚介の旨味が堪能できるラーメンでした!
ノンフライ麺ということでスープの良さが生かされてますし、
なおかつ麺もよくできているなど全体的にソツがないですね!
安心して食べられて、なおかつ食べごたえ十分のラーメンでした!(゚x/)モキリーン
【関連記事】
・名店の味 くじら軒 濃口醤油らーめん 麺1.5盛
・名店の味 金色不如帰 トリュフ香る塩そば
・名店の味 青葉 中野本店 中華そば 麺1.5盛
・名店の味 青葉 中野本店 中華そば(ミドルカップ版)
・名店の味 くじら軒 特製スタミナラーメン 醤油味
・名店の味 青葉 中野本店 中華そば
・名店の味 白河 とら食堂 塩そば
サンヨー食品の「名店の味」シリーズからの新作ですね!(*゚ー゚)

「くじら軒」の再現ラーメンは以前にも出たことがありますね!
このブログでも「特製スタミナラーメン」を紹介してますが、
このときは縦型カップの油揚げ麺のスタイルでの登場でした!
今回は「スタミナラーメン」ではなく「濃口醤油」ですし、
ノンフライ麺で大盛なのでその方向性は全然違いますね!(=゚ω゚)

ふむ、濃口醤油ですが色はそこまで濃くないですね!
まずはスープですが・・・おぉ、これはよくできています!
動物系のコクに魚介を効かせたWスープのスタイルですが、
サンヨー食品はこのタイプのスープにはほんと強いですね!
動物系のコクがしっかりとあるので物足りなさは感じさせず、
なおかつ魚介の旨味の効かせ方が非常に上手いのですよね!(`・ω・)+
透明感を感じさせながら染み渡るような旨味でありながら、
なおかつ十分な強さと深みを感じさせるのが特徴です!
なので、スタイルとしては「青葉」にけっこう近いです!
原材料も並びこそ違うもののその構成はよく似ていますし!
自分としてはこちらのほうがより正統派の香りを感じますが、
「青葉」が気に入った人はこちらもほぼ確実にいけるでしょう!
スープの原材料は魚介エキス、しょうゆ、ポークエキス、チキンエキス、
食塩、植物油脂、糖類、豚脂、香辛料、昆布エキス、鶏脂、香味食用油、
調味油脂、さば節粉末、発酵調味料といった組み合わせになっています!
節の粉末も入れるなど、魚介に対するこだわりが見えますね!
一方、麺については「青葉」とは大きく違っています!
「青葉」は平打ち麺で麺単体での主張もやや強めでしたが、
こちらは細めの縮れの少ないノンフライ麺が使われています!
そのためすすり心地が良く、かつむちっとした食感も魅力です!
細いながらもきっちりとした食感を持ってるのがいいですね!
サンヨー食品の麺ってそこまで注目されていないイメージですが、
こうして食べてみると目立たないものの非常によくできています!(●・ω・)
麺がおいしいと大盛系のラーメンでも最後まで飽きないですね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは431kcalとなっています!
脂質は8.3gで、大盛でここまで少ない数字だとうれしいですね!
具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、なると、海苔が入っています!
「青葉」と比べると、海苔が入っている点が違いますね!
それ以外のトッピングについては特に違いはなさそうです!
写真では海苔は1枚ですが、実際には2枚入っています!
これは先日紹介した「洛二神」のときも感じたのですが、
細麺の魚介系ラーメンと海苔の相性は非常にいいですね!
海苔というと醤油が強めの正統派タイプに合わせる印象ですが、
それよりもむしろこのスタイルのラーメンのほうが合います!
「濃口醤油」という名前ですが醤油の主張はそこまで強くなく、
動物系をベースにした魚介の旨味が堪能できるラーメンでした!
ノンフライ麺ということでスープの良さが生かされてますし、
なおかつ麺もよくできているなど全体的にソツがないですね!
安心して食べられて、なおかつ食べごたえ十分のラーメンでした!(゚x/)モキリーン
【関連記事】
・名店の味 くじら軒 濃口醤油らーめん 麺1.5盛
・名店の味 金色不如帰 トリュフ香る塩そば
・名店の味 青葉 中野本店 中華そば 麺1.5盛
・名店の味 青葉 中野本店 中華そば(ミドルカップ版)
・名店の味 くじら軒 特製スタミナラーメン 醤油味
・名店の味 青葉 中野本店 中華そば
・名店の味 白河 とら食堂 塩そば
<<一平ちゃん 夜店の焼そば 大辛 | ホーム | 綿麺 フライデーナイト Part87 (15/4/24) 復活☆とんこつら~めん>>
横浜センター北にある人気ラーメン店でいただくラーメンランチ
先日、横浜市都筑区のセンター北周辺へ行った際に、以前一度行ったことのあるラーメン店へ久しぶりに再訪してみることにしました。
こちらが今回行ったラーメン店。
「らーめん ...
| ホーム |