全国ラーメン店マップ なにわ編 麺や而今監修 醤油鶏そば

エースコックの「麺や而今監修 醤油鶏そば」を食べました!

「全国ラーメン店マップ なにわ編」と銘打たれてますが、
おそらくこの名前のシリーズは今回が初だと思います!

今後定期的に展開されるのかどうかはまだ謎ですが!(=゚ω゚)

全国ラーメン店マップ なにわ編 麺や而今監修 醤油鶏そば

大東の「麺や而今」へは昨年念願の初訪問ができましたが、
そのときは清湯ではなく白湯系を食べたのですよね!

一方のこちらのカップ麺は清湯系となっています!

全国ラーメン店マップ なにわ編 麺や而今監修 醤油鶏そば(できあがり)

例によって後入れの小袋は容器の中に入ってました!
エースコックはなぜかそれが定番化しています!

見た目はよくある感じですが、早速食べてみます!(`・ω・)+

まずはスープですが・・・ほんのり甘みがありますね!

ベースは鶏で、そこに鶏油やねぎ油が多めに入ります!
なので、やわらかい風味ながらも厚みを感じさせますね!

また、魚介が加わることでさらに旨味を加えています!

そしてそこにほんのりと入ってくる甘さが特徴的です!
どうも原材料を見るとみりんによる効果のようですね!

それによってどことなく和の煮物的な雰囲気もあります!

単体のカップ麺としてはなかなか面白さがありますね!

こういった鶏の澄んだスープを中心に据えた中に
厚みと軽い甘みを加えるというのは珍しいですし!(*゚ー゚)

その一方で「而今」の再現と言えるかというと、
ちょっと悩んでしまうところは多少ありますね;

仕上がりがものすごくカップ麺的すぎるというか、
カップ麺としてだけ評価するならなかなかアリですが、
再現ものと言われると少し迷いが出てきたりもします!

スープの原材料は鶏油、食塩、砂糖、しょうゆ、みりん風調味料、
魚介エキス、鶏エキス、植物油脂、香味油、全卵粉などです!

原材料では鶏エキス以上に鶏油が前に来ていますね!

麺はもう縦型カップ麺らしい油揚げ麺といいますか、
ごく普通の中太で軽くプリッとした麺になっています!

スープとのなじみという点では何も問題はないですし、
これもまたカップ麺として見ればごく普通と言えますね!

それゆえに再現ものらしさはあまり感じさせませんが!(;゚◇゚)

麺の量は70gで、カロリーは392kcalとなっています!
脂質は16.0gで、このあたりは標準的な数字ですね!

具は鶏だんご、鶏そぼろ、ねぎ、なると、唐辛子です!

鶏だんごは下味も良く、ジューシーさもあっていいですね!
このカップ麺の中でも最も本格派な部分かもしれません!

これのおかげで全体のグレードも少し引き上げられてますね!

とにもかくにもカップ麺としてはそこそこ良くできてるけど、
再現ものかと言われるとちょっと迷ってしまう内容でした!

だからそこに期待しすぎなければ楽しむことができるでしょう!(゚x/)モキュリン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
> 例によって後入れの小袋は容器の中に入ってました!
> エースコックはなぜかそれが定番化しています!
ほんとにタテ型の時は毎回気になります(笑)
なのでこの前の大勝軒のフタ上貼付は衝撃的でしたw

煮物的な雰囲気、そういう甘辛系の味が好きなので、
食べるのが楽しみです^^ 数ヶ月後になりそうですが(苦笑)
takaさん、こんばんは!(`・ω・´)

ほんとエースコックの縦型は毎回気になりますよね!
いつも小袋を取ってからちょっと拭いたりしてます!(=゚ω゚)

大勝軒でフタ上だったのを見るに、
技術的な問題ではなさそうですし!

このカップ麺はいかにも「甘辛」という言葉が似合いますね!
同社の「大阪ラーメン」の醤油の主張を控えめにして、
鶏油とねぎ油を強めた感じとも言えますし!

お店の味の体験という点ではちょっと弱さもあるので、
機会があればぜひ大東市のお店にも行ってみてくださいな!

ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.