麺屋 彩々 なんば店 ポクチキらーめん
ひさしぶりに「麺屋 彩々」のなんば店に行ってきました!
調べてみると何と約1年ぶりの訪問になるみたいです!
さすがにそこまで空いてたとは思ってなかったです(;゚◇゚)
開店当初は昭和町の本店に比較的近いメニューでしたが、
昨年から鶏と豚骨を合わせたポクチキらーめんが始まり、
メニュー構成が本店とは大きく変わることになりました!
そのポクチキも今年初めになくなるという話もありましたが、
とりあえず今のところはまだ継続して提供されているようです!
現在のなんば店のメニュー構成は次のようになっています!
・ポクチキらーめん 780円
・ポクチキ辛過らーめん 830円
・清澄塩らーめん 730円
・清澄鶏塩らーめん 780円
・塩油和え麺(汁なし) 800円
・味噌らーめん 850円
・辛味噌らーめん 880円
・豚モツつけ麺
200g 880円 300g 930円
400g 1030円 500g 1130円
・まかない丼 350円
・ライス(小・並) 100円
・ライス(大) 150円
・替え玉(らーめんのみ) 150円
・チャーシュー増し 180円
・ネギ増し 60円
・プレミアムモルツ中ビン 550円
豚モツつけ麺もおそらくポクチキ系のつけ汁と思われます!
また味噌らーめんも本店とはスープが少し違うそうです!
ここのお店の最寄り駅は四つ橋線の難波駅になるのですが、
「彩々」から連想する31番出口が最も近いのは面白いですね!

とりあえず現在の基本である「ポクチキらーめん」にしました!
がっつり食べたかったのでチャーシュー増しにしました!
まずはスープですが・・・これは予想と違いましたね!(●・ω・)
予想としては豚骨を加えつつも本店の鶏白湯に近い、
一見サラリとしつつも濃度を見せるスタイルでしたが、
そうではなくかなりワイルドに攻め立てるタイプですね!
その質感もきめ細かさを見せる本店の鶏白湯と比べると、
鶏や豚骨の破片も見えるなどその無骨さは対極的です!
そんなかなりどっしりした濃厚さを見せるスープですが、
丸みを持った優しさも感じさせるのは彩々らしいですね!
ワイルドではありながらもきれいにまとまっています!
魚介の要素はなく、タレもサポート的な役割というか、
あくまで主役はスープであることが伝わってきます!
麺も本店の鶏白湯系ラーメンに使っているのとは少し違い、
そこまで太くないもののやや主張の強い食感を持っています!
麺単体だけで食べても十分なおいしさがありますし、
強めのスープに合わせても負けない力がありますね!
トッピングはチャーシュー増しなので大量のチャーシュー、
そして味玉、メンマ、海苔、ざく切りのねぎが乗ります!
チャーシューはちょっと以前とは変わったのですかね!(=゚ω゚)
かなり厚みがあって、食べごたえが重視されています!
下味はかなり弱く、肉の味をそのまま楽しむ感じですね!
また赤身の部分が非常にやわらかいので食べやすいです!
どこか食べたときの感覚に変化があったように感じましたが、
過去の写真を見ても厚みや質感などは今と似通っていますし、
単に記憶が薄れてしまっていただけなのかもしれないですね!
彩々らしさもあるまったりとした濃厚路線でしたが、
一方で看板である鶏白湯や鶏清湯の持つ圧倒的な力に
匹敵するほどかと言われるとそこはやはり及びませんね!
こうして考えるとなんば店のライバルは彩々自身というか、
彩々であるがゆえに求められるハードルの著しい高さと
向かい合わないといけないのは難しさもあるでしょうね!
でも本店にないメニューがあるのもなんば店の魅力でもあり、
現行メニューだと「塩油和え麺」に特に興味が湧いてきます!
