丸源 羽曳野店 醤油ラーメン
また丸源の羽曳野店に行ってきました!(=゚ω゚)
当面の間は月曜日の夜に通ってみようと思ってます!
前回は看板メニューである「肉そば」を食べたので、
今回は一番ベーシックな「醤油ラーメン」にしました!

ふむ、これはずいぶんとオーソドックスな見た目ですね!
醤油らしい色のスープに油脂がちょこちょこと浮いていて、
バラチャーシュー、味玉、メンマ、海苔、ねぎが乗っています!
まずはスープですが、鶏と豚それぞれの風味がちゃんとあって、
醤油の風味も上手く丸みを持たせているといった感じです!
鶏油がそこそこ入っていることでコクがプラスされていて、
全体的に弱いという印象はそれほど感じさせないものの、
ちょっと後半に飽きがきそうなところもありはしますね!
ベースのスープは「肉そば」とほぼ同じなのでしょう!
スープで豚肉を炊くかどうかが大きな違いとなってますが!
あと許容範囲内ではありますが、少しクセも感じます!
キツい感じはなく、上手くまとめている感はありますが、
最後まで一気に引き込むというものではないですね!(*゚ー゚)
そこで後半はテーブルにある「野沢菜ジャン」を入れました!
要するにニラキムチの野沢菜バージョンみたいなものです!
すると、このラーメンとの相性は非常にいいようですね!
パンチとほどよい酸味などが加わってなかなかいけます!
そのまま食べるとやや特徴が弱いラーメンなんだけども、
ニラキムチを入れてジャンクにするとけっこうハマるという
これもそういったタイプの醤油ラーメンと言えるでしょうね!
最初からそういう前提で食べるぐらいのほうがいいかもです!
たまにそういった感じで食べたくなるときがありますしね!(*゚◇゚)
この「野沢菜ジャン」は「肉そば」にも合いそうですね!
麺に関しては「肉そば」のときと同じストレート麺です!
やや強めの食感でブリブリとした食感が特徴的です!
「肉そば」に比べるとどうしてもスープが大人しめですが、
それもあってやや麺のほうが勝っている印象がありますね!
野沢菜ジャンが入るとそのあたりのバランスも変わりますが!
トッピングはメンマが太いのがなかなか印象的ですね!
金久右衛門ほどブリッとした食感のメンマではないですが、
そこそこ力強さもあってスープともよく合っています!
バラチャーシューは何だか一昔前の味という感じがしますね;
下味がほとんどなく、そこまでやわらかいわけでもなく、
あまりポジティブな印象が得られるものではなかったです;
「肉そば」の豚肉は上手く練られていたのですけどもね!
海苔についてはなんであんなに大きいサイズなのでしょうね!
ラーメンの海苔って麺を巻いて食べるものと思うのですが、
これだけ大きいとその食べ方がしにくいのは難点ですね;
まず半分食べてから、残り半分で麺を巻くようにしてますが!(●・ω・)
いろいろな発想が見えた「肉そば」に比べると普通というか、
野沢菜ジャンを入れてジャンクにいきたいとき向けというような
そんな自分でアレンジして楽しむ醤油ラーメンという感じですね!
オーソドックスにいくなら、まずは「肉そば」がオススメです!(゚x/)モキキン
【関連記事】
・丸源 羽曳野店 醤油ラーメン
・丸源 羽曳野店 肉そば
当面の間は月曜日の夜に通ってみようと思ってます!
前回は看板メニューである「肉そば」を食べたので、
今回は一番ベーシックな「醤油ラーメン」にしました!

ふむ、これはずいぶんとオーソドックスな見た目ですね!
醤油らしい色のスープに油脂がちょこちょこと浮いていて、
バラチャーシュー、味玉、メンマ、海苔、ねぎが乗っています!
まずはスープですが、鶏と豚それぞれの風味がちゃんとあって、
醤油の風味も上手く丸みを持たせているといった感じです!
鶏油がそこそこ入っていることでコクがプラスされていて、
全体的に弱いという印象はそれほど感じさせないものの、
ちょっと後半に飽きがきそうなところもありはしますね!
ベースのスープは「肉そば」とほぼ同じなのでしょう!
スープで豚肉を炊くかどうかが大きな違いとなってますが!
あと許容範囲内ではありますが、少しクセも感じます!
キツい感じはなく、上手くまとめている感はありますが、
最後まで一気に引き込むというものではないですね!(*゚ー゚)
そこで後半はテーブルにある「野沢菜ジャン」を入れました!
要するにニラキムチの野沢菜バージョンみたいなものです!
すると、このラーメンとの相性は非常にいいようですね!
パンチとほどよい酸味などが加わってなかなかいけます!
そのまま食べるとやや特徴が弱いラーメンなんだけども、
ニラキムチを入れてジャンクにするとけっこうハマるという
これもそういったタイプの醤油ラーメンと言えるでしょうね!
最初からそういう前提で食べるぐらいのほうがいいかもです!
たまにそういった感じで食べたくなるときがありますしね!(*゚◇゚)
この「野沢菜ジャン」は「肉そば」にも合いそうですね!
麺に関しては「肉そば」のときと同じストレート麺です!
やや強めの食感でブリブリとした食感が特徴的です!
「肉そば」に比べるとどうしてもスープが大人しめですが、
それもあってやや麺のほうが勝っている印象がありますね!
野沢菜ジャンが入るとそのあたりのバランスも変わりますが!
トッピングはメンマが太いのがなかなか印象的ですね!
金久右衛門ほどブリッとした食感のメンマではないですが、
そこそこ力強さもあってスープともよく合っています!
バラチャーシューは何だか一昔前の味という感じがしますね;
下味がほとんどなく、そこまでやわらかいわけでもなく、
あまりポジティブな印象が得られるものではなかったです;
「肉そば」の豚肉は上手く練られていたのですけどもね!
海苔についてはなんであんなに大きいサイズなのでしょうね!
ラーメンの海苔って麺を巻いて食べるものと思うのですが、
これだけ大きいとその食べ方がしにくいのは難点ですね;
まず半分食べてから、残り半分で麺を巻くようにしてますが!(●・ω・)
いろいろな発想が見えた「肉そば」に比べると普通というか、
野沢菜ジャンを入れてジャンクにいきたいとき向けというような
そんな自分でアレンジして楽しむ醤油ラーメンという感じですね!
オーソドックスにいくなら、まずは「肉そば」がオススメです!(゚x/)モキキン
【関連記事】
・丸源 羽曳野店 醤油ラーメン
・丸源 羽曳野店 肉そば
<<麺座ぎん 特製つけ麺 | ホーム | 9月が終わりました>>
| ホーム |