2014年版 ラーメン総集編
カップ麺に続けて、今年食べたラーメンの総集編でございます!(`・ω・´)
カップ麺の記事では順位をつけたうえでの紹介でしたが、
こちらは順位はつけずに食べた順に紹介していきます!
また、1つのお店につき最大でも1メニューのみの紹介とします!
中には2つ以上紹介したいものがあるお店もあるのですが!
ちなみに今年食べたラーメンの数は121杯でございました!
少ないとは思うものの、これでも昨年よりは増えてるのですね!
来年は150杯ぐらいまで行ければいいのですけれども!(=゚ω゚)
・坊也哲 ズワイ蟹塩つけ麺

まずは今年の麺初めに食べた「坊也哲 ズワイ蟹塩つけ麺」です!
いやぁ、これは食べたときにいきなり度肝を抜かれました!
今年の一発目がこれだったのはほんとに恵まれてましたね!
具としてどっさり入ったずわい蟹の旨さもさることながら、
蟹や昆布などの旨味あふれるつけ汁も実に見事でしたし、
さらにつややかな麺もまさに申し分のない仕上がりでした!
場所的に行きにくいのですが、もっと通いたいお店ですね!(*゚◇゚)
・麺と心 7 濃厚魚介そば 新味

続けて今年1月の下旬に食べた「麺と心 7 濃厚魚介そば 新味」です!
今年の1月24日にそれまでのW白湯を軸としたメニューから、
魚介白湯専門店へとその方向性を大幅に変えたわけですが、
その基本となるメニューがこの「濃厚魚介そば」になります!
鮮魚のアラをメインにしたスープは魚介の旨味が潤沢で、
コクがありながらも重くならないので実に食べやすいです!
その後も月替わりでいろいろな魚介白湯を出していますが、
やっぱり一番好きなのはこの基本の「濃厚魚介そば」ですね!(*゚ー゚)
・中華そば 無限 中華そば

こちらは3月に食べた海老江の「無限」の基本のメニューです!
無限はずいぶん前に一度「塩そば」を食べに行ったのですが、
2年ぶりに訪問してこの「中華そば」のほうを食べました!
無限というと50種類以上の素材を使うことで知られてますが、
まさに「旨味の十二単」と呼べるほどに旨味の層が折り重なり、
そのそれぞれの旨味がしっかり感じられるのが素晴らしいです!
どうしても位置的に行きにくいのであまり訪問できないのですが、
せめて半年に1回ぐらいのペースで足を運んでおきたいですね!(=゚ω゚)
・らぁ麺 Cliff 比内地鶏とごぼうの和風つけ麺

3月に大阪城の梅林を見に行った際に寄ったときの訪問です!
Cliffはいつも桜や梅を見に行く際に寄るのですよね!
大阪城や造幣局から歩いて行ける距離にありますし!
大阪城公園からはそこそこ距離があったりしますが;
このつけ麺は春の時期だけに出されていた限定ですね!
Cliffらしい鶏の旨味が広がるつけ汁にごぼうの風味が染み、
そしてそこに和山椒が入ることによって完成を迎えます!
この和山椒との相性があまりに完璧すぎて言葉を失いました!
日本の山椒ってあまりラーメン系統には使われないですが、
その可能性の高さを強烈すぎるほどに見せ付けられました!
ところでCliffは年に3回ぐらいしか訪問してないのですが、
3年連続でこの年末の総集編に登場しているのですよね!
清湯、白湯から実験的なもの、そして麺の質の高さといい、
ほんとここは素晴らしい力を持ったお店だと思います!(●・ω・)
・ふく流らーめん 轍 マゼニボジャンキー

Junk Storyで店長をされていた福山さんが3月18日に
四つ橋線本町駅近くに開店されたのがこの「轍」です!
まぜそばというとジャンクでパンチが強いのが基本ですが、
キツすぎてもしんどくなりますし、弱くても不満が残ります!
でもこのまぜそばはジャンクでガツンとパンチが効きつつも、
キツくならない絶妙なラインを狙ったバランス感があります!
普段は締め飯を入れない自分も入れたくなるタレの残り方といい、
最後まで計算されたまぜそばとしての旨さがここにはありました!
ジャンク系まぜそばとしては一番好きなメニューですね!(`・ω・)+
・うえまち 中華そば 塩

