ソラノイロ 中華そば(カップ版)
明星が出している「ソラノイロ 中華そば」を食べました!
東京の麹町にあるラーメン屋の再現カップ麺になります!

「ベジ魚オイル」なるものが大きな特徴のようです!
魚介と野菜の風味を移した香味油かと思われます!
「新世代の名店」だけに何か新しさが期待できますね!(=゚ω゚)

麺の量に比べてずいぶんとスープが多めの仕上がりです!
かといって、別にお湯を入れすぎたわけではないです!
まずはスープですが・・・あれ、ずいぶん大人しいですね(*゚◇゚)
何かちょっと奇抜な要素を感じるかと思っていましたが、
動物系をベースに野菜の優しさと魚介と昆布をプラスし、
そこに生姜を強めに効かせたすっきり系の醤油スープです!
奇抜というよりは、むしろオーソドックスなスタイルです!
魚介についてもガツンと強烈に攻める感じではないですし、
昆布と生姜が強めな点にやや明確な特徴があるぐらいで、
それ以外については特定の要素が目立ったりはしてないです!
また「ベジ魚オイル」もインパクトを与えるものではなく、
旨味や香ばしさを軽くプラスする役割といった感じです!
よくできているのですが、全体的に控えめな印象ですね!(*゚ー゚)
スープの原材料はしょうゆ、チキンエキス、動物油脂、香味油、糖類、
食塩、香味調味料、香辛料、かつおエキス、昆布エキスなどです!
麺はピロピロとした幅広の平打ちノンフライ麺です!
平打ち麺ということで厚みはあまりないのですが、
けっこうもっちり感もあってその質は高いです!
ただ、スープがかなり大人しめの仕上がりなので、
やや麺単体の主張のほうが上回ってる気はしますが!
麺そのものはおいしいのでそれも悪くはないのですが!
麺の量は70gで、カロリーは388kcalとなっています!
脂質は12.1gで、ノンフライ系としてはごく普通ですかね!
具はチャーシュー、ダイスミンチ、ねぎ、なると、メンマです!
見た感じではそれほど豪華な具には見えないのですが、
食べてみると量も含めてソツなくそろっていますね!
チャーシューはバラ肉らしい風味があってなかなか良く、
ダイスミンチも肉を楽しむという点でけっこういけます!
いかにもカップ麺的な具であるダイスミンチが
再現カップ麺に入るのはどこか面白くもあります!
全体的に上手くまとまったラーメンではありますが、
とにもかくにも「地味」という印象が強かったですね;
どうも実際の「中華そば」は「ベジ魚オイル」ではなく、
香味野菜をラードで揚げた油+鶏油の組み合わせだそうで、
そこに違いをつけたことも一つの理由かもしれないですね!
「ベジ魚オイル」はかなり控えめな香味油でしたし!
優しい醤油ラーメンを食べたいときにはいいでしょうね!(゚x/)モキー
東京の麹町にあるラーメン屋の再現カップ麺になります!

「ベジ魚オイル」なるものが大きな特徴のようです!
魚介と野菜の風味を移した香味油かと思われます!
「新世代の名店」だけに何か新しさが期待できますね!(=゚ω゚)

麺の量に比べてずいぶんとスープが多めの仕上がりです!
かといって、別にお湯を入れすぎたわけではないです!
まずはスープですが・・・あれ、ずいぶん大人しいですね(*゚◇゚)
何かちょっと奇抜な要素を感じるかと思っていましたが、
動物系をベースに野菜の優しさと魚介と昆布をプラスし、
そこに生姜を強めに効かせたすっきり系の醤油スープです!
奇抜というよりは、むしろオーソドックスなスタイルです!
魚介についてもガツンと強烈に攻める感じではないですし、
昆布と生姜が強めな点にやや明確な特徴があるぐらいで、
それ以外については特定の要素が目立ったりはしてないです!
また「ベジ魚オイル」もインパクトを与えるものではなく、
旨味や香ばしさを軽くプラスする役割といった感じです!
よくできているのですが、全体的に控えめな印象ですね!(*゚ー゚)
スープの原材料はしょうゆ、チキンエキス、動物油脂、香味油、糖類、
食塩、香味調味料、香辛料、かつおエキス、昆布エキスなどです!
麺はピロピロとした幅広の平打ちノンフライ麺です!
平打ち麺ということで厚みはあまりないのですが、
けっこうもっちり感もあってその質は高いです!
ただ、スープがかなり大人しめの仕上がりなので、
やや麺単体の主張のほうが上回ってる気はしますが!
麺そのものはおいしいのでそれも悪くはないのですが!
麺の量は70gで、カロリーは388kcalとなっています!
脂質は12.1gで、ノンフライ系としてはごく普通ですかね!
具はチャーシュー、ダイスミンチ、ねぎ、なると、メンマです!
見た感じではそれほど豪華な具には見えないのですが、
食べてみると量も含めてソツなくそろっていますね!
チャーシューはバラ肉らしい風味があってなかなか良く、
ダイスミンチも肉を楽しむという点でけっこういけます!
いかにもカップ麺的な具であるダイスミンチが
再現カップ麺に入るのはどこか面白くもあります!
全体的に上手くまとまったラーメンではありますが、
とにもかくにも「地味」という印象が強かったですね;
どうも実際の「中華そば」は「ベジ魚オイル」ではなく、
香味野菜をラードで揚げた油+鶏油の組み合わせだそうで、
そこに違いをつけたことも一つの理由かもしれないですね!
「ベジ魚オイル」はかなり控えめな香味油でしたし!
優しい醤油ラーメンを食べたいときにはいいでしょうね!(゚x/)モキー
<<11月が終わりました! | ホーム | 綿麺 フライデーナイト Part79 (14/11/28) 豚しゃぶつけ麺>>
| ホーム |