一帆 特製鶏煮節 中華そば 芳醇旨味醤油仕立て&鶏から揚げとごはん
第1週に続けて今週も出戸の「一帆」に行ってきました!
どうしても寒くなってくると行きづらくなってしまうので、
寒くなりすぎる前に何度か訪問しておきたいと思いまして!(*゚ー゚)
メニュー構成については前回訪問時と基本的に同じですが、
それぞれの麺料理の名前やセットなどに少し違いが出てます!
・鶏白湯 一帆鶏そば 醤油・塩
(「一帆鶏白湯らぁ麺」と同じはず)
・特製鶏煮節 中華そば 醤油・塩
・海老香一帆特製 まぜそば
(写真によると「台湾まぜそば」と同じはず)
セットは小ごはんセット(100円)がなくなったかわりに、
「まぜそば」に標準で〆ごはんがつくようになりました!
あのまぜそばはいかにもごはんが合いそうな内容でしたし、
〆ごはんがついてくるようになったのはうれしいですね!(*゚◇゚)
割りスープでお茶漬け風に〆ることもできるそうです!
さて、これまでに鶏白湯ラーメンとまぜそばを食べたので、
今回はまだ食べていなかった清湯系ラーメンを注文しました!

ほう、鶏白湯ラーメンなどよりも見た目はシンプルです!
どことなく古風な雰囲気すら漂わせるビジュアルですね!
そのスープですが・・・おぉ、これはじんわり来ますね!(=゚ω゚)
鶏のコクと魚介の旨味をミックスしたスープなのですが、
何より両者の一体感と魚介の深みが素晴らしいですね!
魚介が強くインパクトを持って攻めてくるタイプではなく、
また透明感のあるクリアな主張を見せるのとも少し違い、
鶏のコクと調和して底のほうからじんわりと旨味が広がる、
それでいてしっかりとした力強さを感じさせるのが特徴です!
じわりと広がる旨味でありながら、弱さは全く感じません!
深みがあって、かつしなやかな強さを感じさせてくれます!
鶏+魚介とだけ聞くと比較的よくあるように聞こえますが、
この両者の旨味のまとめ方は意外にないスタイルですね!
これは食べる前に想像していた以上の深みがありました!(●・ω・)
また、下のほうから時折ピリッと胡椒が顔を出してきます!
このラーメンの魚介だしはまず1日かけて水出ししてから、
煮出して鶏スープと割る手法が取られているそうなので、
これがじわっとして深い旨味を生んでるのでしょうね!
麺はやや低加水のストレートの細麺が使われています!
ただ、豚骨ラーメン向けの麺ほどポソッとした感じはなく、
歯切れの良さを出しつつも噛んだときにプリッと弾ける
そういった食感も見せてくれるのが特徴となっています!
少し違った麺を合わせるとどうなるだろうと考えましたが、
たしかにこのタイプの麺が一番しっくり来るのかもですね!
醤油よりも魚介と鶏のスープの旨さが軸になっていますし、
スープとなじみやすいタイプの麺がたしかに合いそうです!(*・ω・)
トッピングはチャーシュー、味玉、メンマ、海苔、ねぎです!
トッピングとしては比較的オーソドックスな感じですが、
ねぎやメンマを麺と絡めて食べるのがなかなかいいです!

そしてセットメニューでから揚げとごはんも注文しました!
から揚げは衣が軽めのサクサクッとしたタイプのもので、
特に皮のあたりがパリッと揚がっているのがいいですね!
また肉質も力強いジューシーさを出すのとは少し違い、
ふんわりとしたやわらかさを見せるのも特徴です!
そして何より、このかかっているタレが好みにピッタリです!(`・ω・´)
自分はもともとから揚げは醤油系のタレで食べるのが好きなので、
このねぎなどの風味が効いた酸味のある醤油ダレは最高ですね!
普段はから揚げではなぜかご飯が進まないタイプなのですが、
この醤油ダレと合わさるとご飯もグイグイと進みますね!
から揚げ+醤油ダレが好きな人ならドンピシャと言えます!
またご飯にはチラホラとおこげの部分があったりして、
その香ばしさがいいアクセントを加えてくれています!
今回もラーメンといいから揚げといい満足度は高かったです!
とりわけ魚介だしの深みが見事で、これと鶏白湯を合わせたら
どんなふうになるのだろうというような興味も湧いてきますね!
どうもつけ麺のつけ汁がそういったスタイルっぽいですが!
冬場は行けるかどうか謎ですが、今後も足を運びたいですね!(゚x/)
お店の住所と地図 大阪府大阪市平野区長吉長原西1丁目3-13
【関連記事】
・一帆 特製鶏煮節 中華そば 芳醇旨味醤油仕立て&鶏から揚げとごはん
・一帆 海老辣油香る 台湾まぜそば&ミニ焼鳥丼
・一帆 一帆鶏白湯らぁ麺 芳醇旨味 醤油
どうしても寒くなってくると行きづらくなってしまうので、
寒くなりすぎる前に何度か訪問しておきたいと思いまして!(*゚ー゚)
メニュー構成については前回訪問時と基本的に同じですが、
それぞれの麺料理の名前やセットなどに少し違いが出てます!
・鶏白湯 一帆鶏そば 醤油・塩
(「一帆鶏白湯らぁ麺」と同じはず)
・特製鶏煮節 中華そば 醤油・塩
・海老香一帆特製 まぜそば
(写真によると「台湾まぜそば」と同じはず)
セットは小ごはんセット(100円)がなくなったかわりに、
「まぜそば」に標準で〆ごはんがつくようになりました!
あのまぜそばはいかにもごはんが合いそうな内容でしたし、
〆ごはんがついてくるようになったのはうれしいですね!(*゚◇゚)
割りスープでお茶漬け風に〆ることもできるそうです!
さて、これまでに鶏白湯ラーメンとまぜそばを食べたので、
今回はまだ食べていなかった清湯系ラーメンを注文しました!