今後もメニューの構成はちょくちょく変わりそうですが、
比較的行きやすいのでまた訪問しに行こううと思います!(゚x/)モッキュリ
お店の住所と地図 大阪府大阪市浪速区難波中1-12-13
【関連記事】
・麺屋 彩々 なんば店 ポクチキらーめん
・麺屋 彩々 白鶏塩ラーメン カップ版(2014年)
・麺屋 彩々 なんば店 カレーつけ麺
・麺屋 彩々 白鶏塩ラーメン カップ版(2013年)
・麺屋 彩々 なんば店 白鶏担々麺
・麺屋 彩々 巣立ちの塩つけ麺
・麺屋 彩々 醤油らーめん(2013年)
・麺屋 彩々 辛味噌和え麺
・麺屋 彩々 辛味噌らーめん
・麺屋 彩々 カレーらーめん
・麺屋 彩々 味噌つけ麺
・麺屋 彩々 冷塩 2011年版
・麺屋 彩々 白鶏醤油らーめん
・麺屋 彩々 白鶏塩らーめん
・麺屋 彩々 鶏塩らーめん
・麺屋 彩々 醤油らーめん(2010年)
・麺屋 彩々 味噌らーめん
調べてみると何と約1年ぶりの訪問になるみたいです!
さすがにそこまで空いてたとは思ってなかったです(;゚◇゚)
開店当初は昭和町の本店に比較的近いメニューでしたが、
昨年から鶏と豚骨を合わせたポクチキらーめんが始まり、
メニュー構成が本店とは大きく変わることになりました!
そのポクチキも今年初めになくなるという話もありましたが、
とりあえず今のところはまだ継続して提供されているようです!
現在のなんば店のメニュー構成は次のようになっています!
・ポクチキらーめん 780円
・ポクチキ辛過らーめん 830円
・清澄塩らーめん 730円
・清澄鶏塩らーめん 780円
・塩油和え麺(汁なし) 800円
・味噌らーめん 850円
・辛味噌らーめん 880円
・豚モツつけ麺
200g 880円 300g 930円
400g 1030円 500g 1130円
・まかない丼 350円
・ライス(小・並) 100円
・ライス(大) 150円
・替え玉(らーめんのみ) 150円
・チャーシュー増し 180円
・ネギ増し 60円
・プレミアムモルツ中ビン 550円
豚モツつけ麺もおそらくポクチキ系のつけ汁と思われます!
また味噌らーめんも本店とはスープが少し違うそうです!
ここのお店の最寄り駅は四つ橋線の難波駅になるのですが、
「彩々」から連想する31番出口が最も近いのは面白いですね!

とりあえず現在の基本である「ポクチキらーめん」にしました!
がっつり食べたかったのでチャーシュー増しにしました!
まずはスープですが・・・これは予想と違いましたね!(●・ω・)
予想としては豚骨を加えつつも本店の鶏白湯に近い、
一見サラリとしつつも濃度を見せるスタイルでしたが、
そうではなくかなりワイルドに攻め立てるタイプですね!
その質感もきめ細かさを見せる本店の鶏白湯と比べると、
鶏や豚骨の破片も見えるなどその無骨さは対極的です!
そんなかなりどっしりした濃厚さを見せるスープですが、
丸みを持った優しさも感じさせるのは彩々らしいですね!
ワイルドではありながらもきれいにまとまっています!
魚介の要素はなく、タレもサポート的な役割というか、
あくまで主役はスープであることが伝わってきます!
麺も本店の鶏白湯系ラーメンに使っているのとは少し違い、
そこまで太くないもののやや主張の強い食感を持っています!
麺単体だけで食べても十分なおいしさがありますし、
強めのスープに合わせても負けない力がありますね!
トッピングはチャーシュー増しなので大量のチャーシュー、
そして味玉、メンマ、海苔、ざく切りのねぎが乗ります!
チャーシューはちょっと以前とは変わったのですかね!(=゚ω゚)
かなり厚みがあって、食べごたえが重視されています!
下味はかなり弱く、肉の味をそのまま楽しむ感じですね!
また赤身の部分が非常にやわらかいので食べやすいです!
