ムタヒロ 大阪福島店 ワハハ煮干特製そば
「中華そば ムタヒロ 大阪福島店」に行ってきました!
本店は東京にあり、このお店は大阪進出の第1弾となります!
1月9日に開店したばかりで、まだ2ヶ月に満たないですが、
閉店時間近くになってもお店には人がたくさん来ています!
ここは東京からの進出ということはまず取りざたされますが、
こちらの社長の牟田さんは大阪の堺市出身ということもあり、
もともと大阪とは縁が深いという背景もあるみたいですね!
メニュー構成は次のようになっています!
ワハハ煮干そば 750円
※並(150g)と中盛り(200g)が選べ、+100円で大盛り(300g)、
+200円で特盛り(400g)、+300円でDX盛り(500g)も可能
アハハ煮干つけそば 800円
※並(200g)と中盛り(300g)が選べ、+100円で大盛り(400g)、
+200円で特盛り(500g)、+300円でDX盛り(600g)も可能
ガハハ鶏そば 750円
※並(150g)と中盛り(200g)が選べ、+100円で替玉が可能
ザハハ鶏つけそば 800円
※並(200g)と中盛り(300g)が選べ、+100円で替玉が可能
それぞれ味玉入りは+100円、特製バージョンは+200円
(特製は味玉入りでチャーシュー・メンマ・海苔も増量)
小学一年生までのお子様ラーメン 無料
ニボシマゼソバ 750円
※並(200g)と中盛り(300g)が選べる
ゲゲゲ限定 850円
トッピング
ネギ、穂先メンマ、海苔 各100円
炙りチャーシュー 200円
サイドメニュー
ゴハン(小・中・大) どれも100円
炙りチャーシュー丼 250円
名物鶏皮ぽんず 300円
生ルービ(※原文ママ) 400円
とびっきりのスマイル 0円
「お子様ラーメン 無料」はちょっと驚きますね(;゚ω゚)
このお店は赤・青・緑・黄の4色がよく使われていて、
コップもどんぶりもこの4色のものがそれぞれあります!
こういったカラフルな雰囲気のお店は珍しいですね!
麺量の指定が麺メニューによって大きく違いますが、
これは煮干系と鶏系で使っている麺が違うためですね!
鶏系は細麺なので替玉での対応となっているようです!
今回は「煮干特製そば」を中盛りで注文しました!

特製ということでトッピングがかなり豪華ですね!
豚と鶏の2種のチャーシュー、穂先メンマ、味玉、海苔、
三つ葉、ねぎ、背脂、奥に幅広の麺状のものが見えます!
これは「いったんもめん」と呼ばれている超幅広の麺です!
特製で注文するとトッピングの大半は別皿で提供されます!
最初から乗っていたのはねぎ、背脂、いったんもめんだけで、
あとは別皿から自分の好きなタイミングで乗せて食べます!
今回は写真を撮る関係で最初にほとんど乗せてしまいましたが!
本当はまだ別皿のほうに海苔が2枚残っていたりします!(*゚◇゚)
まずはスープですが・・・非常に煮干が効いてますね!
ベースに鶏の風味があり、そこに煮干が強く攻めてきます!
ただし、煮干のワイルドさを前面に出すものではなく、
煮干の個性をアピールしながらもきつさは感じさせない
強い中に優しさを内包した煮干感を味わうことができます!
また背脂煮干醤油系のラーメンに使われる醤油だれというと、
醤油の主張がけっこう強めで、ほんのり甘いイメージですが、
醤油特有の主張は控えめで、甘さも弱くシャープな印象です!
でもシャープとは行ってもとがった印象はほとんどなく、
全体として丸さよりもスマートさを感じさせてくれます!
また背脂によって動物系の旨みとコクがプラスされますが、
これも豪快な野性味をアピールするようなものではなくて、
スマートかつきれいにまとまっているといった印象です!
また能登の魚醤として知られる「いしり」も使われています!
煮干+背脂+醤油というスタイルはいろいろとありますが、
これはこのお店としての個性がはっきりと感じられますね!(●・ω・)
そのあたりは麺についても同様の印象を持たせてくれます!
ずいぶんと幅広で厚みもそこそこあって縮れもかなり強く、
ブリンとした食感の持たせた凪製麺の麺が使われています!
この麺の大きな特徴の一つが麺がけっこう短いことです!
