綿麺 フライデーナイト Part77 (14/10/24) あつもりつけ麺
10月第4週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!
今日の限定は今年1月以来の「あつもりつけ麺」です!
そして今日はそこにレアチャーシューの単品もつきます!
レアチャーシューにねぎを乗せて胡椒とタレをかけて食べる、
以前に大感激した単品レアチャーとのひさびさの再開です!
今回はあつもりということで、レアチャーシューに
麺の熱が入らないようにと考えてのことだそうです!
もしかすると先週書いた記事も影響してるかもですが!(゚◇゚)
この単品レアチャーは大好きなだけに喜びでいっぱいです!

というわけで、まず最初にレアチャーがやってきました!
うんうん、以前のレアチャー単品と同じビジュアルですね!
上にかけられているドレッシングはおそらくレギュラーの
つけ麺用の醤油だれをもとに作られたものだったはずです!
そして今回はお好みでマヨネーズもつけることができました!
以前にこの単品レアチャーについて女将さんと話をしたときに、
普段家で食べるときはマヨネーズをつけると聞いていたのですが、
そのマヨネーズがついてきたことでニヤリとしてしまいました!
単品レアチャーをベストの形で食べられるということですからね!
ということで、まずはマヨネーズをつけずに食べてみます!
うん、レアチャーの持つ旨味をドレッシングがさらに引き立て、
そこにねぎと胡椒がピリリとしたアクセントを加えてくれる、
自分が大好きなあの単品レアチャーの旨さがあふれています!
そして今度は続けてマヨネーズもそこにつけて食べてみます!
・・・! これはびっくりするほどの相性の良さですね!(`・ω・´)
これは普段マヨネーズをつける理由がよくわかります!
最初はつけたりつけなかったり交互に食べる予定でしたが、
残りのレアチャーは全部マヨネーズをつけて食べました!
レアチャー単品の好きの度合いがさらに高まりましたね!

ということで、主役の「あつもりつけ麺」がやってきました!
これまでの「あつもりつけ麺」とは明らかにいろいろ違います!
まず何より大きく変わっているのは麺の色や太さですね!
これまでのあつもりでは黄色い太麺が使われていましたが、
今回は太さがやや抑えめの全粒粉の中太麺となっています!
そしてこの麺、小麦の香りの強さが半端じゃないですね!(=゚ω゚)
やっぱりあつもりだと、香りがより前面に出るのですかね!
そのあつもりの持つ香りがより強調される側面を生かして、
全粒粉麺にすることでとにかく香りの良さを出すという、
「麺の香りを楽しむ」という点では過去最高かもですね!
また極太麺のむっちりむっちりとした食感とはまた違う、
中太ならではのほどよくむちっと弾ける弾力があって、
つけ汁につけてすすると食感と香りが共に楽しめます!
つけ汁はおそらく丸鶏と豚骨に魚介を加えたもので、
ほんのりと濁っていますが基本的には清湯路線です!
今回は中でも魚介の主張がビシッと強めに効いていて、
また酸味による引き締まった感覚も際立っていましたね!
つけ汁の具はダイス状バラチャーシュー、小松菜、しめじです!
小松菜としめじはフライデーナイトではおなじみの具材ですね!
どちらも綿麺の清湯系のつけ汁とすごく合うのですよね!
他の野菜もいろいろありますが、やはりこの2つはいいです!(●・ω・)
これまで綿麺であつもりつけ麺を4回食べてきましたが、
間違いなくその中でも今回のが一番気に入りましたね!
綿麺のあつもりつけ麺の一つの完成形が見えたというか、
香りを楽しむことを前面に押し出した全粒粉の中太麺に、
麺の熱を考慮して単品として添えたレアチャーシューと、
この形のハマりっぷりは実に見事なものがありましたね!
最初だけでなく、途中でも麺だけで食べたりしましたし!
あつもりならではの良さもこれまで以上に際立ってました!
前回のワンタンといい、今回のあつもりといい絶好調ですね!
一味も二味も違う、実に見事なあつもりつけ麺でした!(゚x/)モキュキュキュキュッ
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
今日の限定は今年1月以来の「あつもりつけ麺」です!
そして今日はそこにレアチャーシューの単品もつきます!
レアチャーシューにねぎを乗せて胡椒とタレをかけて食べる、
以前に大感激した単品レアチャーとのひさびさの再開です!
今回はあつもりということで、レアチャーシューに
麺の熱が入らないようにと考えてのことだそうです!
もしかすると先週書いた記事も影響してるかもですが!(゚◇゚)
この単品レアチャーは大好きなだけに喜びでいっぱいです!

