天下一品 松原三宅店 こってり(2015年)

かなりひさしぶりに天下一品に行ってきました!(`・ω・´)

別に天下一品に飽きていたというわけでもなく、
たまたま訪問しない時期が長く続いただけですが!

というのも、このお店はときどき200円引きクイズがあって、
行きたい気分とその時期が重ならないと行かないですからね;

今回はちょうどそれが重なったので行ってきました!

ところでこのお店には担々麺があるみたいですね!
こってりベースとあっさりベースの両方があるようです!

あえてあっさりベースを注文しようとは思わないですが;

天下一品 松原三宅店 こってり(2015年)

こってりを麺1.5玉、チャーシュー増しで注文しました!

鶏と野菜をポタージュ状になるまで煮出したスープは
鶏白湯らしいこってり感とベジポタ的なまろやかさを
両立させた、歴史がありながら先進的な強さも感じます!

そこできれいにまとめすぎずに生にんにくによって、
あえてジャンクにするあたりも天下一品らしいですね!

最初に食べた頃は「何だこれは」という印象でしたが、
今食べるとタレのバランスなどもちょうどいいですし、
スープの狙いもよりわかって見え方も変わってきますね!

今回は調子に乗ってBIG+チャーシュー増しにしましたが、
やはり増量すると後半になると重くなってしまいますね;

チャーシュー増しにするときは標準量のほうがいいですね!(=゚ω゚)

麺は天下一品らしいブリッとした弾ける感覚のある麺ですが、
以前と少し形や質感が少し変わったような気もしましたね!

かつてはブリッとした食感がもっと強かった印象ですが、
このあたりは単に自分の記憶の問題なのかもしれません!

天下一品の麺って細いけど主張はけっこう強いのですよね!

チャーシューはよくある赤身の多い薄めのものですが、
けっこうやわらかく、麺に合わせてすするのにも良く、
全体との相性についても意外にしっかりとしてますね!

少しくずし気味にして麺と一緒に食べるがいいです!(*゚ー゚)

調子に乗って量を多くて少し疲れたりもしましたが、
ひさしぶりに食べる天下一品もなかなか良かったです!

今度また担々麺についても食べに行こうと思います!(゚x/)モキリン

【関連記事】
天下一品 松原三宅店 こってり(2015年)
天下一品 松原三宅店 あっさり
天下一品 松原三宅店 こってり(2009年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。

天一ってスープはもちろん、
麺も他に無い個性がありますよね。

担々麺なんてあるんですか?
そりゃ楽しみだ。
こってり系のラーメンが好きなので、
天下一品は好きなんですけど、しばらく行けてないです。
というのもカップ麺の在庫に追われているからなのですがw

本店とチェーン店では麺自体が異なっていたり、
それぞれの店舗によってバラツキがあったりするので、
当たりの店舗に入れたときは妙に嬉しかったりしますね(笑)

こちらのお店は担担麺もメニューにあるんですね!
天下一品で担担麺は初耳なので、ぜひレビューしてください^^
べたろおさん、こんばんは!(●・ω・)

天一を食べたくなるときって、スープももちろんですが、
あのブリブリと弾ける麺の食感も欲しくなるのですよね!

あの細いけど力強い麺はなかなか面白いですよね!

担々麺はほんとごく一部のお店のみみたいです!

このお店も提供期間がいつまでなのかがちょっと謎ですし、
できるだけ早いうちに確かめに行ってみるつもりです!(=゚ω゚)

こってりのスープとごまの要素って合いそうですし、
どのような担々麺なのか楽しみでもありますね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんばんは!(=゚ω゚)

こってり好きとしてはやはり天下一品はいいですよね!

最も手軽に食べられるこってりラーメンですし、
老舗だけあって味も基本的に安定しますしね!(●・ω・)

天下一品は意外にお店ごとのブレが大きいと言われますね!

自分は大抵の場合はここのお店にしか行かないのですが、
濃度に不満があったということは今のところないですね!

いったいどのようなスタイルの担々麺になっているのか、
単にごまをそのまま入れただけなら拍子抜けしますが、
ねりごまの要素に唐辛子や花椒なども入っているのか、
いろいろと気になることが出てくる担々麺ですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.