縮れが強く麺が短いので一気にすすって食べる感じではないです!
一方で麺の食感がはっきりしているので噛んだ食感が楽しく、
すすりあげるよりも噛んで味わうのが向いた麺となっています!
また縮れが強いことで背脂や薬味、スープと麺が絡みやすく、
それらと麺を一体として口に運んで噛みながら楽しむという
そういう食べ方を想定しているであろうことがうかがえます!
思った以上にいろいろ考えられていることが伝わってきますね!
トッピングはどれも歯切れが良く食べやすい仕上がりで、
単体で目立つよりも上手く調和するものがそろっています!
三つ葉は麺と合わさることで風味にいい変化を与えますね!
そして具の中でもとりわけ面白いのが「いったんもめん」で、
通常の麺よりもかなり幅広で薄い麺となっているのですが、
形状が変わるだけで食感の楽しさがガラッと変わってきますね!
そしてそれが一つのトッピングとして見事に成り立つという、
こういった麺の楽しみ方もあるんだなと思わせてくれました!(*゚ー゚)
煮干+背脂+醤油という最近では比較的よく見る路線ながら、
随所にこのお店としてのこだわりがあって十分に楽しめました!
自分としては位置的に行きやすい場所ではないのですが、
ぜひとも他のメニューも食べに行く機会を作りたいですね!(゚x/)モキーン
お店の住所と地図 大阪府大阪市福島区福島5丁目6-5
本店は東京にあり、このお店は大阪進出の第1弾となります!
1月9日に開店したばかりで、まだ2ヶ月に満たないですが、
閉店時間近くになってもお店には人がたくさん来ています!
ここは東京からの進出ということはまず取りざたされますが、
こちらの社長の牟田さんは大阪の堺市出身ということもあり、
もともと大阪とは縁が深いという背景もあるみたいですね!
メニュー構成は次のようになっています!
ワハハ煮干そば 750円
※並(150g)と中盛り(200g)が選べ、+100円で大盛り(300g)、
+200円で特盛り(400g)、+300円でDX盛り(500g)も可能
アハハ煮干つけそば 800円
※並(200g)と中盛り(300g)が選べ、+100円で大盛り(400g)、
+200円で特盛り(500g)、+300円でDX盛り(600g)も可能
ガハハ鶏そば 750円
※並(150g)と中盛り(200g)が選べ、+100円で替玉が可能
ザハハ鶏つけそば 800円
※並(200g)と中盛り(300g)が選べ、+100円で替玉が可能
それぞれ味玉入りは+100円、特製バージョンは+200円
(特製は味玉入りでチャーシュー・メンマ・海苔も増量)
小学一年生までのお子様ラーメン 無料
ニボシマゼソバ 750円
※並(200g)と中盛り(300g)が選べる
ゲゲゲ限定 850円
トッピング
ネギ、穂先メンマ、海苔 各100円
炙りチャーシュー 200円
サイドメニュー
ゴハン(小・中・大) どれも100円
炙りチャーシュー丼 250円
名物鶏皮ぽんず 300円
生ルービ(※原文ママ) 400円
とびっきりのスマイル 0円
「お子様ラーメン 無料」はちょっと驚きますね(;゚ω゚)
このお店は赤・青・緑・黄の4色がよく使われていて、
コップもどんぶりもこの4色のものがそれぞれあります!
こういったカラフルな雰囲気のお店は珍しいですね!
麺量の指定が麺メニューによって大きく違いますが、
これは煮干系と鶏系で使っている麺が違うためですね!
鶏系は細麺なので替玉での対応となっているようです!
今回は「煮干特製そば」を中盛りで注文しました!

特製ということでトッピングがかなり豪華ですね!
豚と鶏の2種のチャーシュー、穂先メンマ、味玉、海苔、
三つ葉、ねぎ、背脂、奥に幅広の麺状のものが見えます!
これは「いったんもめん」と呼ばれている超幅広の麺です!
特製で注文するとトッピングの大半は別皿で提供されます!
最初から乗っていたのはねぎ、背脂、いったんもめんだけで、
あとは別皿から自分の好きなタイミングで乗せて食べます!
今回は写真を撮る関係で最初にほとんど乗せてしまいましたが!
本当はまだ別皿のほうに海苔が2枚残っていたりします!(*゚◇゚)
まずはスープですが・・・非常に煮干が効いてますね!