というわけで、まず最初にレアチャーがやってきました!
うんうん、以前のレアチャー単品と同じビジュアルですね!
上にかけられているドレッシングはおそらくレギュラーの
つけ麺用の醤油だれをもとに作られたものだったはずです!
そして今回はお好みでマヨネーズもつけることができました!
以前にこの単品レアチャーについて女将さんと話をしたときに、
普段家で食べるときはマヨネーズをつけると聞いていたのですが、
そのマヨネーズがついてきたことでニヤリとしてしまいました!
単品レアチャーをベストの形で食べられるということですからね!
ということで、まずはマヨネーズをつけずに食べてみます!
うん、レアチャーの持つ旨味をドレッシングがさらに引き立て、
そこにねぎと胡椒がピリリとしたアクセントを加えてくれる、
自分が大好きなあの単品レアチャーの旨さがあふれています!
そして今度は続けてマヨネーズもそこにつけて食べてみます!
・・・! これはびっくりするほどの相性の良さですね!(`・ω・´)
これは普段マヨネーズをつける理由がよくわかります!
最初はつけたりつけなかったり交互に食べる予定でしたが、
残りのレアチャーは全部マヨネーズをつけて食べました!
レアチャー単品の好きの度合いがさらに高まりましたね!

ということで、主役の「あつもりつけ麺」がやってきました!
これまでの「あつもりつけ麺」とは明らかにいろいろ違います!
まず何より大きく変わっているのは麺の色や太さですね!
これまでのあつもりでは黄色い太麺が使われていましたが、
今回は太さがやや抑えめの全粒粉の中太麺となっています!
そしてこの麺、小麦の香りの強さが半端じゃないですね!(=゚ω゚)
やっぱりあつもりだと、香りがより前面に出るのですかね!
そのあつもりの持つ香りがより強調される側面を生かして、
全粒粉麺にすることでとにかく香りの良さを出すという、
「麺の香りを楽しむ」という点では過去最高かもですね!
また極太麺のむっちりむっちりとした食感とはまた違う、
中太ならではのほどよくむちっと弾ける弾力があって、
つけ汁につけてすすると食感と香りが共に楽しめます!
つけ汁はおそらく丸鶏と豚骨に魚介を加えたもので、
ほんのりと濁っていますが基本的には清湯路線です!
今回は中でも魚介の主張がビシッと強めに効いていて、
また酸味による引き締まった感覚も際立っていましたね!
つけ汁の具はダイス状バラチャーシュー、小松菜、しめじです!
小松菜としめじはフライデーナイトではおなじみの具材ですね!
どちらも綿麺の清湯系のつけ汁とすごく合うのですよね!
他の野菜もいろいろありますが、やはりこの2つはいいです!(●・ω・)
これまで綿麺であつもりつけ麺を4回食べてきましたが、
間違いなくその中でも今回のが一番気に入りましたね!
綿麺のあつもりつけ麺の一つの完成形が見えたというか、
香りを楽しむことを前面に押し出した全粒粉の中太麺に、
麺の熱を考慮して単品として添えたレアチャーシューと、
この形のハマりっぷりは実に見事なものがありましたね!
最初だけでなく、途中でも麺だけで食べたりしましたし!
あつもりならではの良さもこれまで以上に際立ってました!
前回のワンタンといい、今回のあつもりといい絶好調ですね!
一味も二味も違う、実に見事なあつもりつけ麺でした!(゚x/)モキュキュキュキュッ
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<マルちゃん おそば屋さんのにしんそば | ホーム | ふく流らーめん 轍 SHURI>>
| ホーム |