こちらは7月に食べたうえまちの「中華そば 塩」ですね!
昨年の「中華そば 醤油」に続けて2年連続での総集編への登場です!
それにしても、ここのビジュアルはほんと芸術的ですね!
なんだかそのまま眺めていたくなるような美しさです!
「醤油」が椎茸などの和を前面に押し立てているのに対し、
こちらは和と鶏などの動物系の要素はより等価に近いというか、
特定の要素を立てるのではなくより調和が重視された印象です!
そしてそのハイレベルなバランスが実に素晴らしかったです!
またなめらかな質感と中心部が絶妙な押し返しを見せる麺も
清湯向けの麺としては最高水準にあると言っていいものです!
このお店はどうしても「醤油」のほうに目が行きがちですが、
「塩」もそれに負けないだけの力を強く感じさせてくれます!(*゚◇゚)
・綿麺 フライデーナイト Part78 (14/11/14) 特製辛味噌☆豚骨ラーメン

そして綿麺からは「特製辛味噌☆豚骨ラーメン」を選びました!
10月第2週に「しょうゆわんたん」を食べたときには、
「今年はもうこれで決まりかな」と思っていたのですが、
11月のこのラーメンが一気にその座を射止めましたね!
お店の側の本気度も普段よりもさらに強く感じましたし、
あらゆる面で今できる最高のものを注ぎ込んだ印象です!
こういう味噌ラーメンは今まで見たことないと思えるもので、
味噌をきっちり出しつつも味噌勝ちしないバランスを模索し、
その辛味も単に唐辛子系の辛さを加えるという形ではなくて、
ゆずこしょうや七味に含まれる山椒などによって香りを高め、
一般に考えられる辛味噌の枠を超えた辛味噌に仕上がってます!
そしてこのラーメンのもう一つの軸が豚骨スープだったのですが、
「ブヒィ!ヤベース」もそうですし、このラーメンもそうですが、
大傑作はしばしば白湯の豚骨スープのときに生まれてるのですよね!
まろやかな豚骨スープがガッチリとベースを固めているからこそ、
香り高い辛味噌だったり、トマト+海鮮といった冒険も生きる、
そういった冒険を包み込む力がスープにあるからなのでしょうね!
フライデーナイトでは清湯系のスープのほうが多いのですが、
綿麺の豚骨スープが持つこのポテンシャルの高さを考えると、
豚骨白湯を軸にした新作ももしかすると増えてくるかもですね!(*・ω・)
今年食べることができたのはほんの120杯程度でしたが、
その中でも感銘を受けるラーメンがたくさんありました!
来年はそれ以上にいろいろなラーメンに触れたいですね!(゚x/)モキュッ
【関連記事】
・2014年版 ラーメン総集編
・2013年版 ラーメン総集編
・2012年版 ラーメン総集編
カップ麺の記事では順位をつけたうえでの紹介でしたが、
こちらは順位はつけずに食べた順に紹介していきます!
また、1つのお店につき最大でも1メニューのみの紹介とします!
中には2つ以上紹介したいものがあるお店もあるのですが!
ちなみに今年食べたラーメンの数は121杯でございました!
少ないとは思うものの、これでも昨年よりは増えてるのですね!
来年は150杯ぐらいまで行ければいいのですけれども!(=゚ω゚)
・坊也哲 ズワイ蟹塩つけ麺

まずは今年の麺初めに食べた「坊也哲 ズワイ蟹塩つけ麺」です!
いやぁ、これは食べたときにいきなり度肝を抜かれました!
今年の一発目がこれだったのはほんとに恵まれてましたね!
具としてどっさり入ったずわい蟹の旨さもさることながら、
蟹や昆布などの旨味あふれるつけ汁も実に見事でしたし、
さらにつややかな麺もまさに申し分のない仕上がりでした!
場所的に行きにくいのですが、もっと通いたいお店ですね!(*゚◇゚)
・麺と心 7 濃厚魚介そば 新味

続けて今年1月の下旬に食べた「麺と心 7 濃厚魚介そば 新味」です!
今年の1月24日にそれまでのW白湯を軸としたメニューから、
魚介白湯専門店へとその方向性を大幅に変えたわけですが、
その基本となるメニューがこの「濃厚魚介そば」になります!
鮮魚のアラをメインにしたスープは魚介の旨味が潤沢で、
コクがありながらも重くならないので実に食べやすいです!
その後も月替わりでいろいろな魚介白湯を出していますが、
やっぱり一番好きなのはこの基本の「濃厚魚介そば」ですね!(*゚ー゚)
・中華そば 無限 中華そば

