らあめん元×龍旗信 鶏塩白湯

マルちゃんの「らあめん元×龍旗信 鶏塩白湯」を食べました!
マルちゃんがときどき発売する有名店コラボ系のカップ麺です!

らあめん元×龍旗信 鶏塩白湯

今回は東京の「らあめん元」と大阪の「龍旗信」のコラボです!
龍旗信についてはなんば店のほうに何度か足を運んでいますね!

塩ラーメンで有名なお店が鶏白湯でコラボするということで、
ちょっと違った鶏白湯系塩ラーメンが食べられそうですね!(*゚ー゚)

らあめん元×龍旗信 鶏塩白湯(できあがり)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープ、後入れかやくです!

まずはスープですが・・・うん、方向性はなかなかいいです!(`・ω・)+

ベースのスープは鶏白湯ですが、濃厚さを前面に出すものではなく、
かといってすっきり系でもない、クリーミーなまろやかさがあります!

重くはないけど軽くもない、この丸みのあるスープはいいですね!

そしてそこにサンマなどの魚介系と貝の旨味が広がります!

鶏がクリーミーさながらも濃度で攻めるタイプじゃないので、
こういった魚介などの要素が引き立っているのがいいですね!

魚介や貝の生きる鶏白湯に仕上がっているのが伝わります!(=゚ω゚)

ただ、全体的にちょっと薄く感じるのが弱点ではありますね!

このあたりもまたマルちゃんらしいとは言えるのですが、
お湯をやや少なめにしたのにちょっと薄い感じがしたので、
入れるお湯をそれ以上に少なくするぐらいでいいかもです!

そうするだけで全体の厚みがグッと増しそうですし!

バランスは非常にいいのでそこだけが少し気がかりでした!

スープの原材料はチキンエキス、魚介エキス、豚脂、でん粉、植物油、
醤油、食塩、香辛料、香味油脂、砂糖、デーツ果汁などとなっています!

豚脂は入っているものの、スープの動物系は鶏のみですね!
思った以上に正統派のスープの原材料構成となっています!

麺は中ぐらいの太さの縮れのあるノンフライ麺となっています!

麺単体で見てもけっこう明確な主張を持っている麺で、
鶏白湯に負けないよう作られていることが伝わります!

逆にスープに少し勝ってしまいそうなところもあるので、
この点でもスープは少し濃いめに作ったほうがいいです!

そうすれば相性もより良くなってさらに楽しめるでしょう!(*゚◇゚)

麺の量は70gで、カロリーは408kcalとなっています!
脂質は12.7gで、標準的な数字と言っていいでしょう!

具は鶏だんご、メンマ、ねぎ、フライドオニオンです!
フライドオニオンは後入れかやくとして入っています!

鶏だんごはふんわりとしていて味も非常にいいですね!

マルちゃんの鶏だんごは四季物語などでも登場してますし、
マルちゃんの中でもとりわけクオリティが高い具ですね!

メンマは小さくて存在感が弱いものが多く入ってますが、
これなら大きめのものが数個入るほうが良かったですね;

どうしてこういう構成にしたのかちょっとわからないです(;・ω・)

フライドオニオンは香ばしさを出す効果を見せてますが、
個人的にはこれはなくても良かったような気がしますね;

でも、龍旗信でも揚げたごぼうなどが入ったりもしますし、
こういった要素を何とか入れたかったのかもしれませんね!

鶏の旨味が十分だけど重くならずにまろやかさがあって、
そこに魚介と貝が効いていて、塩ラーメンらしさもある、
まさに鶏白湯をベースとした塩ラーメンと言えるでしょう!

少し薄めだったことを除けば十分な満足度がありましたし、
具の鶏だんごも含めて総合力もかなり高かったと思います!

鶏白湯にもいろんな形があることを見せてくれる仕上がりでした!(゚x/)モキン

【関連記事】
らあめん元×龍旗信 鶏塩白湯
気むずかし家×ラーメン凪 濃厚鶏ニボ
ラーメン凪×博多新風 辛ダレ黒豚骨

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 
「龍旗信」は以前「Jiraigen」というお店とコラボして
Wタイアップなカップ麺が発売されていましたよね!

今回は「らあめん元」とコラボしているようですが、
どのお店も実際に行ったことはありません^^;

> 鶏白湯にもいろんな形があることを見せてくれる
ほんと鶏白湯ってひとくちに語れませんよね!
濃厚なのもあればアッサリしたのもあったりして。
このコラボカップ麺も実食が楽しみです^^
takaさん、こんばんは!

あら、龍旗信は過去にもコラボカップを出してたのですね!
東洋水産のコラボカップというと「凪」のイメージが強いですが、
どうも他のお店のコラボ系もけっこう出してるのですね!(●・ω・)

ここ数年ほど鶏白湯のブームが続いていて、
鶏白湯=濃厚のイメージが強くなってますが、
濃厚系、すっきりしつつもまろやか系、あっさり系と、
けっこういろんなスタイルがあったりしますよね!

このカップ麺はその中でも中庸的なタイプで、
それが逆にいい個性になったりもしていました!(=゚ω゚)

ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.