麺屋 丈六 カレーチキンラーメン
ひさしぶりに「麺屋 丈六」へと行ってまいりました!
ひさしぶりと言うべきか初めてと言うべきか迷いますが(;゚ω゚)
昨年の11月末から一時的に自家製麺がストップしてましたが、
製麺機を購入して3月から自家製麺が再開されるとともに
屋号も「中華そば ○丈」から「麺屋 丈六」へと変わりました!
「麺屋 丈六」としてリスタートしてからは初訪問となります!
ちなみに例によってCD100枚レンタルの流れで訪問しています!
さて、以前のレギュラーの麺メニューは高井田系の「中華そば」、
和歌山風の「○丈そば」、そしてつけ麺の3つとなっていましたが、
現在は「○丈そば」が「和歌山中華そば」へと名前が変更され、
つけ麺がメニュー落ちしたかわりに「秋刀魚醤油」が入っています!
とすると、つけ麺系統は全部裏メニューに回ったのですかね!
このあたりは新しい自家製麺との関係もあるのかもですが!
自分は今月27日に始まったばかりのmixi限定の裏メニューの
「カレーチキンラーメン」(1日10食)を迷わず注文しました!
夜営業でもちゃんと残っていてくれたのでホッとしました!

おぉ、これはまさにカレーラーメンといったビジュアルですね!
スープの中には鶏肉が見た目以上にごろごろと入っていて、
このお店らしい白髪ねぎにヤングコーンとオクラが入り、
さらにメンマが加わるという組み合わせになっています!
まずはスープですが・・・とろみの強いカレースープですね!(*゚ー゚)
スパイス感はけっこう控えめで、質感だけで見るなら、
とろみが強めのカレーうどんに近いタイプと言えます!
そこから箸を進めると徐々にスパイス感がピリピリと来て、
さらに進めるとそのおいしさがだんだんと増してきます!
一口目こそ「インパクトは控えめかな」と感じるものの、
食べ進めるほどにカレーとしてのらしさが表に出てきて、
そしてそれ以上にこのスープのまろやかさが広がります!
こってりとした重さのあるスープというわけではなくて、
鶏の確かな旨味とその脂によるコクがきれいに溶け込み、
気がついたら自分も取り込まれるような感覚になります!
またそれぞれのトッピングもかなりいい仕事をしてくれます!(●・ω・)
鶏肉はもちろんですが、メンマが想像以上に合っています!
麺にメンマを絡めて一緒にすするとピタッとハマりますね!
そしてそれ以上にポイントが高いのがねぎの存在です!
ねぎと麺を一緒に食べると、まろやかなカレースープの中に
ねぎの持つ辛味がピリッと立っていいアクセントが出ます!
そして麺は中細麺ということでスープの絡みがすごいです!
スープのとろみが強いだけにスープに包まれる感じです!
そのため他のラーメンに比べると麺の主張は控えめになり、
スープをまとう存在というような印象を強く与えます!
そうすると麺の存在が隠れてしまうように思われますが、
なめらかな表面の質感としなやかな弾力を見せる麺だけに
これだけスープに包まれてもその旨さがしっかり伝わります!
太麺であればより麺が前面に出てくると思われますが、
このラーメンはこれぐらいスープの存在感が前面に出て、
麺と一体化するぐらいがちょうどいいように感じました!

そして最後はサービスでついてくるご飯で締めます!(*゚◇゚)
とろみがあってまろやかなスープはご飯との相性も良く、
具を少し残しておくとご飯もより楽しむことができます!
ずいぶん前に「カレーつけ麺」を食べたことがありますが、
自分の好みとしては今回のラーメンのほうが好きですね!
もうカレーに包み込まれる感覚がたまりませんでした!
やっぱり日本橋方面に来たときはこのお店に限りますね!(゚x/)モキリン
お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区難波千日前6-16
【関連記事】
・麺屋 丈六 カレーチキンラーメン
・○丈 中華そば 大 肉増し
・○丈 つけ麺(塩味)
・○丈 鶏そば
・○丈 豚もりそば
・○丈 夏秋刀魚
・○丈 紀州 冷やし
・○丈 秋刀魚醤油
・○丈 カレーつけ麺
・○丈 紀州
・○丈 キムラ君
・○丈 広島
・○丈 ○丈そば
・○丈 一乗寺
・○丈 中華そば
ひさしぶりと言うべきか初めてと言うべきか迷いますが(;゚ω゚)
昨年の11月末から一時的に自家製麺がストップしてましたが、
製麺機を購入して3月から自家製麺が再開されるとともに
屋号も「中華そば ○丈」から「麺屋 丈六」へと変わりました!
「麺屋 丈六」としてリスタートしてからは初訪問となります!
ちなみに例によってCD100枚レンタルの流れで訪問しています!
さて、以前のレギュラーの麺メニューは高井田系の「中華そば」、
和歌山風の「○丈そば」、そしてつけ麺の3つとなっていましたが、
現在は「○丈そば」が「和歌山中華そば」へと名前が変更され、
つけ麺がメニュー落ちしたかわりに「秋刀魚醤油」が入っています!
とすると、つけ麺系統は全部裏メニューに回ったのですかね!
このあたりは新しい自家製麺との関係もあるのかもですが!
自分は今月27日に始まったばかりのmixi限定の裏メニューの
「カレーチキンラーメン」(1日10食)を迷わず注文しました!
夜営業でもちゃんと残っていてくれたのでホッとしました!

