綿麺 フライデーナイト Part78 (14/11/14) 特製辛味噌☆豚骨ラーメン
11月第2週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!
12月はフライデーナイトはないので今年はあと2回です!
さて、今回の限定メニューは「辛味噌ラーメン」です!
味噌系のラーメンというと昨年の11月の第2週にもありましたが、
今年は味噌系はないのではないかと自分は予想していたのですね!
というのも、昨年の味噌ラーメンは作る手順が非常に細かく、
作業が大変すぎてお店の負担がいかにも大きそうでしたので!
しかしながら、そんな予想をさらに一段飛び越していって、
「辛味噌」というスタイルで味噌ラーメンが登場しました!
でもって使われる素材の一部が事前に公開されてましたが、
それを見ただけでも極めて高水準であることが確信できて、
行く前から期待ばかりがどんどんとふくらんできましたね!
・・・そのくせに出遅れて13番目になってしまいましたが(;゚ω゚)
でも前後のグループの人数の関係で少しだけ順番が早くなって、
4巡目で食べることができたのは非常に運が良かったですが!

ということで、「特製辛味噌☆豚骨ラーメン」の登場です!
「辛味噌」というテーマで来たのも最初は少し驚きましたね!
辛さを出すとどうしても苦手に感じてしまう人もいますし、
お店のほうも苦手な人が出そうなメニューは極力避けている
という印象が通っていて多少感じるところがありましたし!
でも今回は辛味噌ながらも食べやすいラインにまとめて、
他にも様々な工夫を加えることでまとめあげたそうです!
さらに卓上の辛味ダレで辛さの調節もできるようになってます!
さて、そのスープですが・・・これは参りましたね(*・ω・)
これまでの全フライデーナイトの中でも最上位クラスというか、
「ブヒィ」などに匹敵する看板メニューになる力がありますね!
「辛味噌」と聞くと味噌+唐辛子の辛さというイメージですが、
この「辛味噌」はそのラインだけで収まってはいないですね!
綿麺ならではの濃厚豚骨スープがベースをガッチリと固め、
味噌のコク、ただし味噌の主張はそこまで強くは打ち出さず、
そこに唐辛子系の辛さによってピリッと引き締めている、
・・・とここまではそれなりにイメージの湧くところです!
ここからさらに感じられる様々な要素が特に光ってます!
何より光っているのがここで使われている七味の個性です!(●・ω・)
今回採用されたのが京都の老舗である「七味家」の七味、
東京の「やげん堀」に匹敵する西の名店のものですが、
その七味の持っている香りの良さをダイレクトに感じます!
「七味家」の七味というと和山椒がかなり強めなのですが、
その和山椒の香りの良さがふわっと上がってきますね!
和山椒ってあまりラーメン系では使われないのですが、
その和山椒の可能性の高さも同時に感じさせてくれます!
また豆板醤のピシッと鋭く主張する辛さが時おり顔を出し、
唐辛子系の辛さの面でも素材の持つ表情が見えてきますね!
また柚子と思わしき風味もチラチラと覗いてきます!
このあたりも普段の綿麺ではなかなかない要素ですね!
そしてネギもあえて辛味が強めのものがチョイスされていて、
これもまた全体を構成する中で重要な役割を果たしています!
また他にもいろんな香辛料が使われている感じもしました!(*゚◇゚)
味噌+唐辛子系という意味での「辛味噌」にとどまらす、
そこに和の要素も含めた様々な香辛料の香りを加えていく、
いわゆるスパイシーという表現の持つイメージとはまた違う
香辛料の使い方の妙を感じさせてくれるスープですね!
さて、このラーメンには謎の隠し味も入っています!
○○○○o○ という6文字で表される素材だそうです!
豆板醤や七味などは普通に事前に公開されていましたし、
それと近い系統のものならおそらく隠さないはずなので、
これらとはちょっと違ったタイプのものと思われます!
そこで何となく頭の中に一つ候補が思い浮かんできました!
ただ、その香辛料はこれまでに何度も口にはしているものの、
それを単体で舐めてみた経験はなかったりするのですよね;
でも今回食べた感触としてそれが入っていてもおかしくないと
感じたので、たぶんターメリックだったのではないかと思います!