ほう、鶏白湯ラーメンなどよりも見た目はシンプルです!
どことなく古風な雰囲気すら漂わせるビジュアルですね!
そのスープですが・・・おぉ、これはじんわり来ますね!(=゚ω゚)
鶏のコクと魚介の旨味をミックスしたスープなのですが、
何より両者の一体感と魚介の深みが素晴らしいですね!
魚介が強くインパクトを持って攻めてくるタイプではなく、
また透明感のあるクリアな主張を見せるのとも少し違い、
鶏のコクと調和して底のほうからじんわりと旨味が広がる、
それでいてしっかりとした力強さを感じさせるのが特徴です!
じわりと広がる旨味でありながら、弱さは全く感じません!
深みがあって、かつしなやかな強さを感じさせてくれます!
鶏+魚介とだけ聞くと比較的よくあるように聞こえますが、
この両者の旨味のまとめ方は意外にないスタイルですね!
これは食べる前に想像していた以上の深みがありました!(●・ω・)
また、下のほうから時折ピリッと胡椒が顔を出してきます!
このラーメンの魚介だしはまず1日かけて水出ししてから、
煮出して鶏スープと割る手法が取られているそうなので、
これがじわっとして深い旨味を生んでるのでしょうね!
麺はやや低加水のストレートの細麺が使われています!
ただ、豚骨ラーメン向けの麺ほどポソッとした感じはなく、
歯切れの良さを出しつつも噛んだときにプリッと弾ける
そういった食感も見せてくれるのが特徴となっています!
少し違った麺を合わせるとどうなるだろうと考えましたが、
たしかにこのタイプの麺が一番しっくり来るのかもですね!
醤油よりも魚介と鶏のスープの旨さが軸になっていますし、
スープとなじみやすいタイプの麺がたしかに合いそうです!(*・ω・)
トッピングはチャーシュー、味玉、メンマ、海苔、ねぎです!
トッピングとしては比較的オーソドックスな感じですが、
ねぎやメンマを麺と絡めて食べるのがなかなかいいです!

そしてセットメニューでから揚げとごはんも注文しました!
から揚げは衣が軽めのサクサクッとしたタイプのもので、
特に皮のあたりがパリッと揚がっているのがいいですね!
また肉質も力強いジューシーさを出すのとは少し違い、
ふんわりとしたやわらかさを見せるのも特徴です!
そして何より、このかかっているタレが好みにピッタリです!(`・ω・´)
自分はもともとから揚げは醤油系のタレで食べるのが好きなので、
このねぎなどの風味が効いた酸味のある醤油ダレは最高ですね!
普段はから揚げではなぜかご飯が進まないタイプなのですが、
この醤油ダレと合わさるとご飯もグイグイと進みますね!
から揚げ+醤油ダレが好きな人ならドンピシャと言えます!
またご飯にはチラホラとおこげの部分があったりして、
その香ばしさがいいアクセントを加えてくれています!
今回もラーメンといいから揚げといい満足度は高かったです!
とりわけ魚介だしの深みが見事で、これと鶏白湯を合わせたら
どんなふうになるのだろうというような興味も湧いてきますね!
どうもつけ麺のつけ汁がそういったスタイルっぽいですが!
冬場は行けるかどうか謎ですが、今後も足を運びたいですね!(゚x/)
お店の住所と地図 大阪府大阪市平野区長吉長原西1丁目3-13
【関連記事】
・一帆 特製鶏煮節 中華そば 芳醇旨味醤油仕立て&鶏から揚げとごはん
・一帆 海老辣油香る 台湾まぜそば&ミニ焼鳥丼
・一帆 一帆鶏白湯らぁ麺 芳醇旨味 醤油
<<チキンラーメンどんぶり 五目あんかけ風 | ホーム | ラ王Selection 鶏炊き白湯>>
| ホーム |