おぉ、これはまさにカレーラーメンといったビジュアルですね!
スープの中には鶏肉が見た目以上にごろごろと入っていて、
このお店らしい白髪ねぎにヤングコーンとオクラが入り、
さらにメンマが加わるという組み合わせになっています!
まずはスープですが・・・とろみの強いカレースープですね!(*゚ー゚)
スパイス感はけっこう控えめで、質感だけで見るなら、
とろみが強めのカレーうどんに近いタイプと言えます!
そこから箸を進めると徐々にスパイス感がピリピリと来て、
さらに進めるとそのおいしさがだんだんと増してきます!
一口目こそ「インパクトは控えめかな」と感じるものの、
食べ進めるほどにカレーとしてのらしさが表に出てきて、
そしてそれ以上にこのスープのまろやかさが広がります!
こってりとした重さのあるスープというわけではなくて、
鶏の確かな旨味とその脂によるコクがきれいに溶け込み、
気がついたら自分も取り込まれるような感覚になります!
またそれぞれのトッピングもかなりいい仕事をしてくれます!(●・ω・)
鶏肉はもちろんですが、メンマが想像以上に合っています!
麺にメンマを絡めて一緒にすするとピタッとハマりますね!
そしてそれ以上にポイントが高いのがねぎの存在です!
ねぎと麺を一緒に食べると、まろやかなカレースープの中に
ねぎの持つ辛味がピリッと立っていいアクセントが出ます!
そして麺は中細麺ということでスープの絡みがすごいです!
スープのとろみが強いだけにスープに包まれる感じです!
そのため他のラーメンに比べると麺の主張は控えめになり、
スープをまとう存在というような印象を強く与えます!
そうすると麺の存在が隠れてしまうように思われますが、
なめらかな表面の質感としなやかな弾力を見せる麺だけに
これだけスープに包まれてもその旨さがしっかり伝わります!
太麺であればより麺が前面に出てくると思われますが、
このラーメンはこれぐらいスープの存在感が前面に出て、
麺と一体化するぐらいがちょうどいいように感じました!

そして最後はサービスでついてくるご飯で締めます!(*゚◇゚)
とろみがあってまろやかなスープはご飯との相性も良く、
具を少し残しておくとご飯もより楽しむことができます!
ずいぶん前に「カレーつけ麺」を食べたことがありますが、
自分の好みとしては今回のラーメンのほうが好きですね!
もうカレーに包み込まれる感覚がたまりませんでした!
やっぱり日本橋方面に来たときはこのお店に限りますね!(゚x/)モキリン
お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区難波千日前6-16
【関連記事】
・麺屋 丈六 カレーチキンラーメン
・○丈 中華そば 大 肉増し
・○丈 つけ麺(塩味)
・○丈 鶏そば
・○丈 豚もりそば
・○丈 夏秋刀魚
・○丈 紀州 冷やし
・○丈 秋刀魚醤油
・○丈 カレーつけ麺
・○丈 紀州
・○丈 キムラ君
・○丈 広島
・○丈 ○丈そば
・○丈 一乗寺
・○丈 中華そば
<<ロコモコバーガー | ホーム | ラ王Selection 辣椒担々麺>>
takaさん、こんにちは!
カレーラーメンって出してる店が少ないですし、
カレーが勝ちすぎてスープの個性が弱くなることも多いので、
自分も以前はカレーラーメンはほぼ食べなかったですね!(=゚ω゚)
でもおいしい店のカレーラーメンはそういったイメージとは違い、
スープの良さがベースにしっかりと生きていたり、
単なるカレー味にとどまらない強みを見せてくれます!
カレーの持つ個性が非常に強いだけに、
逆にお店の真価が問われるメニューでもありますね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
カレーラーメンって出してる店が少ないですし、
カレーが勝ちすぎてスープの個性が弱くなることも多いので、
自分も以前はカレーラーメンはほぼ食べなかったですね!(=゚ω゚)
でもおいしい店のカレーラーメンはそういったイメージとは違い、
スープの良さがベースにしっかりと生きていたり、
単なるカレー味にとどまらない強みを見せてくれます!
カレーの持つ個性が非常に強いだけに、
逆にお店の真価が問われるメニューでもありますね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
| ホーム |
外でカレーラーメンって食べたことないかもしれません。
いつも豚骨に走ってしまうので・・^^;
ヤングコーンとオクラというのが個性的ですね!