ばいりん! 大阪城梅林 2015 Part1
今年も大阪城梅林の紹介記事がやってまいりました!(●・ω・)
今年の大阪城梅林記事は例年よりもちょっと工夫を凝らしています!
昨年までは単に気に入った梅の写真を撮るだけでしたが、
今年は昨年と同様に撮影した梅の名前をチェックしつつ、
またできるだけいろんな種類の梅を撮るようにしました!
これまではどうしても好きな梅の写真ばかりが多くなって、
よく紹介する梅とそうでない梅に二極化しがちでしたが、
今年は昨年とはまた違った梅もけっこう紹介しています!

・・・と言いながら、最初の写真は定番の「思いのまま」です!
紅白咲き分け梅の代表格で、これまでに何度も紹介してきましたが、
やはりこの梅を見ると撮影しないわけにはいかない気持ちになります!
一つの木にピンクと白の花が両方咲くのが最大の特徴ですが、
この写真のように一つの花に2色の花びらがつくこともあります!
このようなケースは自分としても過去に見た記憶があまりなく、
それで「これは何が何でも撮らないと!」と思ったわけです!(*゚◇゚)

こちらは「青竜枝垂れ」(せいりゅうしだれ)という梅です!
大阪城の梅林にはこういった枝が垂れるタイプの梅も多く、
そのうちの一つがこの「青竜枝垂れ」ということになります!
花は白く、中心のあたりが少し緑っぽいのが特徴です!

続けてこちらは「玉垣枝垂れ」という枝垂れ梅です!
たしか梅林の中の休憩所のすぐそばだったと思います!
「青竜枝垂れ」がややうねるような幹の形だったのに対し、
こちらの「玉垣枝垂れ」はどこかスマートないでたちです!
この花が降って来るようなビジュアルがいいのですよね!
こちらも「青竜枝垂れ」と同じく白い花をつけるタイプの梅です!

こちらは「江南」(こうなん)と呼ばれる梅になります!
ややピンクがかった、ふわふわとした花をつける梅ですね!
一つ一つの花が非常にやわらかそうなのが伝わってきます!
また、枝が天に昇るように咲くのも大きな特徴となっています!
中国の江南地方から持ち帰ったのでこの名前がついています!
大阪城梅林にはアジアからの旅行客も非常に多く訪れています!
おそらく全体の2~3割ぐらいは旅行客なのではないですかね!(=゚ω゚)

こちらは「八重揚羽」(やえあげは)という梅になります!
実はこの「八重揚羽」はブログで紹介する定番の梅ではあるのですが、
今回のように花に注目して撮るのはおそらく今回が初めてです!
というのも、この梅は非常に激しく上に向かって咲くので、
つい花よりも全体像を撮りたくなってしまいがちなのです!
でもこうして見ると、一つ一つの花もまたきれいなのですよね!
「江南」にも似た、花びらの多い淡いピンクの花をたくさん咲かせます!
全体を見たときの写真は昨年の大阪城梅林記事などで紹介しています!(*゚ー゚)
というわけで、これにて今年の大阪城梅林の第1回記事は終了となります!
第2回以降の梅林記事でもいろんな種類の梅の木が登場しますよ!(゚x/)モキュキューン
・ばいりん! 大阪城梅林 総合メニュー
今年の大阪城梅林記事は例年よりもちょっと工夫を凝らしています!
昨年までは単に気に入った梅の写真を撮るだけでしたが、
今年は昨年と同様に撮影した梅の名前をチェックしつつ、
またできるだけいろんな種類の梅を撮るようにしました!
これまではどうしても好きな梅の写真ばかりが多くなって、
よく紹介する梅とそうでない梅に二極化しがちでしたが、
今年は昨年とはまた違った梅もけっこう紹介しています!
◎思いのまま(おもいのまま)

