坊也哲 せせり中華そば&せせりポン酢

ひさしぶりに東大阪の「坊也哲」へと行ってきました!

好きな店なのに電車で行くのが非常に難しくもあり、
それゆえなかなか行く機会を作れないのですけども、
今回はひさしぶりにここに訪問することができました!

それにしても以前と比べてさらに繁盛していますね!(*゚◇゚)

人気が高まっているという話はよく聞いてましたが、
実際にお店に足を運んでみてもそれが実感できました!

今回は何を注文するかを事前に全く決めてなかったのですが、
限定の「せせり中華そば」が気になったので注文しました!

また、「醤油馬鹿つけ麺」という限定も提供されています!
これはどうもつけ汁に豚足が入ってたりするようです!

坊也哲 せせり中華そば

おっ、これは醤油の主張が強そうな雰囲気がありますね!

まずはスープですが・・・見た目とは少し違う印象です!(`・ω・)+

一見すると醤油がガツンときそうですがそうではなくて、
醤油の風味を出しつつも酸味を効かせてすっきりとさせ、
醤油が主張をほどよく調和させたバランスになっています!

ベースのスープは鶏で、そこに昆布が旨味を加える形です!

さらに鶏油やトッピングの鶏のせせりからコクが広がって、
口に含んだ瞬間にまず醤油、酸味が鼻から軽く抜けていき、
そこからベースの旨味がじわっと上がってくる感じです!

この後口の余韻の良さはこのお店の大きな特徴ですね!
なので、食べ終わったときに残る感覚が非常にいいです!

麺はこのお店らしい、なめらかでみずみずしさのある中太麺です!

この麺は何とも特徴的というか、麺単体で十分な旨味があり、
すするときに心地いいつるりとした食感と弾力を感じさせつつ、
スープとも自然な感じでまとまってくれる、そんな麺ですね!

はっきりした個性を持ちつつも中庸的な良さも感じさせる、
このあたりの感覚も含めて非常に面白いものを持っています!

このお店は麺のクオリティの高さでは申し分ないですしね!(●・ω・)

トッピングは薄切りのチャーシューと主役である鶏せせり、
そして細く切られたねぎとメンマという組み合わせです!

チャーシューは薄くてやわらかく、また麺とも絡めやすく、
麺と一緒にすすりこむととりわけおいしくいただけます!

こういうラーメンと一体化するチャーシューは好きですね!

そして鶏の首の部分の肉であるせせりは弾力がしっかりあり、
また中央のあたりからはその脂の旨さもじんわりと広げます!

さらに軟骨が少しあるので、そのこりこり感も楽しめますね!

また、このお店の特徴であるねぎもいい仕事をしてます!

これもまた麺と絡めて食べやすいことでポイントが高いです!

坊也哲 せせりポン酢

さらにサイドメニューとして「せせりポン酢」を食べました!

ラーメンとサイドの両方をせせりにしたあたりに、
自分の注文センスのなさを実感してしまいますが;

せせりのポイントである弾力と脂の旨味が両立された風味に
焼いたことによる香ばしさとポン酢のさっぱり感が合わさります!

せせりはそれなりに脂のコクも感じさせる部位なので、
ポン酢が合わさってもさっぱり一辺倒にはならないです!

コクとさっぱり感の調和を楽しむといった感じですね!

今回はせせり+せせりという不思議な組み合わせでしたが、
ラーメンのほうのせせりを食べてから続けてこちらを食べると、
両者の持つ個性の違いなども感じられて意外に面白かったです!

塩系もまた食べてみたいですし、機会が作れたらまた訪問します!(゚x/)モキーン

お店の住所と地図 大阪府東大阪市西岩田4丁目4-46

【関連記事】
坊也哲 せせり中華そば&せせりポン酢
坊也哲 肉醤油
坊也哲 ズワイ蟹塩つけ麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.