とんがらし麺 激辛海鮮味
日清の「とんがらし麺 激辛海鮮味」を食べました!
6月30日に明星の「すこびる辛麺」とともに発売され、
「辛口頂上決戦」という形で盛り上げられてましたね!
もう時間が経ったので特設サイトも閉鎖されましたが;

「とんがらし麺」は日清、「すこびる辛麺」は明星ですが、
今はこの2つは同じグループの会社ということになってるので、
こういった企画ができたという側面がかなり強いでしょうね!
今回は「とんがらマスク」なるキャラが登場してますが、
今までとんがらし麺にこんなキャラはいなかったですよね;
もともととんがらし麺はそこまで辛い路線ではないですし、
激辛路線をとるのは今回が初めてかもしれないですね!(*゚ー゚)

味は「激辛海鮮味」とのことで、具にも海鮮がありますね!
最後に後入れの激辛オイルをかけて完成となります!
その味ですが、これは前作の「うま辛海鮮味」に近いですね!(*゚◇゚)
というか、公式の説明にも次のように書いてありますね!
>レギュラーサイズで発売中の「うま辛海鮮味」が、
>辛さパワーUP「激辛海鮮味」としてビッグサイズで登場。
なので、方向性としてはほとんど変わらないと言えます!
ただし激辛オイルが入っているので辛さは大きく違います!
これまでのとんがらし麺の中では一番辛いと言えるかもです!
これまでとんがらし麺はあまり辛いイメージがなかったですが、
これはひさびさに辛党もそこそこ納得できる辛さとなってます!
辛いものが好きな人なら普通に楽しめるレベルの辛さです!
また海鮮の風味が効いているのでスープもおいしいですね!
ただ従来の「うま辛海鮮味」よりは辛さが前に立ってるので、
スープ単体でのおいしさではノーマル版のほうがやや上ですが!(=゚ω゚)
スープの原材料はポークエキス、糖類、香辛料、豚脂、
植物油脂、魚醤、香味調味料、食塩、いかパウダー、
魚介調味油、香味油、酵母エキス、野菜調味油などです!
スープの原材料の組み合わせも従来版とかなり近いですが、
最後の調味油3種はこちらにしか入っていないですね!
おそらくこの3つは激辛オイルのほうの原材料と思われます!
麺についてはいつものとんがらし麺と同じですね!
カップヌードルと比較的似たタイプの平打ち油揚げ麺で、
カップヌードルよりもやや幅広の麺になっています!
また、麺にも唐辛子を練りこんでいるのも特徴ですね!
麺量はやや多めの80gで、カロリーは452kcalとなっています!
脂質は15.1gで、麺の量を考えるとやや軽めの数字ですね!
具は白菜キムチ、いか、海老、ねぎの組み合わせです!
ノーマル版のキャベツにかわってキムチが入っています!
これも全体のピリッとした辛さを少し引き上げてますね!
いかと海老という海鮮2種が入っているのもうれしいです!(●・ω・)
辛口ながらもバランス重視だったとんがらし麺が
激辛路線に振ってきたというのは面白かったですね!
バランスという点ではやはり従来版のほうがいいですが、
辛さでも納得させてくれるという点では価値があります!
それでも「すこびる辛麺」などよりはやや控えめですし、
とんがらし麺なりに激辛にしたといった感じですが!
たまには激辛路線のとんがらし麺もいいものですね!(゚x/)モキリー
【関連記事】
・とんがらし麺 激辛海鮮味
・とんがらし麺 うま辛海鮮味
・とんがらし麺 うま辛トマト味
・とんがラムーチョ 麻婆らーめん
・とんがらし麺 アフリカンホットチリ
・とんがらし麺 唐辛子紀行 タイ風トムヤムクン
6月30日に明星の「すこびる辛麺」とともに発売され、
「辛口頂上決戦」という形で盛り上げられてましたね!
もう時間が経ったので特設サイトも閉鎖されましたが;

「とんがらし麺」は日清、「すこびる辛麺」は明星ですが、
今はこの2つは同じグループの会社ということになってるので、
こういった企画ができたという側面がかなり強いでしょうね!
今回は「とんがらマスク」なるキャラが登場してますが、
今までとんがらし麺にこんなキャラはいなかったですよね;
もともととんがらし麺はそこまで辛い路線ではないですし、
激辛路線をとるのは今回が初めてかもしれないですね!(*゚ー゚)

味は「激辛海鮮味」とのことで、具にも海鮮がありますね!
最後に後入れの激辛オイルをかけて完成となります!
その味ですが、これは前作の「うま辛海鮮味」に近いですね!(*゚◇゚)
というか、公式の説明にも次のように書いてありますね!
>レギュラーサイズで発売中の「うま辛海鮮味」が、
>辛さパワーUP「激辛海鮮味」としてビッグサイズで登場。
なので、方向性としてはほとんど変わらないと言えます!
ただし激辛オイルが入っているので辛さは大きく違います!
これまでのとんがらし麺の中では一番辛いと言えるかもです!
これまでとんがらし麺はあまり辛いイメージがなかったですが、
これはひさびさに辛党もそこそこ納得できる辛さとなってます!
辛いものが好きな人なら普通に楽しめるレベルの辛さです!
また海鮮の風味が効いているのでスープもおいしいですね!
ただ従来の「うま辛海鮮味」よりは辛さが前に立ってるので、
スープ単体でのおいしさではノーマル版のほうがやや上ですが!(=゚ω゚)
スープの原材料はポークエキス、糖類、香辛料、豚脂、
植物油脂、魚醤、香味調味料、食塩、いかパウダー、
魚介調味油、香味油、酵母エキス、野菜調味油などです!
スープの原材料の組み合わせも従来版とかなり近いですが、
最後の調味油3種はこちらにしか入っていないですね!
おそらくこの3つは激辛オイルのほうの原材料と思われます!
麺についてはいつものとんがらし麺と同じですね!
カップヌードルと比較的似たタイプの平打ち油揚げ麺で、
カップヌードルよりもやや幅広の麺になっています!
また、麺にも唐辛子を練りこんでいるのも特徴ですね!
麺量はやや多めの80gで、カロリーは452kcalとなっています!
脂質は15.1gで、麺の量を考えるとやや軽めの数字ですね!
具は白菜キムチ、いか、海老、ねぎの組み合わせです!
ノーマル版のキャベツにかわってキムチが入っています!
これも全体のピリッとした辛さを少し引き上げてますね!
いかと海老という海鮮2種が入っているのもうれしいです!(●・ω・)
辛口ながらもバランス重視だったとんがらし麺が
激辛路線に振ってきたというのは面白かったですね!
バランスという点ではやはり従来版のほうがいいですが、
辛さでも納得させてくれるという点では価値があります!
それでも「すこびる辛麺」などよりはやや控えめですし、
とんがらし麺なりに激辛にしたといった感じですが!
たまには激辛路線のとんがらし麺もいいものですね!(゚x/)モキリー
【関連記事】
・とんがらし麺 激辛海鮮味
・とんがらし麺 うま辛海鮮味
・とんがらし麺 うま辛トマト味
・とんがラムーチョ 麻婆らーめん
・とんがらし麺 アフリカンホットチリ
・とんがらし麺 唐辛子紀行 タイ風トムヤムクン
<<すこびる辛麺 激辛牛だしチゲラーメン | ホーム | 大勝軒 野菜タンメン 大盛り(カップ版)>>
| ホーム |