おもいっきり大外ししてしまっている可能性もありますが!(゚◇゚)
(追記)
ちなみに正解は「ゆずこしょう」でした!
柚子には気付いてたのに柚子胡椒にたどりつけなかったのは痛恨でした!
最初にスパイス系かなと思い込みすぎたのが失敗だったようです!(=゚ω゚)

麺はやや平打ちっぽいですがけっこう厚みもある太麺です!
噛んだときのもちっとした食感とプリンと弾ける食感、
その両方の要素を感じさせてくれる麺となっています!
表面もなめらかで噛んだときに歯にかかる押し返しも楽しく、
噛み切る瞬間も楽しい、麺単体でも見てもおいしいですね!
この食感を見るに、今回は卵黄も入ってるのかもですね!(*゚ー゚)
トッピングはバラチャーシュー2枚と味玉、白ねぎ、
そしてしめじと小松菜という組み合わせになってます!
このバラチャーはやっぱり濃厚豚骨系スープに合いますね!
箸で少し分けてスープをたっぷりつけて食べると最高です!
そしてしめじもこの辛味噌系のスープと実に合います!
相性という点でも、秋らしさという点でもいいですね!
また替え玉を入れてから卓上の辛ダレも投入しました!
もともと辛いもの好きなので辛くても問題はないですし!
基本的には唐辛子と軽い酸味によるタレになってますね!
入れても酸味が強くなりすぎたりすることはないです!
全体のバランスを変えずに辛さをプラスしてくれました!
今日は食べる前からハードルが上がりまくりでしたが、
そのハードルすら軽く越えてくる見事な仕上がりでした!
でもって、今日は行列もかなりの長さになってました!
やはりこの寒い時期「辛味噌」は人を呼ぶのですかね!
今日訪問した人は間違いなく正解だったでしょうね!(`・ω・)+
濃厚豚骨+味噌+辛さだけでなく香辛料の香りを生かした、
他にはない明確な独自性とクオリティの高さを兼ね備えた
看板になりうる力を見せてくれた辛味噌ラーメンでした!(゚x/)モキリリッ
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
12月はフライデーナイトはないので今年はあと2回です!
さて、今回の限定メニューは「辛味噌ラーメン」です!
味噌系のラーメンというと昨年の11月の第2週にもありましたが、
今年は味噌系はないのではないかと自分は予想していたのですね!
というのも、昨年の味噌ラーメンは作る手順が非常に細かく、
作業が大変すぎてお店の負担がいかにも大きそうでしたので!
しかしながら、そんな予想をさらに一段飛び越していって、
「辛味噌」というスタイルで味噌ラーメンが登場しました!
でもって使われる素材の一部が事前に公開されてましたが、
それを見ただけでも極めて高水準であることが確信できて、
行く前から期待ばかりがどんどんとふくらんできましたね!
・・・そのくせに出遅れて13番目になってしまいましたが(;゚ω゚)
でも前後のグループの人数の関係で少しだけ順番が早くなって、
4巡目で食べることができたのは非常に運が良かったですが!

ということで、「特製辛味噌☆豚骨ラーメン」の登場です!
「辛味噌」というテーマで来たのも最初は少し驚きましたね!
辛さを出すとどうしても苦手に感じてしまう人もいますし、
お店のほうも苦手な人が出そうなメニューは極力避けている
という印象が通っていて多少感じるところがありましたし!
でも今回は辛味噌ながらも食べやすいラインにまとめて、
他にも様々な工夫を加えることでまとめあげたそうです!
さらに卓上の辛味ダレで辛さの調節もできるようになってます!
さて、そのスープですが・・・これは参りましたね(*・ω・)
これまでの全フライデーナイトの中でも最上位クラスというか、
「ブヒィ」などに匹敵する看板メニューになる力がありますね!
「辛味噌」と聞くと味噌+唐辛子の辛さというイメージですが、
この「辛味噌」はそのラインだけで収まってはいないですね!
綿麺ならではの濃厚豚骨スープがベースをガッチリと固め、
味噌のコク、ただし味噌の主張はそこまで強くは打ち出さず、
そこに唐辛子系の辛さによってピリッと引き締めている、
・・・とここまではそれなりにイメージの湧くところです!
