綿麺 つけ麺 大(2014年10月)
ひさしぶりに綿麺でレギュラーのつけ麺を食べました!
今年綿麺のレギュラーを食べに行くのは4回目になりますが、
これまでの3回は全部「和風とんこつ」だったのですよね!
なので、10月になって今年初のレギュラーつけ麺となりました!(`・ω・)

ということで、おなじみのつけ麺の大の登場でございます!
うん、やはりにらんでいたとおりモデルチェンジがありますね!(*゚◇゚)
他の人の写真を見ても麺が変わっているようでしたし、
今回はそれを狙ってのつけ麺ということでもありました!
前回が昨年12月なのでいつ変わったのかはわかりませんが、
そのときは平打ちっぽさはあまりなく厚みもけっこうあって、
全粒粉麺の香りとむっちり感の双方をアピールする麺でした!
今回は昨年までと比べるとかなり平打ちらしい麺になっています!
綿麺のつけ麺の麺は初期の頃は平打ち麺だったのですが、
そこから平打ちではない麺になったりという変化をしつつ、
ここにきて再び平打ちスタイルへと回帰してきたのですね!
ですが、食感などはやはり初期の頃とは全然違っています!
現在の麺の最大の特徴は、つるりとしたなめらかさがあって、
これまでより麺をすするという点に最適化された感があります!
麺単体での食感の主張は昨年の麺のほうがより強かったですが、
麺をつまんでつけ汁につけて一気にすすり、また次へ進むという
そのサイクルのスムーズさが以前よりも増したという印象でした!
濃厚豚骨魚介らしいパンチ力と麺哲などを思わせるすする楽しさ、
その2つのスタイルを兼ね備えたつけ麺と言える路線かもですね!(●・ω・)
なんだか今回の麺の変化にはそういったものを感じ取れました!
しかし看板メニューもこうして日々モデルチェンジしてるのですね!
さて、つけ汁は綿麺らしいクリーミーな豚骨スープをベースに
魚介の旨味を効かせ、仕上げに細かく削った節がかけられます!
つけ汁に関しては特に以前とは変化はないように思います!
パンチのある魚介や醤油ダレを豚骨が包み込む感じですね!
もちろんつけ汁の中ではダイス状のバラチャーシューが入ります!
このバラチャーシューのとろける感覚も大きな魅力ですね!
いつもこれを食べると、顔がついにやりとしてしまいます!(=゚ω゚)
麺の上にはねぎ、味玉、かいわれ、レアチャーシューが乗ります!
それにしてもこのレアチャーシュー、サービスが半端じゃないです!(`・ω・´)
「何枚ぐらい乗せるのかなぁ」とじっと眺めていたのですが、
「おっ、10枚乗った」と思っていたらまた新たに持ってきて、
さらにそこにどんどん乗るものだからびっくりしていました!
大きいものから小さいものまで、全部で20枚近く乗っています!
写真で見ただけでもかなり多くあるのがわかると思いますが、
このレアチャーの下にもさらにレアチャーがあったりします!
「つけ麺 大」は1150円なのですが、それでも安く感じますね!
20枚近くのチャーシューってそうそう食べられないですからね!
しかも綿麺のレアチャーシューといえば、いろんなお店の中でも
自分の中で断トツの1位の評価が揺るがないレアチャーですし、
それがこれだけ食べられればそれだけでも満足度が高いです!
そして今になって気付いてちょっと後悔してしまってますが、
レアチャーでねぎやかいわれを巻いて食べても良かったですね!
以前にレアチャーを単品メニューとして注文して食べたときに、
ねぎを巻いて食べたのですが、これが非常に良かったですからね!
今度つけ麺を食べるときはそういう楽しみ方もしないとですね!(*゚ー゚)
この量についてはよく来る人へのサービス的側面もあるかもですが!
ところで今日は店内のインテリアの細かい点に注目してたのですが、
お店のやや奥のほうにある「混みあってます」と書かれているものは
丸こい豚さんがたくさん混みあってる絵が描かれていたのですね!
恥ずかしながら今までそのことに全く気付いてませんでした;
そして台の上にかけられている赤い正方形の布状のものの模様も
よくよく見てみると白い金魚さんらしいものが描かれていますね!
いつも見ているものだから逆に全く気にしてなかったのですが、
こうしてじっくり見てみると新たな発見もあったりしますね!(゚x/)モキキン
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
今年綿麺のレギュラーを食べに行くのは4回目になりますが、
これまでの3回は全部「和風とんこつ」だったのですよね!