・・・と言いながら、最初の写真は定番の「思いのまま」です!
紅白咲き分け梅の代表格で、これまでに何度も紹介してきましたが、
やはりこの梅を見ると撮影しないわけにはいかない気持ちになります!
一つの木にピンクと白の花が両方咲くのが最大の特徴ですが、
この写真のように一つの花に2色の花びらがつくこともあります!
このようなケースは自分としても過去に見た記憶があまりなく、
それで「これは何が何でも撮らないと!」と思ったわけです!(*゚◇゚)
◎青竜枝垂れ(せいりゅうしだれ)

こちらは「青竜枝垂れ」(せいりゅうしだれ)という梅です!
大阪城の梅林にはこういった枝が垂れるタイプの梅も多く、
そのうちの一つがこの「青竜枝垂れ」ということになります!
花は白く、中心のあたりが少し緑っぽいのが特徴です!
◎玉垣枝垂れ(たまがきしだれ)

続けてこちらは「玉垣枝垂れ」という枝垂れ梅です!
たしか梅林の中の休憩所のすぐそばだったと思います!
「青竜枝垂れ」がややうねるような幹の形だったのに対し、
こちらの「玉垣枝垂れ」はどこかスマートないでたちです!
この花が降って来るようなビジュアルがいいのですよね!
こちらも「青竜枝垂れ」と同じく白い花をつけるタイプの梅です!
◎江南(こうなん)

こちらは「江南」(こうなん)と呼ばれる梅になります!
ややピンクがかった、ふわふわとした花をつける梅ですね!
一つ一つの花が非常にやわらかそうなのが伝わってきます!
また、枝が天に昇るように咲くのも大きな特徴となっています!
中国の江南地方から持ち帰ったのでこの名前がついています!
大阪城梅林にはアジアからの旅行客も非常に多く訪れています!
おそらく全体の2~3割ぐらいは旅行客なのではないですかね!(=゚ω゚)
◎八重揚羽(やえあげは)

こちらは「八重揚羽」(やえあげは)という梅になります!
実はこの「八重揚羽」はブログで紹介する定番の梅ではあるのですが、
今回のように花に注目して撮るのはおそらく今回が初めてです!
というのも、この梅は非常に激しく上に向かって咲くので、
つい花よりも全体像を撮りたくなってしまいがちなのです!
でもこうして見ると、一つ一つの花もまたきれいなのですよね!
「江南」にも似た、花びらの多い淡いピンクの花をたくさん咲かせます!
全体を見たときの写真は昨年の大阪城梅林記事などで紹介しています!(*゚ー゚)
というわけで、これにて今年の大阪城梅林の第1回記事は終了となります!
第2回以降の梅林記事でもいろんな種類の梅の木が登場しますよ!(゚x/)モキュキューン
【関連記事】
・ばいりん! 大阪城梅林 総合メニュー
<<ばいりん! 大阪城梅林 2015 Part2 | ホーム | ばいりん! 大阪城梅林 総合メニュー>>
takaさん、こんにちは!(=゚ω゚)
今年の梅林記事は3回連続で続きますが、
どの回も楽しめる梅の写真を用意しております!
ちょっと3日ほどカップ麺の記事が出ないですが、
たまにはこういうものもということでお楽しみくださいませ!(●・ω・)
このブログでの桜の記事と言えばやはり造幣局で、
ソメイヨシノ以外のいろんな種類の桜が登場します!
今年は4月中旬から下旬頃には記事にできると思うので、
珍しいいろんな種類の桜もお楽しみくださいませ!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
今年の梅林記事は3回連続で続きますが、
どの回も楽しめる梅の写真を用意しております!
ちょっと3日ほどカップ麺の記事が出ないですが、
たまにはこういうものもということでお楽しみくださいませ!(●・ω・)
このブログでの桜の記事と言えばやはり造幣局で、
ソメイヨシノ以外のいろんな種類の桜が登場します!
今年は4月中旬から下旬頃には記事にできると思うので、
珍しいいろんな種類の桜もお楽しみくださいませ!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
| ホーム |
> 一つの花に2色の花びら
自分はまだ見たことがありません!
梅の記事も素敵でしたが、
桜の記事も楽しみに待ってますよ^^