ここからさらに感じられる様々な要素が特に光ってます!
何より光っているのがここで使われている七味の個性です!(●・ω・)
今回採用されたのが京都の老舗である「七味家」の七味、
東京の「やげん堀」に匹敵する西の名店のものですが、
その七味の持っている香りの良さをダイレクトに感じます!
「七味家」の七味というと和山椒がかなり強めなのですが、
その和山椒の香りの良さがふわっと上がってきますね!
和山椒ってあまりラーメン系では使われないのですが、
その和山椒の可能性の高さも同時に感じさせてくれます!
また豆板醤のピシッと鋭く主張する辛さが時おり顔を出し、
唐辛子系の辛さの面でも素材の持つ表情が見えてきますね!
また柚子と思わしき風味もチラチラと覗いてきます!
このあたりも普段の綿麺ではなかなかない要素ですね!
そしてネギもあえて辛味が強めのものがチョイスされていて、
これもまた全体を構成する中で重要な役割を果たしています!
また他にもいろんな香辛料が使われている感じもしました!(*゚◇゚)
味噌+唐辛子系という意味での「辛味噌」にとどまらす、
そこに和の要素も含めた様々な香辛料の香りを加えていく、
いわゆるスパイシーという表現の持つイメージとはまた違う
香辛料の使い方の妙を感じさせてくれるスープですね!
さて、このラーメンには謎の隠し味も入っています!
○○○○o○ という6文字で表される素材だそうです!
豆板醤や七味などは普通に事前に公開されていましたし、
それと近い系統のものならおそらく隠さないはずなので、
これらとはちょっと違ったタイプのものと思われます!
そこで何となく頭の中に一つ候補が思い浮かんできました!
ただ、その香辛料はこれまでに何度も口にはしているものの、
それを単体で舐めてみた経験はなかったりするのですよね;
でも今回食べた感触としてそれが入っていてもおかしくないと
感じたので、たぶんターメリックだったのではないかと思います!
おもいっきり大外ししてしまっている可能性もありますが!(゚◇゚)
(追記)
ちなみに正解は「ゆずこしょう」でした!
柚子には気付いてたのに柚子胡椒にたどりつけなかったのは痛恨でした!
最初にスパイス系かなと思い込みすぎたのが失敗だったようです!(=゚ω゚)

麺はやや平打ちっぽいですがけっこう厚みもある太麺です!
噛んだときのもちっとした食感とプリンと弾ける食感、
その両方の要素を感じさせてくれる麺となっています!
表面もなめらかで噛んだときに歯にかかる押し返しも楽しく、
噛み切る瞬間も楽しい、麺単体でも見てもおいしいですね!
この食感を見るに、今回は卵黄も入ってるのかもですね!(*゚ー゚)
トッピングはバラチャーシュー2枚と味玉、白ねぎ、
そしてしめじと小松菜という組み合わせになってます!
このバラチャーはやっぱり濃厚豚骨系スープに合いますね!
箸で少し分けてスープをたっぷりつけて食べると最高です!
そしてしめじもこの辛味噌系のスープと実に合います!
相性という点でも、秋らしさという点でもいいですね!
また替え玉を入れてから卓上の辛ダレも投入しました!
もともと辛いもの好きなので辛くても問題はないですし!
基本的には唐辛子と軽い酸味によるタレになってますね!
入れても酸味が強くなりすぎたりすることはないです!
全体のバランスを変えずに辛さをプラスしてくれました!
今日は食べる前からハードルが上がりまくりでしたが、
そのハードルすら軽く越えてくる見事な仕上がりでした!
でもって、今日は行列もかなりの長さになってました!
やはりこの寒い時期「辛味噌」は人を呼ぶのですかね!
今日訪問した人は間違いなく正解だったでしょうね!(`・ω・)+
濃厚豚骨+味噌+辛さだけでなく香辛料の香りを生かした、
他にはない明確な独自性とクオリティの高さを兼ね備えた
看板になりうる力を見せてくれた辛味噌ラーメンでした!(゚x/)モキリリッ
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<スーパーカップ1.5倍 冬季限定 鶏南蛮そば | ホーム | 影武者 濃口塩らーめん&からあげ>>
| ホーム |