ベースに鶏の風味があり、そこに煮干が強く攻めてきます!
ただし、煮干のワイルドさを前面に出すものではなく、
煮干の個性をアピールしながらもきつさは感じさせない
強い中に優しさを内包した煮干感を味わうことができます!
また背脂煮干醤油系のラーメンに使われる醤油だれというと、
醤油の主張がけっこう強めで、ほんのり甘いイメージですが、
醤油特有の主張は控えめで、甘さも弱くシャープな印象です!
でもシャープとは行ってもとがった印象はほとんどなく、
全体として丸さよりもスマートさを感じさせてくれます!
また背脂によって動物系の旨みとコクがプラスされますが、
これも豪快な野性味をアピールするようなものではなくて、
スマートかつきれいにまとまっているといった印象です!
また能登の魚醤として知られる「いしり」も使われています!
煮干+背脂+醤油というスタイルはいろいろとありますが、
これはこのお店としての個性がはっきりと感じられますね!(●・ω・)
そのあたりは麺についても同様の印象を持たせてくれます!
ずいぶんと幅広で厚みもそこそこあって縮れもかなり強く、
ブリンとした食感の持たせた凪製麺の麺が使われています!
この麺の大きな特徴の一つが麺がけっこう短いことです!
縮れが強く麺が短いので一気にすすって食べる感じではないです!
一方で麺の食感がはっきりしているので噛んだ食感が楽しく、
すすりあげるよりも噛んで味わうのが向いた麺となっています!
また縮れが強いことで背脂や薬味、スープと麺が絡みやすく、
それらと麺を一体として口に運んで噛みながら楽しむという
そういう食べ方を想定しているであろうことがうかがえます!
思った以上にいろいろ考えられていることが伝わってきますね!
トッピングはどれも歯切れが良く食べやすい仕上がりで、
単体で目立つよりも上手く調和するものがそろっています!
三つ葉は麺と合わさることで風味にいい変化を与えますね!
そして具の中でもとりわけ面白いのが「いったんもめん」で、
通常の麺よりもかなり幅広で薄い麺となっているのですが、
形状が変わるだけで食感の楽しさがガラッと変わってきますね!
そしてそれが一つのトッピングとして見事に成り立つという、
こういった麺の楽しみ方もあるんだなと思わせてくれました!(*゚ー゚)
煮干+背脂+醤油という最近では比較的よく見る路線ながら、
随所にこのお店としてのこだわりがあって十分に楽しめました!
自分としては位置的に行きやすい場所ではないのですが、
ぜひとも他のメニューも食べに行く機会を作りたいですね!(゚x/)モキーン
お店の住所と地図 大阪府大阪市福島区福島5丁目6-5
<<麺ニッポン 近江ちゃんぽん | ホーム | 一平ちゃん 大盛 にんにくとんこつラーメン>>
べたろおさん、こんばんは!(●・ω・)
今回はちょうど北上できそうな機会があったので、
かなりひさしぶりに福島まで足を伸ばしてきました!
ムタヒロというと開店以来、大阪でも人気が高いようで、
これは一度訪問しておかないとと思って行ってきました!
たしか自分が着いたのが20時前だったと思いますが、
外待ちが6人ぐらいいて、閉店間際までずっと行列がありました!
閉店間際でこの状態だとすると、昼はもっとすごいのでしょうね!(=゚ω゚)
煮干背脂ということでワイルド系を想像していたら、
煮干がガンガン攻めてきながらもどこかスマートという
硬軟あわせ持った味だったのは面白かったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回はちょうど北上できそうな機会があったので、
かなりひさしぶりに福島まで足を伸ばしてきました!
ムタヒロというと開店以来、大阪でも人気が高いようで、
これは一度訪問しておかないとと思って行ってきました!
たしか自分が着いたのが20時前だったと思いますが、
外待ちが6人ぐらいいて、閉店間際までずっと行列がありました!
閉店間際でこの状態だとすると、昼はもっとすごいのでしょうね!(=゚ω゚)
煮干背脂ということでワイルド系を想像していたら、
煮干がガンガン攻めてきながらもどこかスマートという
硬軟あわせ持った味だったのは面白かったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この煮干し、強さはあるけどエグみが無くて旨いですよね。
職場が近いんで、チョイチョイ覗いてるんですが、いつも行列で…。
ガハハ、いつになることやら。笑