味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2015年)

マルタイの「四海樓監修 長崎ちゃんぽん」を食べました!

「四海樓」は長崎ちゃんぽんの発祥にあたるお店で、
2013年にもマルタイから再現カップ麺が出ていますね!

そのときは油揚げ麺ながらも非常に満足度が高かったですが、
今回もそれに負けないだけのものを見せてもらいたいですね!

味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2015年)

2013年版に比べると容器がちょっと小ぶりになってますね!
前回はやや大盛でしたが、今回は標準的なサイズと見られます!

高級感あふれるデザインも期待をふくらませてくれますね!(*゚ー゚)

味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2015年)(できあがり)

写真ではかまぼこ以外の具があまり目立ってませんが、
実際にはキャベツなどの野菜がもっと多く入っています!

まずはスープですが・・・うーん、これは見事な出来映えです!(`・ω・´)

長崎ちゃんぽんというとソフトな豚骨スープをベースに
海鮮の旨味を効かせるといったスープが一般的ですが、
このお店はガラスープを使うという点に特徴があります!

そうすると一見あっさりとしたスープになりそうですが、
そこに多めのラードが入って上手く乳化させることによって、
まろやかで臭みがない見事なちゃんぽんスープとなります!

そのコクと丸みのある乳化感が実に素晴らしいですね!
他のカップちゃんぽんと比べても頭2つほど抜けています!

そしてそこにちゃんぽんらしい海鮮の旨味が広がります!
この動物系と海鮮の要素のバランスも非常に秀逸です!

さすがは長崎ちゃんぽんの発祥であるお店「四海樓」と
カップちゃんぽんの老舗メーカーが組んだ商品ですね!(●・ω・)

スープの原材料はガラスープ、食塩、調整ラード、シーズニングペースト、
香味油、魚介エキス、でん粉、香辛料などが組み合わされています!

やはりガラスープとラードが二大要素となっていますね!

麺は太めでちゃんぽんらしい丸い断面の油揚げ麺です!

油揚げ麺ではありますが特有の香りはほとんどなく、
まろやかなスープとの相性も問題は感じさせません!

麺の風味からにじみ出るコクともよく合ってますし!

もう少し強めの食感でも良かったかもとも思いましたが、
総合的に見て十分なクオリティの麺と言っていいでしょう!

麺の量は70gで、カロリーは489kcalとなっています!
脂質は23.1gで、麺の量を考えるとけっこう高めです!

でもきれいに乳化しているので油脂感は強くないです!
麺の量は2013年版よりも10g減って標準的になっています!

具はかまぼこ、キャベツ、きくらげ、長ねぎ、いか、卵です!

具はちゃんぽんらしくいろいろ入ってはいますが、
ちょっと物足りなさを感じてしまう面もありますね!

もう少しいかが入っているとうれしかったのですが!

でもその分だけスープにコストをかけたのでしょうね!(=゚ω゚)

お店の再現として卵を入れたのが特徴になっています!
存在感はそこそこですが、ふわっとした食感は良かったです!

とにもかくにもスープの完成度の高さに尽きるでしょうね!

このスープだけで高級系カップ麺としての価値があります!
マルタイの高級系カップ麺もずいぶん安定してきましたね!

まろやかなちゃんぽんを食べたいときにはピッタリですね!(゚x/)モキリッ

【関連記事】
味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2015年)
味のマルタイ 清陽軒監修 久留米ラーメン(どんぶり型)
味のマルタイ 清陽軒監修 久留米ラーメン
味のマルタイ 博多華味鳥協力 水たき風ラーメン
味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2013年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.