すこびる辛麺 激辛牛だしチゲラーメン

「とんがらし麺」に続けて「すこびる辛麺」の紹介です!

とんがらし麺 激辛海鮮味」と同時発売の商品で
辛口頂上対決で戦ったのがこのカップ麺となります!

すこびる辛麺 激辛牛だしチゲラーメン

こちらにはおなじみの「スコデビル」が乗っています!
とんがらマスクに対してこちらは定着していますね!(*゚◇゚)

辛口ながらもバランスを重視する「とんがらし麺」に対し、
この「すこびる辛麺」は思い切った激辛路線をよくとります!

昨今の激辛カップ麺シリーズとしてはトップクラスですね!

そんな「すこびる辛麺」だけに今回も期待できそうです!(`・ω・)

すこびる辛麺 激辛牛だしチゲラーメン(できあがり)

真ん中のあたりが後入れの激辛調味油で赤くなってます!
でも、そのまわりのスープの色はごく普通という感じですね!

その味ですが、たしかに牛の風味をしっかり感じますね!

牛だしですが、強烈なパンチを効かせるものではなく、
牛の旨味がじんわりと広がる優しさのあるスープです!

牛だしが好きかどうかによって好みは分かれそうですが、
この風味であれば苦手な人はあまりいないと思います!

さて、そんなしっかりしつつも優しい牛スープですが、
そこに激辛オイルがじわじわと辛さを広げてきます!

一口食べただけだと辛さも一見優しく感じるのですが、
遅効性で全体を辛さが包み込んでいく感覚があります!

激辛系というと突き刺す辛さが比較的多いのですが、
これはそれとは反対のタイプの辛さと言えそうですね!(=゚ω゚)

特に最後にスープを飲む段階が一番辛さを感じます!
たいていの激辛カップ麺はその逆が多いのですが!

このあたりの辛さの質も大きな特徴と言えそうです!

スープの原材料は食塩、動物油脂、糖類、香味調味料、
赤唐辛子、魚醤、ガーリック粉末、ハバネロ粉末、
植物油脂、ビーフエキス粉末、酵母エキスなどです!

麺は明星らしくスチームノンフライの麺となっています!

カップヌードルに近い平打ちタイプのノンフライ麺で、
ややぽそぽそとした加水が少なめの食感となっています!

この麺はスープとよくなじむので万能性が高いですね!(●・ω・)

ノンフライなので、全体的にあっさりとした仕上がりです!
このあたりは「とんがらし麺」と大きく違う点ですね!

麺の量は65gで、カロリーは334kcalと控えめです!
脂質も7.6gと、ずいぶんと軽めの数字となっています!

具はポテト、豚・鶏ひき肉、ねぎ、赤唐辛子となっています!

ポテトが入っているというのが少し不思議ではありますが、
じゃがいもの入ったチゲをイメージしたのかもですね!

具の存在感については全体的にけっこう控えめですね!

従来の味を激辛に仕上げたとんがらし麺に対して、
激辛に合うラインを最初から見据えているこちらは
激辛ラーメンとしての完成度で言えば上と言えますね!

辛さもかなり強いですし、辛さの質もまた個性的です!(*゚ー゚)

一方で具などを含めた総合バランスはとんがらし麺ですね!
とんがらし麺は麺の量でも満足度を高くしてきましたし!

より万人受けするのはとんがらし麺のほうかもですね!

でもこちらも激辛としてのまとめ方は実に見事ですし、
激辛ブランドとしての凄みを存分に感じさせてくれます!(゚x/)モキリリ

【関連記事】
すこびる辛麺 激辛牛だしチゲラーメン
すこびる辛麺 激辛口カレーうどん
すこびる辛麺 激辛豚骨ラーメン
すこびる辛麺 激辛焼そば
すこびる辛麺 超激辛味噌ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.