こちらは3月に食べた海老江の「無限」の基本のメニューです!
無限はずいぶん前に一度「塩そば」を食べに行ったのですが、
2年ぶりに訪問してこの「中華そば」のほうを食べました!
無限というと50種類以上の素材を使うことで知られてますが、
まさに「旨味の十二単」と呼べるほどに旨味の層が折り重なり、
そのそれぞれの旨味がしっかり感じられるのが素晴らしいです!
どうしても位置的に行きにくいのであまり訪問できないのですが、
せめて半年に1回ぐらいのペースで足を運んでおきたいですね!(=゚ω゚)
・らぁ麺 Cliff 比内地鶏とごぼうの和風つけ麺

3月に大阪城の梅林を見に行った際に寄ったときの訪問です!
Cliffはいつも桜や梅を見に行く際に寄るのですよね!
大阪城や造幣局から歩いて行ける距離にありますし!
大阪城公園からはそこそこ距離があったりしますが;
このつけ麺は春の時期だけに出されていた限定ですね!
Cliffらしい鶏の旨味が広がるつけ汁にごぼうの風味が染み、
そしてそこに和山椒が入ることによって完成を迎えます!
この和山椒との相性があまりに完璧すぎて言葉を失いました!
日本の山椒ってあまりラーメン系統には使われないですが、
その可能性の高さを強烈すぎるほどに見せ付けられました!
ところでCliffは年に3回ぐらいしか訪問してないのですが、
3年連続でこの年末の総集編に登場しているのですよね!
清湯、白湯から実験的なもの、そして麺の質の高さといい、
ほんとここは素晴らしい力を持ったお店だと思います!(●・ω・)
・ふく流らーめん 轍 マゼニボジャンキー

Junk Storyで店長をされていた福山さんが3月18日に
四つ橋線本町駅近くに開店されたのがこの「轍」です!
まぜそばというとジャンクでパンチが強いのが基本ですが、
キツすぎてもしんどくなりますし、弱くても不満が残ります!
でもこのまぜそばはジャンクでガツンとパンチが効きつつも、
キツくならない絶妙なラインを狙ったバランス感があります!
普段は締め飯を入れない自分も入れたくなるタレの残り方といい、
最後まで計算されたまぜそばとしての旨さがここにはありました!
ジャンク系まぜそばとしては一番好きなメニューですね!(`・ω・)+
・うえまち 中華そば 塩

こちらは7月に食べたうえまちの「中華そば 塩」ですね!
昨年の「中華そば 醤油」に続けて2年連続での総集編への登場です!
それにしても、ここのビジュアルはほんと芸術的ですね!
なんだかそのまま眺めていたくなるような美しさです!
「醤油」が椎茸などの和を前面に押し立てているのに対し、
こちらは和と鶏などの動物系の要素はより等価に近いというか、
特定の要素を立てるのではなくより調和が重視された印象です!
そしてそのハイレベルなバランスが実に素晴らしかったです!
またなめらかな質感と中心部が絶妙な押し返しを見せる麺も
清湯向けの麺としては最高水準にあると言っていいものです!
このお店はどうしても「醤油」のほうに目が行きがちですが、
「塩」もそれに負けないだけの力を強く感じさせてくれます!(*゚◇゚)
・綿麺 フライデーナイト Part78 (14/11/14) 特製辛味噌☆豚骨ラーメン