なので、10月になって今年初のレギュラーつけ麺となりました!(`・ω・)

ということで、おなじみのつけ麺の大の登場でございます!
うん、やはりにらんでいたとおりモデルチェンジがありますね!(*゚◇゚)
他の人の写真を見ても麺が変わっているようでしたし、
今回はそれを狙ってのつけ麺ということでもありました!
前回が昨年12月なのでいつ変わったのかはわかりませんが、
そのときは平打ちっぽさはあまりなく厚みもけっこうあって、
全粒粉麺の香りとむっちり感の双方をアピールする麺でした!
今回は昨年までと比べるとかなり平打ちらしい麺になっています!
綿麺のつけ麺の麺は初期の頃は平打ち麺だったのですが、
そこから平打ちではない麺になったりという変化をしつつ、
ここにきて再び平打ちスタイルへと回帰してきたのですね!
ですが、食感などはやはり初期の頃とは全然違っています!
現在の麺の最大の特徴は、つるりとしたなめらかさがあって、
これまでより麺をすするという点に最適化された感があります!
麺単体での食感の主張は昨年の麺のほうがより強かったですが、
麺をつまんでつけ汁につけて一気にすすり、また次へ進むという
そのサイクルのスムーズさが以前よりも増したという印象でした!
濃厚豚骨魚介らしいパンチ力と麺哲などを思わせるすする楽しさ、
その2つのスタイルを兼ね備えたつけ麺と言える路線かもですね!(●・ω・)
なんだか今回の麺の変化にはそういったものを感じ取れました!
しかし看板メニューもこうして日々モデルチェンジしてるのですね!
さて、つけ汁は綿麺らしいクリーミーな豚骨スープをベースに
魚介の旨味を効かせ、仕上げに細かく削った節がかけられます!
つけ汁に関しては特に以前とは変化はないように思います!
パンチのある魚介や醤油ダレを豚骨が包み込む感じですね!
もちろんつけ汁の中ではダイス状のバラチャーシューが入ります!
このバラチャーシューのとろける感覚も大きな魅力ですね!
いつもこれを食べると、顔がついにやりとしてしまいます!(=゚ω゚)
麺の上にはねぎ、味玉、かいわれ、レアチャーシューが乗ります!
それにしてもこのレアチャーシュー、サービスが半端じゃないです!(`・ω・´)
「何枚ぐらい乗せるのかなぁ」とじっと眺めていたのですが、
「おっ、10枚乗った」と思っていたらまた新たに持ってきて、
さらにそこにどんどん乗るものだからびっくりしていました!
大きいものから小さいものまで、全部で20枚近く乗っています!
写真で見ただけでもかなり多くあるのがわかると思いますが、
このレアチャーの下にもさらにレアチャーがあったりします!
「つけ麺 大」は1150円なのですが、それでも安く感じますね!
20枚近くのチャーシューってそうそう食べられないですからね!
しかも綿麺のレアチャーシューといえば、いろんなお店の中でも
自分の中で断トツの1位の評価が揺るがないレアチャーですし、
それがこれだけ食べられればそれだけでも満足度が高いです!
そして今になって気付いてちょっと後悔してしまってますが、
レアチャーでねぎやかいわれを巻いて食べても良かったですね!
以前にレアチャーを単品メニューとして注文して食べたときに、
ねぎを巻いて食べたのですが、これが非常に良かったですからね!
今度つけ麺を食べるときはそういう楽しみ方もしないとですね!(*゚ー゚)
この量についてはよく来る人へのサービス的側面もあるかもですが!
ところで今日は店内のインテリアの細かい点に注目してたのですが、
お店のやや奥のほうにある「混みあってます」と書かれているものは
丸こい豚さんがたくさん混みあってる絵が描かれていたのですね!
恥ずかしながら今までそのことに全く気付いてませんでした;
そして台の上にかけられている赤い正方形の布状のものの模様も
よくよく見てみると白い金魚さんらしいものが描かれていますね!
いつも見ているものだから逆に全く気にしてなかったのですが、
こうしてじっくり見てみると新たな発見もあったりしますね!(゚x/)モキキン
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<名店の味 青葉 中野本店 中華そば 麺1.5盛 | ホーム | 麺と心 7 秋刀魚白湯>>
| ホーム |