大勝軒 野菜タンメン 大盛り(カップ版)

「大勝軒 野菜タンメン」の大盛りカップ麺を食べました!
大勝軒のカップ版ということで今回もエースコックの商品です!

大勝軒 野菜タンメン 大盛り(カップ版)

大勝軒のカップ版はいつも大盛り仕様なのですよね!
これも山岸さんの意志が反映されてのことだそうです!

大勝軒の再現版はちょくちょくすごくいいものが出るので、
今回の「野菜タンメン」も期待しながら食べてみます!(`・ω・)+

大勝軒 野菜タンメン 大盛り(カップ版)(できあがり)

内容物はかやく、粉末スープ、調味油となっています!

液体スープが入っていないのはちょっと意外でしたね!
また、調味油がかなり多めに入っているのが印象的です!

タンメンということで野菜もふんだんに入ってます!

キャベツ、チンゲン菜、キクラゲ、人参の4つの野菜に
豚肉となるとが加わるといった組み合わせになってます!

野菜のメインはキャベツですが、これはなかなかいいです!

野菜を食べてる感が十分に味わえる量と風味ですし、
このあたりはタンメンとしての満足度も高いですね!

豚肉に関してはちゃんと肉らしい風味が味わえますが、
ちょっと量が少ないので主役という感じではないです!

そしてスープですが・・・うん、これはいけますね!(*゚◇゚)

ベースは軽く濁った塩系のスープとなっていますが、
動物系や香味野菜の旨味がしっかりと感じられます!

どうも玉ねぎやしょうがの風味も入っているようですね!

塩系ながらも麺の主張に負けたりすることがないですし、
野菜にもなじむ味ということで全体のバランスもいいです!

さらに多めに入った調味油が非常にいい効果を見せてます!

ラー油とごま油のミックスですが辛さはかなり控えめで、
ちょっとピリッとした刺激のあるごま油といった感じです!

このごま油の風味が全体に香ばしさとコクを加えていて、
それによってはっきりとした個性が与えられていますね!

少量ではなく思い切った量を入れたのは正解でしょうね!
量が多くても油っこいと感じさせるものではないですし!(=゚ω゚)

スープの原材料は植物油脂、食塩、鶏・豚エキス、豚脂、砂糖、
香辛料、オニオンパウダー、魚介エキス、醸造酢などです!

麺はやや太めで断面の丸い油揚げ麺となっています!

あまり明確な食感を見せるタイプの麺ではなくて、
以前のスーパーカップの3D麺に近いものがあります!

油揚げ麺の風味がスープを邪魔する感じは特になく、
スープとの相性という点では悪くないと言えますね!

ただ、せっかくスーパーカップの麺を改良したのだから、
あの食感を他の商品にもぜひ応用してもらいたいですね!

でも今回の商品は麺の主張が強すぎないほうがいいのかもですが!

麺の量は90gで、カロリーは483kcalとなっています!
脂質は18.1gで、麺の量を考えると標準的な数字ですね!

スープがきっちりしていて、なおかつ調味油の効果も大きく、
さらに具も豊富ということで完成度はかなり高かったです!

量がありつつ最後まで飽きさせないというのはうれしいですね!

少し涼しくなってきた時期にぴったりのカップタンメンでした!(゚x/)モキュー

【関連記事】
大勝軒 野菜タンメン 大盛り(カップ版)
大勝軒 カレー中華そば(カップ版)
大勝軒 みそラーメン 大盛り(カップ版)
山岸一雄継承の味わい 麺絆 第二章
山岸一雄継承の味わい 麺絆
大勝軒 復刻版 上海焼そば
大勝軒 幻の広東麺
50周年記念 大勝軒 中華そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

 


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

エースコック「池袋大勝軒 野菜タンメン 大盛り」

昨日、久しぶりにいかの塩辛を食べました。美味しかったです異様にw なんか久しぶりに食べたら無性にうめぇぇー!ってなる食べ物ってありますよねw さて、本日の一杯は、エースコックの『池袋大勝軒 野菜タンメン 大盛り』です。パッケージの山岸さんの笑顔を見たら、何となく毎回ホッとします(笑) 大勝軒とのタイアップ商品、これで何杯目なんでしょうか。出るわ出るわ。以前もエースコックから大勝軒の...

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.