そして綿麺からは「特製辛味噌☆豚骨ラーメン」を選びました!
10月第2週に「しょうゆわんたん」を食べたときには、
「今年はもうこれで決まりかな」と思っていたのですが、
11月のこのラーメンが一気にその座を射止めましたね!
お店の側の本気度も普段よりもさらに強く感じましたし、
あらゆる面で今できる最高のものを注ぎ込んだ印象です!
こういう味噌ラーメンは今まで見たことないと思えるもので、
味噌をきっちり出しつつも味噌勝ちしないバランスを模索し、
その辛味も単に唐辛子系の辛さを加えるという形ではなくて、
ゆずこしょうや七味に含まれる山椒などによって香りを高め、
一般に考えられる辛味噌の枠を超えた辛味噌に仕上がってます!
そしてこのラーメンのもう一つの軸が豚骨スープだったのですが、
「ブヒィ!ヤベース」もそうですし、このラーメンもそうですが、
大傑作はしばしば白湯の豚骨スープのときに生まれてるのですよね!
まろやかな豚骨スープがガッチリとベースを固めているからこそ、
香り高い辛味噌だったり、トマト+海鮮といった冒険も生きる、
そういった冒険を包み込む力がスープにあるからなのでしょうね!
フライデーナイトでは清湯系のスープのほうが多いのですが、
綿麺の豚骨スープが持つこのポテンシャルの高さを考えると、
豚骨白湯を軸にした新作ももしかすると増えてくるかもですね!(*・ω・)
今年食べることができたのはほんの120杯程度でしたが、
その中でも感銘を受けるラーメンがたくさんありました!
来年はそれ以上にいろいろなラーメンに触れたいですね!(゚x/)モキュッ
【関連記事】
・2014年版 ラーメン総集編
・2013年版 ラーメン総集編
・2012年版 ラーメン総集編
<<2014年を振り返る | ホーム | カップ麺Award 2014>>
かーとさんはカップ麺も然る事乍ら
実際のラーメンもたくさん記事にされてましたもんね!
読み応えのある内容でどれも美味しそう!
「麺と心7」「錦麺」はいつか行ってみたいですね。
あーでもでもどれも気になる!よだれ出てきましたw
来年もお互いに麺ライフを満喫しましょうね!
よいお年をお迎えください^^
実際のラーメンもたくさん記事にされてましたもんね!
読み応えのある内容でどれも美味しそう!
「麺と心7」「錦麺」はいつか行ってみたいですね。
あーでもでもどれも気になる!よだれ出てきましたw
来年もお互いに麺ライフを満喫しましょうね!
よいお年をお迎えください^^
かえでさん、おひさしぶりです!
機会はあまり多くはないもの、
ブログが更新されたときはいつも見に行ってますよ!(`・ω・´)
最近はソフトドリンクはあまりチェックできなくなりましたね;
単に新作を飲む回数がずいぶん減ったせいもあるのですが;
コカコーラのオレンジやペプシのピンクは押さえてはありますが、
調べてみると今年はソフトドリンクの記事がゼロに終わりました;
カップ麺に比べると一つの記事の分量が短くなるので、
それを気にしすぎてしまうせいもあったりします;
でも、初期の頃のようにアイスや変り種のドリンクなど、
そういったものもときどき記事にしていくというのも
来年のこのブログの一つの目標にしてみようと思います!(=゚ω゚)
ライジンについてはまだ一度も見たことがないですね!
調べてみたところ別に地域限定とかではないですし、
単に自分が見ても気付いてなかった可能性が高いです;
「鬼マヨ焼そば」は今年の注目商品の一つでしたね!
新作の「鬼背脂豚骨醤油」なども同様ではありますが、
ある程度元気なときじゃないと食べるのがキツいですね!
朝の眠いときとか、風邪をひいてるときに食べてしまうと、
逆に気持ち悪くなってしまうそうなインパクトがありますし!
そういえば四国は徳島ラーメンについてはよく聞くものの、
他の地域についてはそこまでラーメンの話を聞かないですね!
もしかすると隠れた面白いラーメンがあるのかもですが!
今は大阪府内の比較的南の地域が中心になっていますが、
いつか余裕ができたら他県にも遠征に行ってみたいですね!
連食ができないので、1日3杯ぐらいが限界になりますが!(●・ω・)
そしてあのカフェイン2倍のコーラを入手されたのですね!
自分の中でも思い出であり伝説のコーラでもありますし、
あのパンチのある味をまたいつか体験してみたいですね!
発売当初は近くの自販機でよく買っていたのを思い出します!
そして毎年恒例の正月記事もちゃんと準備してありますよ!
ではでは、来年もどうぞよろしくお願いいたしますっ!(゚x/)
機会はあまり多くはないもの、
ブログが更新されたときはいつも見に行ってますよ!(`・ω・´)
最近はソフトドリンクはあまりチェックできなくなりましたね;
単に新作を飲む回数がずいぶん減ったせいもあるのですが;
コカコーラのオレンジやペプシのピンクは押さえてはありますが、
調べてみると今年はソフトドリンクの記事がゼロに終わりました;
