驚愕の麺1.5玉 濃コク豚骨しょうゆラーメン
エースコックの「驚愕の麺1.5玉」シリーズからの
新作「濃コク豚骨しょうゆラーメン」を食べました!

このシリーズから豚骨醤油系が登場するのは2回目です!
大盛り系なので大味な特徴の薄い味で来るかと思いきや、
前回はなかなかパンチのある濃度を出してきていました!
しかも今回はこのところエースコックがウリにしている
「茹でたて名人」などでおなじみの多加水麺を使ってます!
この麺は非常にクオリティが高いので期待が持てますね!(=゚ω゚)
こういった他のブランドでも多加水麺が出てきたということは、
製造コストを抑えることに成功しつつあるのかもしれないですね!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープ、液体スープともに後入れの仕様となります!
具の野菜もそこそこ多く、見た目はそこそこ豪華です!
まずはスープですが・・・おっ、これはいいですね!(`・ω・)+
粉末スープを入れたときからパンチのある豚骨臭が攻めてきます!
よくあるタイプの飲みやすくまとめた豚骨系ではなくて、
ゴリゴリにインパクトを強めたタイプの野生的な豚骨です!
そこに入る醤油ダレの具合もちょうどいいのですよね!
濃厚系豚骨醤油として見事な完成度を持っています!
大盛り系なのにスープで満足させてくれるのはいいですね!
もっと濃度が強ければ自分としてはさらに好みになりますが、
これより重いとどうしても人を選ぶ味になってしまいますしね!
とにかく濃厚な豚骨と醤油ダレというシンプル構成ながらも、
十分な満足度を与えてくれるなかなかのスープと言えます!
前回の豚骨醤油のときよりもさらに一回り良くなってますね!(●・ω・)
スープの原材料は鶏・豚エキス、豚脂、食塩、糖類、植物油脂、
みそ、しょうゆ、香辛料、発酵調味料、コンブエキスなどです!
鶏や昆布、さらにみそが入ってるのは面白いですね!
みそについては完全に隠し味的な役割と言えそうですが!
そして麺ですが、その質もスープとの相性も抜群ですね!
豚骨と多加水麺って一見相性が良くなさそうに見えますが、
この濃厚豚骨醤油には逆に多加水麺のほうが合いますね!
おそらくそのあたりも考えたうえでの選択なのでしょう!
表面がつややかで、なおかつもっちりとした食感がある、
この食感のリアルさではカップ麺の中でも随一ですね!
エースコックってイマイチ技術面では注目されないですが、
この麺に関しては主要なメーカーの中でもトップクラスです!
でもって、まぜるときにほぐれやすいのもいいですね!(*゚ー゚)
麺の量は大盛りの90gで、カロリーは447kcalです!
脂質は9.2gで、ノンフライということもあり軽めです!
具はキャベツ、ねぎ、なると、鶏・豚そぼろとなっています!
そぼろについてはこれといって存在感はないのですが、
キャベツがなかなかいい仕事をしてくれていますね!
全体の濃厚さをほどよくやわらげてくれてもいますし!
スープ、麺ともに質が高く、またその麺が生きるように
スープの方向性を決めてきたこともポイントが高いです!
さらに大盛り系ながらもカロリーは450kcalを切るなど、
その面でもノンフライの持つ強みを上手く出しています!
思った以上に各要素がしっかりとしたラーメンでした!
これは今後のシリーズにもかなりの期待が持てますね!(゚x/)モキキ
【関連記事】
・驚愕の麺1.5玉 濃コク豚骨しょうゆラーメン
・驚愕の麺1.5玉 濃コク鶏白湯ラーメン
・驚愕の麺1.5玉 濃厚豚骨しょうゆラーメン
・驚愕の麺1.5玉 こってり豚骨ラーメン
新作「濃コク豚骨しょうゆラーメン」を食べました!

このシリーズから豚骨醤油系が登場するのは2回目です!
大盛り系なので大味な特徴の薄い味で来るかと思いきや、
前回はなかなかパンチのある濃度を出してきていました!
しかも今回はこのところエースコックがウリにしている
「茹でたて名人」などでおなじみの多加水麺を使ってます!
この麺は非常にクオリティが高いので期待が持てますね!(=゚ω゚)
こういった他のブランドでも多加水麺が出てきたということは、
製造コストを抑えることに成功しつつあるのかもしれないですね!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープ、液体スープともに後入れの仕様となります!
具の野菜もそこそこ多く、見た目はそこそこ豪華です!
まずはスープですが・・・おっ、これはいいですね!(`・ω・)+
粉末スープを入れたときからパンチのある豚骨臭が攻めてきます!
よくあるタイプの飲みやすくまとめた豚骨系ではなくて、
ゴリゴリにインパクトを強めたタイプの野生的な豚骨です!
そこに入る醤油ダレの具合もちょうどいいのですよね!
濃厚系豚骨醤油として見事な完成度を持っています!
大盛り系なのにスープで満足させてくれるのはいいですね!
もっと濃度が強ければ自分としてはさらに好みになりますが、
これより重いとどうしても人を選ぶ味になってしまいますしね!
とにかく濃厚な豚骨と醤油ダレというシンプル構成ながらも、
十分な満足度を与えてくれるなかなかのスープと言えます!
前回の豚骨醤油のときよりもさらに一回り良くなってますね!(●・ω・)
スープの原材料は鶏・豚エキス、豚脂、食塩、糖類、植物油脂、
みそ、しょうゆ、香辛料、発酵調味料、コンブエキスなどです!
鶏や昆布、さらにみそが入ってるのは面白いですね!
みそについては完全に隠し味的な役割と言えそうですが!
そして麺ですが、その質もスープとの相性も抜群ですね!
豚骨と多加水麺って一見相性が良くなさそうに見えますが、
この濃厚豚骨醤油には逆に多加水麺のほうが合いますね!
おそらくそのあたりも考えたうえでの選択なのでしょう!
表面がつややかで、なおかつもっちりとした食感がある、
この食感のリアルさではカップ麺の中でも随一ですね!
エースコックってイマイチ技術面では注目されないですが、
この麺に関しては主要なメーカーの中でもトップクラスです!
でもって、まぜるときにほぐれやすいのもいいですね!(*゚ー゚)
麺の量は大盛りの90gで、カロリーは447kcalです!
脂質は9.2gで、ノンフライということもあり軽めです!
具はキャベツ、ねぎ、なると、鶏・豚そぼろとなっています!
そぼろについてはこれといって存在感はないのですが、
キャベツがなかなかいい仕事をしてくれていますね!
全体の濃厚さをほどよくやわらげてくれてもいますし!
スープ、麺ともに質が高く、またその麺が生きるように
スープの方向性を決めてきたこともポイントが高いです!
さらに大盛り系ながらもカロリーは450kcalを切るなど、
その面でもノンフライの持つ強みを上手く出しています!
思った以上に各要素がしっかりとしたラーメンでした!
これは今後のシリーズにもかなりの期待が持てますね!(゚x/)モキキ
【関連記事】
・驚愕の麺1.5玉 濃コク豚骨しょうゆラーメン
・驚愕の麺1.5玉 濃コク鶏白湯ラーメン
・驚愕の麺1.5玉 濃厚豚骨しょうゆラーメン
・驚愕の麺1.5玉 こってり豚骨ラーメン
<<河童ラーメン本舗 松原店 河童らーめん 半チャンセット(2014年) | ホーム | 影武者 真打 塩らーめん(2014年12月)>>
| ホーム |