麺のようじ 塩そば

松屋町筋にある「麺のようじ」に初訪問してきました!

Junk Storyのある通りをもう少し下って行って、
松屋町筋を右に曲がってちょっと歩くとあります!

けっこう前から一度足を運びたいと思ってたのですが、
今回ちょうど機会が作れそうだったので行ってきました!

ところで、ここのお店はレギュラーメニューが多いですね!

現在の標準の麺メニューは次の7種類となっています!

・塩そば 780円(煮玉子抜き700円)
・醤油そば 780円(煮玉子抜き700円)
・鶏担々まぜそば 880円
・石焼カレー担々和え麺 950円
・鶏ドロつけ麺 900円
・鶏すきやき風つけ麺 950円
・手羽先白湯ラーメン 850円

これに加えて期間限定のラーメンも提供されています!(●・ω・)

事前に注文するものを決めていなかったのですが、
おそらく標準と思われる「塩そば」を注文しました!

麺のようじ 塩そば

開店当初の「大阪拳」時代の「ナックル塩そば」の
流れを汲んでいるのがこの「塩そば」のようですね!

ただ、その頃から徐々にいろいろと変化があるようです!

少し前の写真だと白髪ねぎが中央に乗っていましたが、
今では赤玉ねぎをスライスしたものになっていますし!

それにしてもトッピングからしてかなり凝ってますね!

焼いた鶏ももチャーシューに脂身のない鶏チャーシュー、
手前にはメンマと味玉、さらに赤玉ねぎ、スプラウト、
そして青ねぎの先端部分と七味唐辛子が乗っています!

ねぎのかわりにスライス玉ねぎというのも珍しいですね!

そのスープですが・・・まず香味油の香りがグッと来ますね!

ベースのスープからはとにかく鶏の優しく深い旨味が広がり、
そこに昆布などの旨味がさらにプラスされる形となっています!

そこだけを見るとじんわりした味を楽しむタイプに見えますが、
そこに取り入れられる様々な要素がまた違った個性を与えます!

多めに散らされた香味油からは鶏のコクも強く感じますが、
それ以上に香味野菜などの野菜の風味が非常に強いです!

これによってその見た目以上に独創的な風味になっています!(=゚ω゚)

また赤玉ねぎも薬味ということであえて辛味が強めで、
この刺激もまた全体に強いアクセントを与えますね!

前半はそれらのパンチがびしびしと攻めてきますが、
後半になるとスープの持つ深い旨味がより前面に出て、
そこにじわりと浸るようにして締まる流れになります!

赤玉ねぎといい香味油といい他にないこだわりがあると思ったら、
ここの店主さんはかつて大阪中央卸売市場の青果店にいたのですね!

なるほど野菜へのこだわりがバックグラウンドにあるのですね!

そういえば限定も野菜を生かしたものが多いようですし、
これがこのお店の大きな個性の一つとなってるのでしょう!

そして麺もまた見た目以上に明確な個性を持ってますね!(*゚ー゚)

中細ぐらいの太さで、決して攻撃的な強さではないのですが、
それでいてプリプリと弾ける質感が非常に印象的な麺です!

その弾力をしっかり楽しめるけど強すぎる感じはさせない、
実に面白いバランス感覚を感じさせてくれる麺でしたね!

トッピングの鶏ももチャーシューは焼きの香ばしさが楽しめ、
もう一つの胸と思われるチャーシューもやわらかくいただけます!

またここのお店は全体的にボリュームがありますね!(`・ω・)

この日は麺を大盛りなどにはせずに普通に注文しましたが、
麺量にしても「これほんとに標準かな」と思える多さですし、
メンマも鶏チャーシューも見た目以上にどっさり入ってます!

なので、ノーマルの塩そばの量でも十分な満足感がありますね!

ここはレギュラーメニューも多く、しかも限定もよくあるので、
何種類か食べないとその全貌はまだまだ見えてこないでしょうね!

ルート的にはそこそこ行きやすいので、また足を運んでみます!(゚x/)モキュン

お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区高津2-1-2

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.