らーめん大斗 伊賀牛 冷やし牛骨らーめん コラーゲン仕立て
かなりひさびさに針中野の「大斗」に行ってきました!
前回が昨年9月なので約1年ぶりでの訪問になりますね!
その後は昼に針中野に寄る機会がほとんどなくなってしまい、
さらに行くことができる日が定休日の水曜日とかぶっていて、
足を運ぶことができない状態がずっと続いてたのですよね;
でも先月から地下鉄谷町線を利用しやすい状況ができたことで、
地下鉄で駒川中野まで行き、大斗に寄ってから近鉄に向かう
ルートが取れるようになって一気に行きやすくなりました!
さて、このお店は夜のラストオーダーが20:30なのですが、
何とか20:10ぐらいに到着することができて間に合いました!
次回以降はもう少し早めに着けるようにしたほうが安心ですね!(*゚ー゚)
20:30って夜営業のラストオーダーとして早めに見えますが、
この時間になるとまわりのお店はほぼ全てが閉店していて
人通りもほとんどなくなるのでやむをえないのでしょうね!
これまで20時過ぎに針中野に来たことがなかったので、
この時間の一帯の閑散としたムードには驚きました;
さて、このお店は最近は牛骨系が看板となりつつあったりと、
この1年で注目度もずいぶん増してきた印象がありますね!
入ったときに感じる雰囲気も以前とどこか違うというか、
お店全体からそこはかとなく貫禄がにじみ出てましたね!
今日は何を食べるかは特に決めずにお店に入ったのですが、
数量限定の牛骨の冷やしが残ってたのでそれを注文しました!
閉店間際でも残っていたのはかなり運が良かったですね!
このところ涼しくなってきたのが良かったのかもです!(●・ω・)

おぉ、これはビジュアルからして魅せてくれるじゃないですか!
チャーシュー、味玉、わかめ、ねぎ、海苔、ごまが乗り、
奥のほうにはすだちをスライスしたものも乗っています!
スープの中につぶつぶとしたものが多く見えますが、
これは牛骨スープのゼラチン質が固まったものですね!
なるほど牛骨を炊く際にゼラチン質が溶け出すので、
冷やすと自然にこんなふうにゼリー状になるのですね!
さて、まずはスープですが魚介も強く効いていますね!(`・ω・´)
魚介が紡ぎ出す和の風味にねぎ・海苔・ごまの薬味が絡み、
和風の冷やし麺にも通じる感覚もけっこう強いですね!
この3つの薬味はどれもスープとの相性が非常に良くて、
これらの薬味を麺に絡めると全体がさらに映えますね!
そんな和に通じる顔も強く覗かせてくれる冷やしですが、
牛骨スープと麺がそこからさらに高みに導いてくれます!
特にこのゼリー状のスープから牛骨のコクが詰まっていて、
魚介のすっきりした旨味を見せるスープに厚みを加えます!
しかしながらくどくなったりすることは全くありません!
すっきり感は全く損なうことなく力強さを与えてくれます!
また牛骨にありがちなクセも全く感じさせませんね!
クセが抑えられているというようなレベルではなくて、
クセを探してもどこにも見当たらないほどにないです!
「牛骨の冷やし」と聞くと構えてしまうかもしれませんが、
ここには牛の良さはあっても負の要素は全くないですね!
いやはや、牛の持つ可能性の広がりを感じさせてくれますね!(*゚◇゚)
そしてこれに合わさる平打ち麺ですが、これはいいですね!
冷水で締められることでちょうどほどよい弾力となり、
薬味類や牛スープゼラチンとも上手く絡んでくれます!
どうも他の牛骨系もこれと同系統の麺が使われるみたいで、
温かいスープでどういう表情を見せるのかも気になります!
ひさびさに来ましたが、やはりスケールが数段大きくなってますね!
これはちょっと頻度を上げて通いたくなってくる内容でした!
温かいほうの牛骨ラーメンは確実に押さえておきたいですし、
レギュラーもブラッシュアップしてきてるに違いないですしね!
この冷やしの提供期間がいつまでなのかはわからないですが、
少し涼しくなってきた今はけっこう狙い目かもしれないですよ!(゚x/)モキルン
お店の住所と地図 大阪府大阪市東住吉区駒川3丁目7-3
【関連記事】
・らーめん大斗 伊賀牛 冷やし牛骨らーめん コラーゲン仕立て
・らーめん大斗 マジカルミステリーみそらーめん
・らーめん大斗 塩ラーメン
前回が昨年9月なので約1年ぶりでの訪問になりますね!