どこか食べたときの感覚に変化があったように感じましたが、
過去の写真を見ても厚みや質感などは今と似通っていますし、
単に記憶が薄れてしまっていただけなのかもしれないですね!
彩々らしさもあるまったりとした濃厚路線でしたが、
一方で看板である鶏白湯や鶏清湯の持つ圧倒的な力に
匹敵するほどかと言われるとそこはやはり及びませんね!
こうして考えるとなんば店のライバルは彩々自身というか、
彩々であるがゆえに求められるハードルの著しい高さと
向かい合わないといけないのは難しさもあるでしょうね!
でも本店にないメニューがあるのもなんば店の魅力でもあり、
現行メニューだと「塩油和え麺」に特に興味が湧いてきます!
今後もメニューの構成はちょくちょく変わりそうですが、
比較的行きやすいのでまた訪問しに行こううと思います!(゚x/)モッキュリ
お店の住所と地図 大阪府大阪市浪速区難波中1-12-13
【関連記事】
・麺屋 彩々 なんば店 ポクチキらーめん
・麺屋 彩々 白鶏塩ラーメン カップ版(2014年)
・麺屋 彩々 なんば店 カレーつけ麺
・麺屋 彩々 白鶏塩ラーメン カップ版(2013年)
・麺屋 彩々 なんば店 白鶏担々麺
・麺屋 彩々 巣立ちの塩つけ麺
・麺屋 彩々 醤油らーめん(2013年)
・麺屋 彩々 辛味噌和え麺
・麺屋 彩々 辛味噌らーめん
・麺屋 彩々 カレーらーめん
・麺屋 彩々 味噌つけ麺
・麺屋 彩々 冷塩 2011年版
・麺屋 彩々 白鶏醤油らーめん
・麺屋 彩々 白鶏塩らーめん
・麺屋 彩々 鶏塩らーめん
・麺屋 彩々 醤油らーめん(2010年)
・麺屋 彩々 味噌らーめん
<<綿麺 フライデーナイト Part82 (15/2/13) ブヒィ!ヤベース | ホーム | 一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛 20周年記念 ハラペーニョ&チリ・チーズ味>>
takaさん、こんばんは!
彩々の再現カップ麺は非常にレベルが高いですよ!
一見サラッとしてるように見えながらコクが深く、
実際の彩々のラーメンの特徴がよく出ていますし!
ちなみにカップ麺と同じスタイルのラーメンは
昭和町の本店のみで食べられる形になってます!(●・ω・)
>今回は画像がないので、
・・・・!!!!
いやはや、こんな凡ミスをしていたとは恥ずかしい限りです(;゚◇゚)
takaさんに指摘してもらえたおかげですぐに直せました!
今はもうちゃんと画像も載っているので見てくださいませ!
このコメントがなかったらこのまま放置するところでした;
写真の載せ忘れに気付かなかったのは初めてかもですね!
長くやっていてもこんなミスがあると自分でも驚きました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
彩々の再現カップ麺は非常にレベルが高いですよ!
一見サラッとしてるように見えながらコクが深く、
実際の彩々のラーメンの特徴がよく出ていますし!
ちなみにカップ麺と同じスタイルのラーメンは
昭和町の本店のみで食べられる形になってます!(●・ω・)
>今回は画像がないので、
・・・・!!!!
いやはや、こんな凡ミスをしていたとは恥ずかしい限りです(;゚◇゚)
takaさんに指摘してもらえたおかげですぐに直せました!
今はもうちゃんと画像も載っているので見てくださいませ!
このコメントがなかったらこのまま放置するところでした;
写真の載せ忘れに気付かなかったのは初めてかもですね!
長くやっていてもこんなミスがあると自分でも驚きました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
白鶏塩ラーメンのカップ麺が出てましたよね。
自分はそろそろ実食です!やっと(笑)
ポクチキらーめん、気になりますねー。
ネーミングの響きもなんだか可愛いです^^
今回は画像がないので、
どんなラーメンか余計に気になります(笑)