ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
今年も明星から「ぶぶか 油そば」が登場しました!
毎年この時期に登場する定番商品となってますね!(=゚ω゚)

定番商品ではありますが、内容は毎年変わっています!
なので飽きずに毎年食べたくなってしまうのですよね!
このブログでもこれで5年連続での紹介となります!

メンマとなるとを中心とした具にマヨネーズがつき、
海苔が入ったふりかけが入る組み合わせは健在です!
2012年からこのあたりについては変わってないですね!
まずはタレですが・・・昨年までと印象がやはり違います!(●・ω・)
ここ2年はごま油の主張を前面に出したスタイルでしたが、
今年は強い油脂感は健在ながらも醤油ダレの主張が強いです!
商品説明でも「濃厚なチャーシューダレ」とありますが、
このタレをより強く立てた路線に変えてきていますね!
そこにマヨネーズが入ることでタレのエッジが抑えられ、
まろやかにまとめあげるというバランスになっています!
ごま油などなどの香りもそこそこ効かされてはいますが、
その比重が昨年までよりはちょっと弱めになっています!
そのため一見するとジャンク度もやや下がっています!
とはいえ、タレと酸味を効かせた東洋水産系の油そばよりは
ジャンク系寄りであるというスタンスは変わってないですが!
タレの原材料はラード、しょうゆ、マヨネーズ、植物油脂、糖類、
豚・鶏エキス、食塩、香味油、醸造酢、香辛料、香味調味料などです!
麺は太めでブリブリとした食感の油揚げ麺となっています!
かなり太めの麺なのに湯戻し時間が3分なのはうれしいですね!
5・6年ほど前から極太の油揚げ麺が登場するようになりましたが、
それによってカップ油そばの市場もずいぶんと拡大しましたね!
やはり油そばにはできるだけ太い麺のほうが相性が良いですし!
また、油揚げ麺のジャンクさも油そばとはよく合いますし、
食感も力強さがあって十分に満足させてくれますね!(*゚◇゚)
麺の量は130gの大盛で、カロリーも763kcalと高めです!
脂質は38.1gと、やはりかなり高めの数字となっています!
食べた感触では昨年よりもジャンク度がやや低めなのですが、
入っている脂質の量では今年のほうが上回ってるのですよね!
具はメンマとなるとに加えて新たにチャーシューが入りました!
いかにもカップ麺向けのチャーシューといった感じですが、
これが意外にこのジャンクな風味と合っていたりもします!
チャーシューダレメインだから入れたということかもです!(*゚ー゚)
最近の明星の脱ジャンク路線からの流れも感じはしますが、
全体の完成度という点ではむしろ昨年よりもいいかもです!
ジャンク一辺倒ではないもののジャンクさはありますし、
マヨもふりかけの香辛料などもいいアクセントとなっていて、
歴史の長さを感じさせる安定感がしっかりとありますね!
今年も十分に楽しめるだけの内容を備えてくれていました!(゚x/)モキンッ
【関連記事】
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
毎年この時期に登場する定番商品となってますね!(=゚ω゚)

定番商品ではありますが、内容は毎年変わっています!
なので飽きずに毎年食べたくなってしまうのですよね!
このブログでもこれで5年連続での紹介となります!

メンマとなるとを中心とした具にマヨネーズがつき、
海苔が入ったふりかけが入る組み合わせは健在です!
2012年からこのあたりについては変わってないですね!
まずはタレですが・・・昨年までと印象がやはり違います!(●・ω・)
ここ2年はごま油の主張を前面に出したスタイルでしたが、
今年は強い油脂感は健在ながらも醤油ダレの主張が強いです!
商品説明でも「濃厚なチャーシューダレ」とありますが、
このタレをより強く立てた路線に変えてきていますね!
そこにマヨネーズが入ることでタレのエッジが抑えられ、
まろやかにまとめあげるというバランスになっています!
ごま油などなどの香りもそこそこ効かされてはいますが、
その比重が昨年までよりはちょっと弱めになっています!
そのため一見するとジャンク度もやや下がっています!
とはいえ、タレと酸味を効かせた東洋水産系の油そばよりは
ジャンク系寄りであるというスタンスは変わってないですが!
タレの原材料はラード、しょうゆ、マヨネーズ、植物油脂、糖類、
豚・鶏エキス、食塩、香味油、醸造酢、香辛料、香味調味料などです!
麺は太めでブリブリとした食感の油揚げ麺となっています!
かなり太めの麺なのに湯戻し時間が3分なのはうれしいですね!
5・6年ほど前から極太の油揚げ麺が登場するようになりましたが、
それによってカップ油そばの市場もずいぶんと拡大しましたね!
やはり油そばにはできるだけ太い麺のほうが相性が良いですし!
また、油揚げ麺のジャンクさも油そばとはよく合いますし、
食感も力強さがあって十分に満足させてくれますね!(*゚◇゚)
麺の量は130gの大盛で、カロリーも763kcalと高めです!
脂質は38.1gと、やはりかなり高めの数字となっています!
食べた感触では昨年よりもジャンク度がやや低めなのですが、
入っている脂質の量では今年のほうが上回ってるのですよね!
具はメンマとなるとに加えて新たにチャーシューが入りました!
いかにもカップ麺向けのチャーシューといった感じですが、
これが意外にこのジャンクな風味と合っていたりもします!
チャーシューダレメインだから入れたということかもです!(*゚ー゚)
最近の明星の脱ジャンク路線からの流れも感じはしますが、
全体の完成度という点ではむしろ昨年よりもいいかもです!
ジャンク一辺倒ではないもののジャンクさはありますし、
マヨもふりかけの香辛料などもいいアクセントとなっていて、
歴史の長さを感じさせる安定感がしっかりとありますね!
今年も十分に楽しめるだけの内容を備えてくれていました!(゚x/)モキンッ
【関連記事】
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
<<キッコーマンソイフーズ豆乳使用 豆乳担々麺 | ホーム | 味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2015年)>>
takaさん、こんばんは!
「ぶぶか」の油そばは毎年購入していますが、
「珍々亭」のほうがより好みだったりもします!
とにかくゴリゴリと押してくる「ぶぶか」に対して、
「珍々亭」は酸味の効かせ方など押し引きが上手いのですよね!
でも「ぶぶか」も内容がいいのでどちらも好きですが!(=゚ω゚)
若干ジャンク度が下がった気はしますが、
それでもワイルドな油そばとしての個性は明確ですし、
おそらく十分満足できる内容を維持してると思います!
「イタリアン×まぜそば」のゲットもおめでとうございます!(`・ω・´)
takaさんの感想もそのときが来るまでゆっくり待っています!(笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「ぶぶか」の油そばは毎年購入していますが、
「珍々亭」のほうがより好みだったりもします!
とにかくゴリゴリと押してくる「ぶぶか」に対して、
「珍々亭」は酸味の効かせ方など押し引きが上手いのですよね!
でも「ぶぶか」も内容がいいのでどちらも好きですが!(=゚ω゚)
若干ジャンク度が下がった気はしますが、
それでもワイルドな油そばとしての個性は明確ですし、
おそらく十分満足できる内容を維持してると思います!
「イタリアン×まぜそば」のゲットもおめでとうございます!(`・ω・´)
takaさんの感想もそのときが来るまでゆっくり待っています!(笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
「珍々亭」の油そばも好きです!
今回はジャンク度が下がったとのことなので、
それが自分的に吉と出るか凶と出るか…。
Ps.イタリアン×まぜそば ピザ風味まぜそば
ゲットしました!伊勢志摩で!w