東京 中華そばの名店 多賀野 煮干しょうゆ

「東京 中華そばの名店 多賀野 煮干しょうゆ」を食べました!
イオン系列のお店だけで販売されているカップ麺ですね!(*゚◇゚)

東京の「多賀野」というお店の再現カップ麺となります!

東京 中華そばの名店 多賀野 煮干しょうゆ

てっきり比較的新しいカップ麺なのかと思っていたら、
どうも遅くとも2011年ぐらいからある商品のようですね!

イオンには何度か行ってるのですが意識してませんでした!

日清が作っているということで安定感は高そうですね!

東京 中華そばの名店 多賀野 煮干しょうゆ(できあがり)

いかにも正統派の中華そばといったビジュアルですね!

まずはスープですが・・・うん、非常にバランスがいいです!(*゚ー゚)

ベースは鶏系スープに煮干を強めに効かせたスタイルですが、
煮干のクセは控えめで、万人受けする魚介感と言えそうです!

それでいて煮干の持つ旨味はしっかり引き出されています!

ベースのスープだけで見ると動物系より煮干の主張が強いですが、
そこに動物系の油脂が多めに入るのがポイントとなっています!

スープの表面を見るとちょこちょこと背脂も浮いています!

ベースのスープだけならほんのりと優しい魚介醤油ですが、
この強めの動物油脂のおかげで物足りなさを感じません!

スープの原材料は動物油脂(豚、鶏)、醤油、チキンエキス、魚介調味油、
魚介エキス、食塩、野菜調味油、香味油、かつおパウダーなどです!

動物系と魚介の双方に工夫が凝らされた原材料になってますね!

麺は細めのストレート麺でけっこう強めの食感があります!(=゚ω゚)

プリッというよりはブリブリというぐらいの強さがあります!

もう少しぐらい優しい食感でも良かった気もしますが、
そのあたりは湯戻し時間で調整できるので問題ないです!

麺の量は70gで、カロリーは424kcalとなっています!
脂質は16.2gで、ノンフライ麺系としては少し高めです!

これはスープのポイントである動物油脂によるものでしょうね!

具はチャーシュー、メンマ、海苔、ねぎという構成です!

ポイントは何と言っても厚みのあるチャーシューでしょう!

大きさではラ王などのチャーシューに少し負けますが、
厚みに関してはむしろこちらのほうが上と言えますね!(`・ω・)+

なので、食べごたえについては文句なしのレベルです!
食感、風味ともにカップ麺の中では最高クラスですね!

厚みがある分だけやや戻りにくい面も持っているので、
お湯を直接チャーシューにかけるようにしましょう!

煮干の旨味をきっちり出しつつクセはほどよく抑え、
そこに動物系を強めに効かせることで厚みも加える、
シンプルながらも実にしっかりした作りの商品ですね!

具も完成度が高く、幅広くオススメできる内容でした!

イオン系列に行ったときには手に取って損はないですね!(゚x/)モキーン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 
これは美味しかったですね!

個性がありながらも万人が美味しいと思える仕上がりで、
魚系のラーメンが苦手でなければ手放しに楽しめると思います。

実際のお店にも行ってみたいのですが、
東京に行くことって滅多にないので・・・。

その前に大阪のラーメン屋さんに行かないと!
takaさん、こんにちは!

こうしていろんな魚介系カップ麺を食べたりすると、
同じ魚介系でもその個性の違いが面白いですね!

魚介を素直に効かせて優しく仕上げるものもあれば、
魚介そのものをワイルドに効かせるものもあったり、
また今回のように動物系油脂で厚みを加えたりと、
魚介系でもいろんなやり方があるのだなと思わされます!(●・ω・)

東京のお店も行ってみたいところがたくさんありますが、
やっぱりまずは近いところをどんどん攻めていきたいですね!

自分も大阪北部や奈良・京都あたりをいずれ攻めたいです!

ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.