手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2014年)
手緒里庵の「かき揚げ天ぷらそば」を食べました!
2記事前に「手緒里庵 鶏南ばんそば」を紹介してますね!

リアリティあふれる和風麺を展開する手緒里庵ですが、
その中でもこの「天ぷらそば」はとりわけ秀逸です!
最近また少しリニューアルしたようでもありますし、
それをひさしぶりに確かめてみたいと思いました!(`・ω・´)

内容物は粉末スープ、液体スープ、かき揚げ天ぷらです!
粉末スープの中にはねぎや七味なども入っています!
まずはスープですが・・・これは非常にレベルが高いです!
「鶏南ばんそば」よりも高いと言っていいでしょうね!
とりわけ粉末スープのほうの貢献度が非常に高いのです!
単にスープを2つに分けてるだけではないのですよね!
この粉末スープの最大の要素はかつお節のパウダーです!
すなわち、エキスだけをスープに溶け込ますのではなく、
パウダーを多く入れることでフレッシュな風味を立たせ、
よりリアリティのあるおだしとして完成されられています!
手緒里庵はまず麺のこだわりに目が行ってしまいますが、
おだしのほうにもいろんな工夫が凝らされていますね!(●・ω・)
麺は「鶏南ばんそば」と同様のノンフライのそばです!
香り、歯切れのいい食感ともに申し分のない内容です!
弾力が強すぎることもなく、ねちゃっとなることもなく、
ほんとそばらしい食感を楽しめるのが非常にいいですね!
そして具のかき揚げも非常にいい仕上がりになってます!
初期の頃の手揚げの天ぷらのときが一番良かったですが、
今の天ぷらもそれ自体にしっかりとした旨味があって、
油のくどさをあまり感じさせない点で優れています!
どうしてもカップ麺の天ぷらってくどさがありますが、
そのままかじっても十分旨いと言わせる力があるので、
つゆや麺との相性から見てももいいものがありますね!
また、油揚げ麺だと天ぷらと麺と両方で重さが出ますが、
手緒里庵はそうでないという点でもポイントが高いです!
かき揚げを別皿に乗せておいて、時折つゆにつけながら
食べるのもなかなかいけるのではないかと思います!(=゚ω゚)
麺もさることながら、総合力がほんとに高いです!
これだったら年越しそばにも十分に使えますよね!
たとえばカップで作ってから普通の器に移したうえで、
トッピングを追加すれば文句のない内容になりますし!
まさに年の瀬にピッタリの見事なそばでございました!(゚x/)モキン
【関連記事】
・手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2014年)
・手緒里庵 鶏南ばんそば
・手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2013年)
・手緒里庵 ねばり食材のおそうめん
・手緒里庵 江戸のきつねそば
・手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば
・手緒里庵 手延そうめん 煮麺
・手緒里庵 山菜きのこそば
2記事前に「手緒里庵 鶏南ばんそば」を紹介してますね!

リアリティあふれる和風麺を展開する手緒里庵ですが、
その中でもこの「天ぷらそば」はとりわけ秀逸です!
最近また少しリニューアルしたようでもありますし、
それをひさしぶりに確かめてみたいと思いました!(`・ω・´)

内容物は粉末スープ、液体スープ、かき揚げ天ぷらです!
粉末スープの中にはねぎや七味なども入っています!
まずはスープですが・・・これは非常にレベルが高いです!
「鶏南ばんそば」よりも高いと言っていいでしょうね!
とりわけ粉末スープのほうの貢献度が非常に高いのです!
単にスープを2つに分けてるだけではないのですよね!
この粉末スープの最大の要素はかつお節のパウダーです!
すなわち、エキスだけをスープに溶け込ますのではなく、
パウダーを多く入れることでフレッシュな風味を立たせ、
よりリアリティのあるおだしとして完成されられています!
手緒里庵はまず麺のこだわりに目が行ってしまいますが、
おだしのほうにもいろんな工夫が凝らされていますね!(●・ω・)
麺は「鶏南ばんそば」と同様のノンフライのそばです!
香り、歯切れのいい食感ともに申し分のない内容です!
弾力が強すぎることもなく、ねちゃっとなることもなく、
ほんとそばらしい食感を楽しめるのが非常にいいですね!
そして具のかき揚げも非常にいい仕上がりになってます!
初期の頃の手揚げの天ぷらのときが一番良かったですが、
今の天ぷらもそれ自体にしっかりとした旨味があって、
油のくどさをあまり感じさせない点で優れています!
どうしてもカップ麺の天ぷらってくどさがありますが、
そのままかじっても十分旨いと言わせる力があるので、
つゆや麺との相性から見てももいいものがありますね!
また、油揚げ麺だと天ぷらと麺と両方で重さが出ますが、
手緒里庵はそうでないという点でもポイントが高いです!
かき揚げを別皿に乗せておいて、時折つゆにつけながら
食べるのもなかなかいけるのではないかと思います!(=゚ω゚)
麺もさることながら、総合力がほんとに高いです!
これだったら年越しそばにも十分に使えますよね!
たとえばカップで作ってから普通の器に移したうえで、
トッピングを追加すれば文句のない内容になりますし!
まさに年の瀬にピッタリの見事なそばでございました!(゚x/)モキン
【関連記事】
・手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2014年)
・手緒里庵 鶏南ばんそば
・手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2013年)
・手緒里庵 ねばり食材のおそうめん
・手緒里庵 江戸のきつねそば
・手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば
・手緒里庵 手延そうめん 煮麺
・手緒里庵 山菜きのこそば
<<カップ麺Award 2014 | ホーム | 綿麺 和風とんこつちゃーしゅー(2014年12月)>>
おっ、takaさんもこれを見つけることができましたか!(`・ω・)
これは総合力で見ると「鶏南ばんそば」よりも上かもですよ!
おだしがより凝ってますし、天ぷらのレベルも高いですので!
ほんとこれはカップ麺の技術もここまで来たのか、
と強く実感させてくれる力を持ってますね!
ラ王が生タイプからノンフライに変わったことなどを見ても、
茹で置きの生タイプ麺よりも技術の高いノンフライ麺のほうが
よりリアル感が出せるところまで来ているのでしょうね!
ぜひこちらの天ぷらそばのほうも楽しんでみてください!(゚x/)
これは総合力で見ると「鶏南ばんそば」よりも上かもですよ!
おだしがより凝ってますし、天ぷらのレベルも高いですので!
ほんとこれはカップ麺の技術もここまで来たのか、
と強く実感させてくれる力を持ってますね!
ラ王が生タイプからノンフライに変わったことなどを見ても、
茹で置きの生タイプ麺よりも技術の高いノンフライ麺のほうが
よりリアル感が出せるところまで来ているのでしょうね!
ぜひこちらの天ぷらそばのほうも楽しんでみてください!(゚x/)
| ホーム |
たまたま今日、見つけることができたので、
実食が楽しみなカップ麺のひとつです。
このクオリティなら立ち食い蕎麦屋で出されても文句無し
いや、それ以上の満足感が得られるかもしれませんね。
特に麺に関しては茹で置きの麺より圧倒的に美味しいです!