カップ麺に比べると一つの記事の分量が短くなるので、
それを気にしすぎてしまうせいもあったりします;
でも、初期の頃のようにアイスや変り種のドリンクなど、
そういったものもときどき記事にしていくというのも
来年のこのブログの一つの目標にしてみようと思います!(=゚ω゚)
ライジンについてはまだ一度も見たことがないですね!
調べてみたところ別に地域限定とかではないですし、
単に自分が見ても気付いてなかった可能性が高いです;
「鬼マヨ焼そば」は今年の注目商品の一つでしたね!
新作の「鬼背脂豚骨醤油」なども同様ではありますが、
ある程度元気なときじゃないと食べるのがキツいですね!
朝の眠いときとか、風邪をひいてるときに食べてしまうと、
逆に気持ち悪くなってしまうそうなインパクトがありますし!
そういえば四国は徳島ラーメンについてはよく聞くものの、
他の地域についてはそこまでラーメンの話を聞かないですね!
もしかすると隠れた面白いラーメンがあるのかもですが!
今は大阪府内の比較的南の地域が中心になっていますが、
いつか余裕ができたら他県にも遠征に行ってみたいですね!
連食ができないので、1日3杯ぐらいが限界になりますが!(●・ω・)
そしてあのカフェイン2倍のコーラを入手されたのですね!
自分の中でも思い出であり伝説のコーラでもありますし、
あのパンチのある味をまたいつか体験してみたいですね!
発売当初は近くの自販機でよく買っていたのを思い出します!
そして毎年恒例の正月記事もちゃんと準備してありますよ!
ではでは、来年もどうぞよろしくお願いいたしますっ!(゚x/)
takaさん、こんばんは!
ブログの初期の頃はラーメン記事は少なかったのですが、
いつの頃からか主役の一角を占めるようになりました!(`・ω・´)
ほんとは今の1.5倍ぐらいお店に通いたいのですが、
行きたくてもなかなか行けないお店も多いですね!
兵庫から大阪というと一見近そうなイメージですが、
ある程度北のほうになるとそうはいかないですもんね;
ちなみに大阪北部は非常にラーメン屋が充実してます!
それゆえに自分も北摂地域にぜひ足を運びたいのですが!
「麺と心 7」はほぼ魚介のみでスープを作るという、
大阪の中でもとりわけ斬新なスタイルを持ってますね!
ときどきびっくりするようなラーメンが登場しますが!(●・ω・)
「綿麺」は王道の豚骨からすっきりした清湯スープ、
そして創作色の強いものまで安定感がありつつ幅が広く、
いつもいろんなメニューで楽しませてもらってます!
ちなみに「綿麺」と書いて「わためん」と呼びます!
ではでは、来年もどうぞよろしくお願いいたします!
カップ麺にラーメンと、いろいろ楽しんでいきましょう!(゚x/)
ブログの初期の頃はラーメン記事は少なかったのですが、
いつの頃からか主役の一角を占めるようになりました!(`・ω・´)
ほんとは今の1.5倍ぐらいお店に通いたいのですが、
行きたくてもなかなか行けないお店も多いですね!
兵庫から大阪というと一見近そうなイメージですが、
ある程度北のほうになるとそうはいかないですもんね;
ちなみに大阪北部は非常にラーメン屋が充実してます!
それゆえに自分も北摂地域にぜひ足を運びたいのですが!
「麺と心 7」はほぼ魚介のみでスープを作るという、
大阪の中でもとりわけ斬新なスタイルを持ってますね!
ときどきびっくりするようなラーメンが登場しますが!(●・ω・)
「綿麺」は王道の豚骨からすっきりした清湯スープ、
そして創作色の強いものまで安定感がありつつ幅が広く、
いつもいろんなメニューで楽しませてもらってます!
ちなみに「綿麺」と書いて「わためん」と呼びます!
ではでは、来年もどうぞよろしくお願いいたします!
カップ麺にラーメンと、いろいろ楽しんでいきましょう!(゚x/)
| ホーム |
今年もあっという間に一年が過ぎ、既に大晦日ですね。仕事が忙しいため、blogもサボりがちで月一回の更新になってしまいましたが、相変わらずソフトドリンク関係は特にチェックしております。
業界はまだエナジードリンクブームが続いているのか、今年もいろんな製品が出ました。ライジンという強炭酸のジンジャーエールっぽいドリンクにハマって何度もリピートしました。
私もカップ麺はたまに食べますので、いつも商品選びの参考にさせて頂いております。鬼マヨ焼きそばは私も食べました。マヨネーズの小袋がとても大きく、重さを測ったら31グラムもあったと記憶しています。以外に美味しかったですが、胃が弱ってる時は無理だと思いました。
いつも美味しそうなラーメン記事を見させて頂いておりますが、四国はうどん屋だらけで美味しいラーメン屋さんがほとんどないので羨ましい限りです。
そうそう、90年代にかつてUCCが販売していたあのコーラ、遂に輸入に成功して入手できましたのでまた今度レビューしたいと思います。
それでは、長くなりましたが、来年もよろしくお願いします。