大勝軒 ワンタン中華そば(カップ版)

エースコックの「大勝軒 ワンタン中華そば」を食べました!
エースコックから定期的に出る「大勝軒」の再現カップ麺ですね!

大勝軒 ワンタン中華そば(カップ版)

大勝軒のカップ麺はカップの形状がよく変わりますね!
縦型のときもあれば、どんぶり型のこともありますし!

ただ、いつも大盛り仕様であることは共通しています!(*゚ー゚)

エースコックの縦型カップで後入れ調味油がつくときは、
たいていはカップの中にその袋が入っているのですが、
今回は珍しくフタのほうに貼り付けてありました!

フタに貼ってあるほうが自分としてはうれしいですが!
カップの中だと粉末スープで少し汚れてますからね;

大勝軒 ワンタン中華そば(カップ版)(できあがり)

大ぶりのワンタンが4つどさっと入っています!(`・ω・)

まずはスープですが・・・これは実に素朴ですね!

動物系の旨味に鶏油を加えることでさらにコクを加え、
メンマなどの風味が入ることで素朴さを高めています!

またほんのりではありながらも魚介も入っています!

ほんとに素直で安心して食べられる味と言えますね!
派手さはないですが、よくできたスープと言えます!

メンマの風味が効いてると懐かしさが出ますよね!(●・ω・)

スープの原材料は食塩、しょうゆ、でん粉、鶏・豚エキス、砂糖、
香味油、鶏油、植物油脂、豚脂、魚介エキス、ポークコラーゲン、
オニオンパウダー、香辛料、メンマパウダー、コンブエキスなどです!

味は素朴ですが、原材料はかなり複雑になってますね!
動物系、魚介、昆布、メンマといろいろ入っています!

麺は見てのとおりかなり太めの油揚げ麺となっています!

食感は力強く、麺単体として見るとなかなかのものです!
縦型の麺としてはなかなか高いクオリティと言えますね!

しかしながら、今回のスープとの相性はやや良くないです(;・ω・)

やっぱり太麺になればなるほどその主張が強まるので、
繊細なスープにどうしても勝ってしまうのですよね;

せっかく丁寧にバランスよく作られたスープなのに、
油揚げ麺の香りが強く出てぶつかり合ってしまいます;

いいスープだっただけに、そこが残念な点でしたね!

麺の量は多めの80gで、カロリーは453kcalです!
脂質は19.0gで、麺の量を考えると普通ぐらいです!

具はワンタン、なると、メンマ、ねぎとなっています!

ワンタンはワンタンメンに強いエースコックだけあって、
中の餡の味もよく、皮のつるりとして実に良かったです!

揚げたワンタンですが、その風味も嫌な感じはなく、
全体にほどよい感じでコクを加えてくれていました!

エースコックのワンタンは安心して食べられますね!(=゚ω゚)

スープ、麺、具のどれも単体で見ると完成度が高かったですが、
やはり麺がスープに勝ってしまうところが大きな弱点でした!

麺が違えばそのバランスも全然違ったと思えるだけに、
ちょっともったいないと思わせる内容でもありました!(゚x/)モキン

【関連記事】
大勝軒 ワンタン中華そば(カップ版)
大勝軒 野菜タンメン 大盛り(カップ版)
大勝軒 カレー中華そば(カップ版)
大勝軒 みそラーメン 大盛り(カップ版)
山岸一雄継承の味わい 麺絆 第二章
山岸一雄継承の味わい 麺絆
大勝軒 復刻版 上海焼そば
大勝軒 幻の広東麺
50周年記念 大勝軒 中華そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 
なんと…!エースコックのタテ型なのにフタに小袋が…!
それだけでかなりイレギュラーに感じてしまいますwww

ちょっと麺が足を引っ張っていたみたいですが、
スープは中華そばのときみたいな感じですかね。

エースコックのワンタンには安心感がありますよね!
そろそろ正統派のつけ麺なんかも出してくれないかなー。
takaさん、おはようございます!

エースコックの縦型カップのフタに小袋・・・、
カップ麺好きならつい目が行ってしまいますよね!(゚◇゚)

他のメーカーはたいていこのスタイルなのですが、
エースコックだけはなぜかカップの中に入っていて、
粉まみれになっているのが定番となっていますし!

今後はぜひともフタにつけるようにしてほしいですが!(=゚ω゚)

50周年のときの「中華そば」の味はやや記憶が薄れてますが、
過去記事を読み直した限りでは構成は近そうではありますね!

そこにメンマの主張が強めにプラスされたという感じです!

あっさり系のスープはやはり麺との相性が難しいですね!

麺とスープがピタッとハマってくれればいいのですが、
どうしても麺の風味の影響が出てしまいがちですからね!

そういえば大勝軒はつけ麺の元祖的存在でもありますし、
醤油系のカップつけ麺なんていうのも食べてみたいですね!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.