その後は昼に針中野に寄る機会がほとんどなくなってしまい、
さらに行くことができる日が定休日の水曜日とかぶっていて、
足を運ぶことができない状態がずっと続いてたのですよね;
でも先月から地下鉄谷町線を利用しやすい状況ができたことで、
地下鉄で駒川中野まで行き、大斗に寄ってから近鉄に向かう
ルートが取れるようになって一気に行きやすくなりました!
さて、このお店は夜のラストオーダーが20:30なのですが、
何とか20:10ぐらいに到着することができて間に合いました!
次回以降はもう少し早めに着けるようにしたほうが安心ですね!(*゚ー゚)
20:30って夜営業のラストオーダーとして早めに見えますが、
この時間になるとまわりのお店はほぼ全てが閉店していて
人通りもほとんどなくなるのでやむをえないのでしょうね!
これまで20時過ぎに針中野に来たことがなかったので、
この時間の一帯の閑散としたムードには驚きました;
さて、このお店は最近は牛骨系が看板となりつつあったりと、
この1年で注目度もずいぶん増してきた印象がありますね!
入ったときに感じる雰囲気も以前とどこか違うというか、
お店全体からそこはかとなく貫禄がにじみ出てましたね!
今日は何を食べるかは特に決めずにお店に入ったのですが、
数量限定の牛骨の冷やしが残ってたのでそれを注文しました!
閉店間際でも残っていたのはかなり運が良かったですね!
このところ涼しくなってきたのが良かったのかもです!(●・ω・)

おぉ、これはビジュアルからして魅せてくれるじゃないですか!
チャーシュー、味玉、わかめ、ねぎ、海苔、ごまが乗り、
奥のほうにはすだちをスライスしたものも乗っています!
スープの中につぶつぶとしたものが多く見えますが、
これは牛骨スープのゼラチン質が固まったものですね!
なるほど牛骨を炊く際にゼラチン質が溶け出すので、
冷やすと自然にこんなふうにゼリー状になるのですね!
さて、まずはスープですが魚介も強く効いていますね!(`・ω・´)
魚介が紡ぎ出す和の風味にねぎ・海苔・ごまの薬味が絡み、
和風の冷やし麺にも通じる感覚もけっこう強いですね!
この3つの薬味はどれもスープとの相性が非常に良くて、
これらの薬味を麺に絡めると全体がさらに映えますね!
そんな和に通じる顔も強く覗かせてくれる冷やしですが、
牛骨スープと麺がそこからさらに高みに導いてくれます!
特にこのゼリー状のスープから牛骨のコクが詰まっていて、
魚介のすっきりした旨味を見せるスープに厚みを加えます!
しかしながらくどくなったりすることは全くありません!
すっきり感は全く損なうことなく力強さを与えてくれます!
また牛骨にありがちなクセも全く感じさせませんね!
クセが抑えられているというようなレベルではなくて、
クセを探してもどこにも見当たらないほどにないです!
「牛骨の冷やし」と聞くと構えてしまうかもしれませんが、
ここには牛の良さはあっても負の要素は全くないですね!
いやはや、牛の持つ可能性の広がりを感じさせてくれますね!(*゚◇゚)
そしてこれに合わさる平打ち麺ですが、これはいいですね!
冷水で締められることでちょうどほどよい弾力となり、
薬味類や牛スープゼラチンとも上手く絡んでくれます!
どうも他の牛骨系もこれと同系統の麺が使われるみたいで、
温かいスープでどういう表情を見せるのかも気になります!
ひさびさに来ましたが、やはりスケールが数段大きくなってますね!
これはちょっと頻度を上げて通いたくなってくる内容でした!
温かいほうの牛骨ラーメンは確実に押さえておきたいですし、
レギュラーもブラッシュアップしてきてるに違いないですしね!
この冷やしの提供期間がいつまでなのかはわからないですが、
少し涼しくなってきた今はけっこう狙い目かもしれないですよ!(゚x/)モキルン
お店の住所と地図 大阪府大阪市東住吉区駒川3丁目7-3
【関連記事】
・らーめん大斗 伊賀牛 冷やし牛骨らーめん コラーゲン仕立て
・らーめん大斗 マジカルミステリーみそらーめん
・らーめん大斗 塩ラーメン
<<汁なし 担担麺(2014年版) | ホーム | 8月が終わりました!>>
| ホーム |