四季物語 秋限定 秋味わう味噌らーめん
今年も四季物語の季節がやってまいりました!(`・ω・´)
新年度の最初を飾るのはそんな四季物語でございます!

いや、これはおかしいだろ;(・ω・;)
(*・ω・)なんでや、まぎれもない四季物語やないか
盆と正月が一度にやってくるなんていう言葉がありますが、
桜と紅葉が一度にやってくるのもまためでたいものであります!
意味がわからん;(・ω・;)
(*・ω・)わかる人にはわかる!
なんでこんな時期に秋の四季物語なのかということですが、
単純にこれを見つけたのが3月20日だったからなのです(;゚ω゚)
あえてこれを格安目玉商品として陳列したドンキも凄いです!
冬の四季物語ならともかく、それを飛び越えて秋ですからね!
季節のずれをあまり気にしない自分でもこれは驚きです!

さて、季節の違いは横に置いて真面目に食べてみましょう!
まずはスープですが・・・あ、これはいいですよ!(●・ω・)
ベースとなっている豚のコクもしっかりとしていますし、
やや白味噌が強めと思われる優しい味噌の風味が来ます!
とはいえ、甘く感じさせるような仕上がりではなくて、
味噌の優しいコクを強調するようなバランスですね!
さらにここに多めに入っているごまが非常にいいです!
このスープが指向する優しくてコクの深い味噌風味が
このごまの存在によって完成していると言っていいです!
スープの原材料はみそ、ポークエキス、食塩、香辛料、すりごま、
野菜エキス、豚脂、チキンエキス、砂糖、植物油、発酵調味料などです!
麺は中ぐらいの太さでブリブリとした強めの食感です!
四季物語の麺は一時期油揚げ麺の香りが強かったですが、
2014年版はそれがかなり減退して食べやすくなりました!
また、それと同時にこの麺は食感もしっかりしてますし、
スープとの相性も良く問題は全く感じさせないですね!
麺の量は65gで、カロリーは355kcalとなっています!
脂質は14.6gで、標準的な数字と言っていいでしょう!
具は鮭つみれ、コーン、紅葉かまぼこ、ねぎとなっています!
鍵となっているのは鮭つみれですが、これは絶品ですね!(*゚ー゚)
以前は鮭の身がそのまま具として入っていましたが、
つみれになったことで崩れることがなくなりましたし、
ふんわりとした食感も楽しめるようになりました!
そうでありながら鮭の風味はしっかりとつまっていて、
あらゆる面でパワーアップしたことが伝わってきます!
こうして見ると春の桜えび天に秋の鮭つみれといい、
以前の具のグレードアップが2014年は目立ちましたね!
紅葉かまぼこもその季節感はさすがにずれてしまってますが、
量も多く、食感もいいので具としてはなかなか良かったです!
さすがにもう見かける機会はほとんどないとは思いますが、
デザインや紅葉かまぼこ以外はどんな季節でもいけますし、
ドンキなどで見つけたら普通に買ってもいいでしょうね!
季節外れながらも十分に満足できる味噌ラーメンでした!(゚x/)モキンッ
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
新年度の最初を飾るのはそんな四季物語でございます!

いや、これはおかしいだろ;(・ω・;)
(*・ω・)なんでや、まぎれもない四季物語やないか
盆と正月が一度にやってくるなんていう言葉がありますが、
桜と紅葉が一度にやってくるのもまためでたいものであります!
意味がわからん;(・ω・;)
(*・ω・)わかる人にはわかる!
なんでこんな時期に秋の四季物語なのかということですが、
単純にこれを見つけたのが3月20日だったからなのです(;゚ω゚)
あえてこれを格安目玉商品として陳列したドンキも凄いです!
冬の四季物語ならともかく、それを飛び越えて秋ですからね!
季節のずれをあまり気にしない自分でもこれは驚きです!

さて、季節の違いは横に置いて真面目に食べてみましょう!
まずはスープですが・・・あ、これはいいですよ!(●・ω・)
ベースとなっている豚のコクもしっかりとしていますし、
やや白味噌が強めと思われる優しい味噌の風味が来ます!
とはいえ、甘く感じさせるような仕上がりではなくて、
味噌の優しいコクを強調するようなバランスですね!
さらにここに多めに入っているごまが非常にいいです!
このスープが指向する優しくてコクの深い味噌風味が
このごまの存在によって完成していると言っていいです!
スープの原材料はみそ、ポークエキス、食塩、香辛料、すりごま、
野菜エキス、豚脂、チキンエキス、砂糖、植物油、発酵調味料などです!
麺は中ぐらいの太さでブリブリとした強めの食感です!
四季物語の麺は一時期油揚げ麺の香りが強かったですが、
2014年版はそれがかなり減退して食べやすくなりました!
また、それと同時にこの麺は食感もしっかりしてますし、
スープとの相性も良く問題は全く感じさせないですね!
麺の量は65gで、カロリーは355kcalとなっています!
脂質は14.6gで、標準的な数字と言っていいでしょう!
具は鮭つみれ、コーン、紅葉かまぼこ、ねぎとなっています!
鍵となっているのは鮭つみれですが、これは絶品ですね!(*゚ー゚)
以前は鮭の身がそのまま具として入っていましたが、
つみれになったことで崩れることがなくなりましたし、
ふんわりとした食感も楽しめるようになりました!
そうでありながら鮭の風味はしっかりとつまっていて、
あらゆる面でパワーアップしたことが伝わってきます!
こうして見ると春の桜えび天に秋の鮭つみれといい、
以前の具のグレードアップが2014年は目立ちましたね!
紅葉かまぼこもその季節感はさすがにずれてしまってますが、
量も多く、食感もいいので具としてはなかなか良かったです!
さすがにもう見かける機会はほとんどないとは思いますが、
デザインや紅葉かまぼこ以外はどんな季節でもいけますし、
ドンキなどで見つけたら普通に買ってもいいでしょうね!
季節外れながらも十分に満足できる味噌ラーメンでした!(゚x/)モキンッ
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
<<麺と心 7 鯛白湯 ~春の彩り~ | ホーム | 3月が終わりました!>>
takaさん、こんばんは!
この日はエイプリルフールだったということで、
嘘は書いてないのですが、ちょっとおバカっぽい記事にしようと思って
四季物語の秋をチョイスすることにしました!
もともとは別のカップ麺を紹介する予定だったのですが!(●・ω・)
しかしながら、その味は思っていた以上に良くて、
四季物語の持つ良さをしっかりと感じさせてくれましたね!
相変わらず肝心の春の四季物語は見当たりませんが;
もはや季節外れにドンキなどで買うことが定着しつつあります;
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
この日はエイプリルフールだったということで、
嘘は書いてないのですが、ちょっとおバカっぽい記事にしようと思って
四季物語の秋をチョイスすることにしました!
もともとは別のカップ麺を紹介する予定だったのですが!(●・ω・)
しかしながら、その味は思っていた以上に良くて、
四季物語の持つ良さをしっかりと感じさせてくれましたね!
相変わらず肝心の春の四季物語は見当たりませんが;
もはや季節外れにドンキなどで買うことが定着しつつあります;
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
| ホーム |
私にはその風流さが分かりましたよっ!w
これ、結構いい印象でしたね。
味噌が強すぎず弱すぎずちょうどいい塩梅で、
オーソドックスながらも鮭つみれで個性もあって、
四季を問わず食べてもいい美味しさだったと思います。